こんなことがありました

出来事

お知らせ ときにはアナログで ~5年算数科 角柱・円柱の学習~

 先日の授業参観では、4年生がデジタル教科書で直方体の展開図について学習していました。図形の学習ではデジタル教科書は有効ですが、それでも実物にはかないません。

 5年生の算数科では、角柱・円柱の性質について、角柱・円柱の模型を使って学習していました。

 導入では、手探りでつかんだ形の特徴をみんなに知らせどんな立体か当てっこをしていました。ゲームをしながら立体の辺や頂点、面に注目していきます。

 授業の後半は、模型をもとに頂点や辺・面の数、交わり方など、角柱の性質についてまとめていきました。あやふやなところは模型にもどって直接確認します。

 デジタル教科書は便利なものですが、実物にはかなわないところもあります。学習内容に合わせて、実物とデジタル教科書のいいとこ取りで指導しています。

 

お知らせ Spring has come! ~期待膨らむ春到来~

 毎日春到来を思わせる暖かい日が続き、体育館裏の梅の古木も満開になり甘い香りを漂わせています。

 さて、磐城高箸さんが、旧田人二小南大平分校校舎へ移転しました。交流サロンも併設されたということで、来年度は総合的な学習などで、ぜひおじゃまさせていただきたいと思います。

 南大平分校の敷地内には、「電子標準点」が設置されています。地上2万m上空のGPSと通信を行って,つくば市にある国土地理院にデータを送っているそうです。

 旧田人二小では、クロッカスが満開でした。こちらでも、地元の皆さんを中心にした、校舎等を活用した新しい事業が始まるとうかがっています。

 期待が膨らむ春です。

 川部小校舎も暖かな一日でした。

 

 

お知らせ 参観ありがとうございました

 2月22日(金)の参観日には、ご多用のところ多数本校においでいただき、ありがとうございました。

 子どもたちの1年間の成長を感じていただけたでしょうか。スピーチ、健康や命について考える学習活動、デジタル教科書、発展的な文章や問題に挑戦など、バリエーションに富んだ学習活動をご覧いただけたことと思います。

 また、授業参観のあとのPTA総会と学年懇談会にも多数ご出席いただきありがとうございました。そして各学級で来年度の学年委員の方も選出いただきました。重ねて御礼申し上げます。

 旧給食室改め「集会室」、ご覧いただきましたでしょうか。工事資材があり雑然としていましたが、壁の塗装が終わりあとは床の張り替えと窓ガラスの入れ替え、エアコンの設置などの工事で完成になります。6年生の卒業に間に合うよう、工事を進めていただいています。(照明はすべてLEDで、学校一明るい部屋になりました。)

 完成が楽しみです。

お知らせ あと20日 ~6年生卒業までのカウントダウン~

 今日は2月21日、卒業式まであと1か月になりました。6年生は、川部小で学習するのもあと20日になってしまいました。

 今日の5・6校時は図工でしたが、落ち着いた雰囲気の中でときには笑い声も起こりながら、工夫を凝らして制作活動を行っていました。

 しっとりと落ち着いたいい雰囲気の6年教室でした。

お知らせ THE NEW !!! ~新しい遊具が入りました~

 校庭に新しい遊具が入りました。その名も「たいこばし」。

 閉校した好間三小の遊具を移設していただいたものです。安全に気を付けて遊ぶよう体育主任から話をしましたが、どんどん使って遊んでほしいと思います。

 もう一つ新しいものが。サッカーゴールネットです。今までのゴールネットには穴があいていたので、遅まきながら新しいネットを購入しました。

 これで心配することなく思いっきりシュートが打てます。

 新しい遊具、ネットで、どんどん体を動かしてほしいと思います。

お知らせ 伝統を胸に ~鼓笛引継会~

 2月19日(火)、鼓笛引継会を行いました。

 まずは6年生の演奏です。

6年生の演奏.MP3 (ICレコーダーでの演奏ですが、クリックしてどうぞお聴きください。)

 さすがは6年生。とても落ち着いた演奏でした。

 そして、励ましの言葉とともに6年生の主指揮から5年生に指揮杖が手渡されました。そして学期なども6年生から5年生へ渡されました。

 いよいよ新編成での「ドラムマーチ」と「校歌」の演奏です。

1~5年生の演奏.MP3(ICレコーダーでの演奏ですが、クリックしてどうぞお聴きください。)

