こんなことがありました

出来事

ハート 今週も始まりました

今週も始まりました。

晩秋の朝。

晩秋の空気、景色。

子供たち今日も、元気に登校してきました。 

 

登校途中で拾った宝物を手に持って。

今日の朝のジョギング。一番のり!「先生、持久走記録会にお母さんが来てくれるよ。」と嬉しそう。

それよりも早く校庭に出てるのは体育の先生。いつも校庭にラインをひいて子供たちを迎えてくれています。

12月1日(火)は持久走記録会。

いよいよ来週に迫りました。

 

当日の応援お願いします。その際はマスク着用・事前の検温、感染症予防対策をお願いします。

本校でも日々の対策を行っています。サポートスタッフの方が消毒作業。

1年生も、台ふきをしっかり行ってから給食の準備をする習慣が身に付きました。

支援員の先生も、消毒作業のお手伝い。

図書館でも、シールドを間に挟んで子供とのやりとり。

「先生、クイズ、仲良しの二人のお店な~んだ?」「コンビニだよ。」なぞなぞの本を借りた子。

いつも、自然科学の本を借りる子。生き物が好きなんだね。いいぞ、いいぞ。好きなことを追求しよう。

「今、どんぐりとか松ぼっくりとか落ちてるから。」選書の理由をこんな風にお話できる子。

季節を感じながら生きることは豊かに生きること。子供たちに教えていきたいことの一つです。 

比例の問題。文字が出てくるところで今、6年生、少し苦労しています。

 

中学校へつながる単元。今日、宿題に出ました。頑張るお子さんを励ましてあげてください。

 

分数。5年生も頑張っています。

1年生は、算数の「もんだいづくり」文章問題を解くのではなく、文章問題を作ります。

 

今日は個別懇談6日目。家庭学習の進め方などの相談も届いています。今後とも、子供たちの学びを共に見守っていきましょう。懇談は終わりましても、何かご心配なことがあれば何なりと。

今日は火曜日。お掃除のない日でも簡単な清掃をしていた4年生。

床に落ちているゴミを拾っていました。おつかれさま、ありがとう。

子供たちには「すごいね。」という言葉よりも「ありがとう。」という言葉かけが大事です。人より勝っていること優れていることだけを評価されていることが続くと、「いつも優れていなくてはいけない」という恐怖感を与えます。それよりも子供の育ちに大事なことは「所属感」「安心感」です。

今日も、たくさんの子供たちの笑顔に出合ううことができました。

学校に来てくれてありがとう。

明日も待っているよ。元気に登校しておいで。

今週もお世話になります。

晴れ 今週もお世話になりました。

きれいな朝日が好間二小に差し込んで、今週最後の日がスタート。

1年生、版画、いよいよ刷ることに。どうかな?うまくいったかな?

うまくいったね。よかったね。

「先生、行かないで、ぼくの版画見てから帰って。」

「見て見て!」

大成功だね、よかったね。

どうかな、どうかな。

できた!

みんな、よく頑張りました。1月の市立美術館の版画展、楽しみです。

4年生も出品する版画に取り組んでいます。

「大変だけど楽しい。」前向きな言葉が飛びかいます。

 

来週は、4年生もいよいよ版画を刷ります。

 

刷りあがった時の子供たちの喜ぶ姿を想像すると嬉しくなります。

いつものように4年生。進んで掃除が始まりました。みんないい子!

そんな中、校庭に前の担任先生の姿を見かけました。「せんせ~い!」

手を振り返してもらって嬉しそう。

5年生、読書の時間。

 

どの子も、ページ数の多い本を読んでいます。

でも、だんだん飽きてくる子もいて・・・

表紙の絵を写し描きする子。良いんだよ、良いんだよ。

 

 「僕にも読ませて。」本を間において話をする子。良い姿です。

本との関わり方は、どんなでも良いのです。いつでも身近に本がある生活を送って欲しいと願っています。

2年生国語。

「すみれちゃんとかりんちゃん」読み取りの授業。

先生「すみれちゃんの行動だと思ったら手をあげよう」

このセリフはすみれちゃん?かりんちゃん?「正解」「間違い?」

まずは「正しく読む」正解のある「読み」を行う。

それを経て、それぞれの読み、正解も不正解もない「自由な読み(感想)」へ。

3年生の国語は説明文「すがたをかえる大豆」

説明文でも、正しく読み取ることをまず学習します。

 

