こんなことがありました

出来事

ハート 楽しんでいただけましたか ~デイサービス訪問1・2年生~

12月3日(月)、2年生が川部中学校向かいにあるデイサービス「いっしょ」を訪問しました。

 音読やダンスの発表の他にも、ゲームをしたりクリスマスカードを届けたりして、お年寄り屋施設の皆さんとの交流を行いました。

 1・2年生の発表などを笑顔で見ていただき大きな拍手もいただいて、子どもたちも笑顔で学校へ帰ってきました。

お知らせ いよいよ決勝戦! ~全国学校給食甲子園~

 いよいよ、12月8日(土)・9日(日)、全国学校給食甲子園の決勝戦が行われます。応募総数1,701件、決勝戦に残ったのは、勿来学校給食共同調理場を含む12施設です。この日は、勿来学校給食共同調理場の皆さんが、60分以内に6人分の給食を実際に調理するなどして審査員の審査を受けます。私たちの給食が全国でも認められるよう応援しましょう。

 11月の給食も充実していました。いくつか紹介します。 

11/8 給食試食会 味噌ラーメン ほうれん草入り餃子 レンコンとツナのサラダ

11/16 いわき海星高校 「カジキカツ」給食

11/21 だしで味わう和食の日 赤魚の香味焼き 引き菜もち

11/22 双葉小リクエスト給食 醤油ラーメン とり天

11/28 田人小リクエスト給食 サバの味噌煮 ほうれん草とコーンのソテー

お知らせ 万万が一に備えて ~第2回避難訓練~

 11月30日(金)に今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、時間指定は無しで、いつ訓練が始まるか分からないという状況で行いました。訓練開始の放送がなったのは清掃中でした。

 大きな地震が起きたという想定で訓練は始まりました。子どもたちは机の下に隠れたり、身を低くして頭を守ったりしました。

校庭では身を低くして。

校長室でも机の下へ。

 地震後、職員室から火災発生という想定で避難を始めました。担任が先導するのではなく、子どもたち一人一人が放送を聞き、放送の指示に従って避難しました。

 避難は2分44秒で完了しました。担任等の誘導がなくても、子どもたちは落ち着いて行動できました。

 訓練終了後、各学級で振り返りを行うとともに、冬場、絶対に火災を起こさないよう、火の用心についても担任と確認しました。

花丸 8か月の成長を ~授業参観~

 11月29日(木)の授業参観には、ご多用のところ多数おいでいただきありがとうございました。

 4月から早いもので8か月、子どもたちの成長のあとを感じていただけたでしょうか。

 子どもどうしで話し合ったり教えあったり、助け合ったり競い合ったりして、学び合う姿がたくさん見られました。21世紀を生きていくたくましい人間に育てていきたいと思います。

 参観授業のあとは、学級懇談会やPTA運営委員会にもご出席いただきありがとうございました。今年度のPTA活動も後半戦です。来年度に向けて、改善すべきところは知恵を出し合ってまとめていきたいと思います。お気づきのところは校長またはPTA会長までお知らせください。

お知らせ きれいになってきました ~旧調理室改築工事~

 旧調理室の改装工事が進んでいます。床を平にする作業もいよいよ仕上げになりました。

 今日は仕上げのモルタルが入り、職人さんたちがきれいに仕上げています。

 来週は、壁やサッシの作業になります。3月までに完成できるよう、工事を急いでいます。

ハート 和食のよさを ~親子ふれあい弁当デー~

 11月26日(月)は、「親子ふれあい弁当デー」にご協力をいただきありがとうございました。
 今回のお弁当のテーマは「旬の食材を使った和食弁当をつくろう」でした。保護者の皆様には,ご多用のところ,先週から計画・準備,そしてお弁当づくりと,ご協力いただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。


 今日はクラスごとにメニューを紹介し合いながら楽しくお弁当を食べました。ふかしいも,卵焼き,きんぴら,いかにんじん,ゆかりご飯,わかめご飯・・・。(定番のふりかけもありました。ふりかけも和食の一つといってもいいのではないかと私は思います。) 

 多彩な和食メニューが並び,子どもたちは,改めて和食のおいしさを再発見したようです。食後の「ふり返りカード」もどうぞよろしくお願いします。

ハート 冬支度 ~各教室にストーブが入りました~

 先週は、朝、車のフロントガラスが凍った日がありました。日中、晴れれば暖かいものの、朝晩はめっきり冷え込むようになりました。いよいよ冬の到来ですね。

 川部小学校でも、本日11月26日(月)、6年生の皆さんに手伝っていただいて、ストーブを各教室に設置しました。

 用務員さん、6年生の皆さん、ありがとうございます。明日以降、試しだきをして安全を確認して使いたいと思います。

 

ピース 充実の秋に③ ~授業風景5・6年~

5年生 外国語活動

 5年生は、英語を使って自己紹介をする活動です。英語のカルタなどをしてウォーミングアップをしたあと、英語で自己紹介をしました。自分の好きな物や得意なっことを、名刺を使って紹介し合いました。楽しい雰囲気の中、英語表現に親しみました。

 

6年生

算数

理科

 算数科は反比例について、理科はてこの働きについて、どちらも学習したことを使って話し合いながら反比例の性質の関係、てこの働きを使った道具について、根拠を明らかにして説明し合う活動でした。さすがは6年生。学習したことの中から、大切なポイントを逃さず説明していました。

 

 今年度は、新しい学習指導要領への移行の年です。学習内容は元の学習指導要領の内容のところもありますが、学習の形は、「主体的・対話的で深い学び」になるように、学び合いの活動や根拠を明らかにして説明する活動を取り入れています。先生方は、新しい形で学習することを通して、子どもたちの学びに向かう姿勢が育つよう指導を工夫しています。  

 

 

 

ピース 充実の秋に② ~授業風景3・4年生~

3年生 算数科

 3年生は、分数の学習で、4分の3mと全体の4分3の違いについて考えました。違いを理由をつけて説明するために、小グループで話し合って考えました。

4年生 国語科

 4年生は、物語を読んで、感想を短い文で表す学習です。ただ思ったことを書くだけでなく、どの文章や言葉からそう思ったのか、引用しながら説明していました。

 

 3・4年生は、教科は違いますが、「根拠を明らかにして自分の考えを説明する」活動です。小グループで説明し合うことで、学びが深まっていきました。

ピース 充実の秋に① ~授業風景1・2年~

11月も下旬になりました。2学期もあと1か月。子どもたちの学習も充実してきました。

1年生 国語科

 説明的文章の学習です。文に書いてあることをからはしご車の仕事やそのためのしくみについて関係づけながら正確に読み取る学習です。先生の引っかけ問題もうまくかわして、キーワードを元に正しく読み取ることができました。

2年生 特別の教科 道徳

 今回の道徳のテーマは、「感謝」です。ふだん気づいていないお世話になっている人のことに気づき、感謝の心を形に表そうという学習活動です。教材文での学習のあと、見守り隊の方たちのお話をビデオで見て、改めて感謝の気持ちがはっきりとした2年生でした。2年生一人一人が見守り隊の方々に対する感謝の気持ちをお手紙を書きました。

 

 まだまだ幼いと思っていた1・2年生でしたが、自分の考えをしっかりともって発言する姿を頼もしく感じました。