 緊張していた1~5年生でしたが、とてもりっぱに演奏できました。5年生の演奏に合わせて、1~4年生の鍵盤ハーモニカの音もとてもきれいにそろっていました。

 閉会の言葉では、4年生から「6年生の心を受け継いで心を込めて演奏したい。」との熱い言葉がありました。

 6年生のみなさん、これまでの鼓笛演奏、そして、ていねいな下級生への指導、本当にありがとうございました。

 

お知らせ なってみたい動物は? ~かわべ情報タイム(昼の放送)~

 児童会情報委員会では、毎日工夫を凝らした昼の放送を流していますが、先日はテレビ放送でのインタビューでした。テーマは「なってみたい動物」。

 ライオン、白鳥、バッファロー、鳥・・・。その理由も「かっこいいから」「美しいから」「自分は肉が好きだから肉食獣になりたい」など実にユニークです。そして、司会の子どもが最後に自分の考えをコメントします。今回のまとめは、自分はウサギになりたいということでした。理由は「自由に野原を駆け回りたいから」。

 子どもはあまり意識せずに直感で答えるところもありますが、その意味を考えると、妙に感心してしまうところもあります。

ハート 心打たれる場面

 3学期、そうじ用具の使い方について指導してきました。

 生活様式の変化で、家庭でほうきやぞうきんを使う機会が減っています。昔ながらのそうじを行っているのは、学校ぐらいかもしれません。でも、おそうじの基本として、ほうきとぞうきんはきちんと使えるようにしようと、毎週金曜日を学級清掃にしてそうじ用具の使い方を学習してきました。

 この日、とてもすばらしい場面に遭いましたので紹介します。

 男の子2人が、力を入れて一生懸命床を拭いていました。廊下の床は水拭きなのですが、指先まで力を入れて拭く姿は、「床拭き」ではなくて「床磨き」でした。

 また、玄関では、レールにたまった砂をていねいに小ぼうきでとる姿もありました。ひざまづいて、隅々まで砂ぼこりをとっていました。

 そうじ用具を正しく使うことを通して、「おそうじの心」が子どもたちの中に生まれていることを感じました。おそうじの神様が子どもたちの心の中に宿ったようです。

お知らせ 伝統を引き継ぐ

 3学期も折り返し地点になりました。これから卒業式までの間に、6年生は、下級生にいろいろなことを引き継いでいかなければなりません。

 たくさんの引継ぎの中でも鼓笛は大きな引継ぎです。2月15日(金)は鼓笛引継ぎ式前の最後の全体練習でした。

 6年生はここまで、朝の時間や大休憩、昼休みに5年生の鼓笛練習につきあって、いろいろと教えていました。この日も5年生の演奏を聞きました。

 後半は、6年生は教室に戻り、1~5年生だけでの練習です。

 1~4年生の姿勢も演奏もばっちりです。

 引継ぎ式は、2月19日(火)です。りっぱな引継ぎの演奏になりそうです。

お知らせ 学校評議員会

 2月14日(木)、学校評議員の皆様においでいただき、2学期末に行った学校評価アンケートの結果について説明し、学校経営についての反省と今後の運営に関してご助言をいただきました。

 子どもたちの成長についてたいへんよい評価をいただきました。地域の皆様・保護者の皆様のご理解とご支援に感謝いたします。

 今後の課題として、2つご助言をいただきました。

① 読書について

 幼・小・中で連携して家庭読書やメディアコントロールについて働きかけていってはどうか。

 最近の傾向として、本をあまり買わないので、図書館から借りるにしても、家庭にあまり本がないという実情もある。気軽に過程で本を読んだり聞いたりできるように働きかけが必要である。

② 非常時の安全確保について

 来年度、非常時の引き渡し訓練を行う予定だが、校地内の車両の乗り入れについて4月当初に保護者に周知するとともに、引き渡し訓練実施前にその目的や意義を,保護者の皆さんに十分理解していただく必要がある。

 このあと各学級の授業を見ていただきましたが、落ち着いて学習している子どもたちの様子について、またほめていただきました。