ようこそ! 川部小学校へ

「子どもは地域の希望 そして誇り」

 

こんな子どもを育てます

<川部小学校  教育目標>

ピースか・・・らだをきたえる子ども 

グループわ・・・を大切にする子ども

鉛筆べ・・・んきょうにはげむ子ども

 

<目指す子どもの姿>

 自ら考え判断し活動する中で、支え合い助け合って目標を達成する子ども

     ○  目標を達成する喜びを味わわせ、自己実現力を育てます。                【チャレンジする力】

  ○ 支え合い(力を添え合う)・助け合い(手をさしのべ合う)により、対話を通して人との関わりのよさを大切にする心

   を醸成します。                                   【自他を大切にする力】

   ○ 自己決定により、自立の心と自律の力(自己マネジメント力)を養います。  【自分の考えを持ち 表現する力】

 

こんなことがありました

出来事

学校の様子から

 今学期も23日の終業日を迎えるだけとなりました。各学級では、学習のまとめに取り組んだり、2学期最後の思い出づくりをしたり、楽しく学校生活を送っていました。月曜の最終日、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

5年生

6年生

4年

3年

2年

1年

学校の様子から(5・6年生)

 5・6年生は、5年担任の指導で「生け花」に挑戦です。カーネーショオン・ヒムロスギ・ヤナギ・クジャクヒバなどを使って、「主枝」や「客枝」などの基本を生かしながら、協力して作品づくりを行いました。なかなか難しいようで相談しながら取り組んでいました。1年生が鑑賞に来ました。

学校の様子から(6年調理実習)

 6年生は調理実習です。3班に分かれて自分たちで計画した献立を調理しました。「スクランブルエッグとベーコンコーン」「キャベツとのりのサラダと大学芋」「ウインナータマネギのバター醤油炒めとちくわチーズ焼き」を調理しました。実習中美味しそうな香りが漂い、子どもたちは他の班の料理にも興味津々でした。完成後グループ同士でお裾分けもあったようです。

学校の様子から

 2学期も登校日があとわずかとなってきました。今朝の外気温は0℃で一段と冷え込みを感じる朝となりました。感染症が流行っている報道を見ますが、川部の子どもたちは元気に登校しています。4年生は平行や垂直について学んでいます。お互いの考えを伝え合っていました。子どもたちの真剣な表情が印象的です。

 

学校の様子から(1・2年)

 2年生が生活科で町探検をしてきて発見したことを1年生に伝えました。また、国語科で学習した「おもちゃ作り」についても自分がつくったおもちゃの作り方や遊び方を伝えました。自分が学んだことを相手にしっかりと伝える力が育っています。1年生も2年生の学びをしっかりと聞いている姿が印象的でした。

学校の様子から(5年:家庭科)

 5年生が家庭科においてご飯とお味噌汁の調理実習を行いました。お米と水を計量カップでしっかり確認したり、お出汁になる煮干しをさばいたり、包丁に気を付けながら大根の皮むきに挑戦したりと協力しながら取り組んでいました。出来上がる頃には美味しい香りが漂い、他学年の児童がうらやましそうに家庭科室を眺めていました。自分たちでつくったご飯とお味噌汁の味は格別のようでした。

学校の様子から(4年生)

 4年生は理科「物の体積と温度」の学習です。鉄球を熱したり冷やしたりしながら実験を通して体積について学んでいました。実験に取り組むその顔は真剣そのものです。結果から何が言えるのか尋ねるとすごい勢いで解答が返ってきました。学びがしっかりと身に付いていて嬉しいですね。

学校の様子から(大休憩)

 今日の朝は冷え込みました。しかし、大休憩は青空が広がり温かな陽射しの下、元気に外遊びをしました。また、上学年は来年度の鼓笛引き継ぎのための練習に一生懸命取り組んでいました。

学校の様子から(2年生)

 2年生は図画工作科「たのしく うつして」の学習です。自分たちでサツマイモを育てて収穫したことを版画で表現しました。一人一人が作成した版画絵を組み合わせて、世界で一つの合同作品作りに挑戦していました。

学校の様子から

  「福島県児童作文コンクール」と「第49回いわき児童造形展覧会」の表彰を行いました。おめでとうございます。

 今日は、「秋・冬が旬の食材を使った免疫力アップ弁当を作ろう!」をテーマにふれあい弁当デーでした。縦割り班ごとにおいしくいただきました。各家庭ご準備ありがとうございました。