その中で筆者が伝えたいこと、筆者の心も読み取ります。

6年間の国語の学習を通して、「物語・説明文が読める子」「物語・説明文が書ける子」を育てていきます。

明日から3連休。子供たちには、「連休の過ごし方」の指導をしました。

マスク着用で、感染予防。交通事故に合わないように、など。ご家庭でもお声掛けください。

 

子供たち、今週もたくさんの笑顔を見せてくれました。

たくさんの頑張る姿を見せてくれました。

子供たちは、今日14時10分に一斉下校。

来週も、元気に登校してくる子供たちを待っています。

 さようなら。

 

個別懇談5日目。

きれいに車を停めていただいております。ありがとうございます。

 

 

持久走記録会は12月1日!来週も練習頑張ろう!

 

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

ピース 個別懇談4日目

個別懇談4日目の今日も始まりました。

昨日は、お弁当の日でした。

 

子供たちはお弁当の日が大好き。

準備ありがとうございました。

次回のお弁当は12月23日(水)。

2学期最後のお弁当の日となります。

よろしくお願いします。

3年生。コンパスで円を描く学習。

方眼紙に、教科書と同じ図形となるように描いています。

「ちょっと難しい、でも、何度か挑戦すれば描ける、そんな課題にしよう。」

3年生の先生方、子供たちが意欲的に取り組める問題について職員室で話し合っていました。

持久走記録会の練習。

今日は3~6年生まで、校庭から出て。

子供たちの最後まで走りきろうとする姿に、何度見ても感動します。

12月1日(火)の記録会のお便りを昨日配付しました。

応援席や、発送時刻をご確認ください。 

なお、当日は駐車スペースがないことをご了承ください。

子供たちの、頑張りを共に温かく見守っていただけたらと思います。

1年生。大きな石を探しています。

植木鉢の底に入れて、培養土を入れて・・・

1年生に植えられるのを待っているパンジーの苗木達。

活動の途中で5年生の持久走の応援を始める1年生。かわいい応援団。

担任の先生が「戻ってきなさ~い。」と。遠くから呼んでいます、、、1年生よ、戻りましょう。

2年生。休み時間の様子。

マスクのデザインとのこと。子供たちはいつも前向き。子供たちが見ているのは今、そして未来。

そんな子供たちの姿に、大人はたくさんの元気をもらっています。

自由帳に夕焼けを描く、その美しさや良さを知っている子。感性の豊かさ。

「先生、これな~んだ」「とかげ?」

「これは?」???

「え?先生、知らないの?」「先生、これ、ダイナンウミヘビって言うんだよ、みんな知っているよ。」

 

休み時間の短い間に、イラストでクイズを作る子。折り紙で手裏剣を作る子。星を作る子。

遊び上手な子は、生きる力がある子。

5年生。サプライズの準備中。

「誰か」を喜ばせようと、みんなで協力して話し合い、練習しています。

さて、「誰」なのか?

昨日、アクアマリンへ行ったしゃらの木学級の作品。アクアマリンへ行くまでに魚の版画を作成したり。その版画をオクラの断面で行うために、オクラを育てたり。長期に渡って子供の思考により沿った活動を考えています。

今日の下校時刻も特別日課の為、5校時の学年は14時、6校時の学年は15時頃となります。

明日まで穏やかな良い天気が続きそうです。

明日も、子供たちの笑顔いっぱいの一日になるよう職員一同努めてまいります。

バス アクアマリンに行ってきました。

今日はしゃらの木学級のお友だち6人とアクアマリンに見学に行きました。とてもよい日でお昼は蛇の目ビーチでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 個別懇談3日目、今日はお弁当の日

校舎前のもみじ。いよいよ明るく色づいています。 

毎朝の職員のルーティーン。自分の検温結果を記入。

今日は個別懇談3日目。

正面玄関に、検温器がございます。入校の際には検温・消毒のご協力をお願いします。

今日は、しゃらの木学級がアクアマリン見学の日。

昨日、話し合いをしていました。旅のしおりの裏表紙は、しゃらの木さんたちが描いた作品。

今日は、良い天気で、見学学習日和!

お弁当持って、いってらっしゃい。 

こちらは4年生。版画展に出品する作品作り。

初めての彫刻刀に苦労しています。

削った木くずが出るけれど、進んで清掃。えらい!

大休憩。4年生、いつも外で元気に遊んでいます。今は鬼ごっこが4年生のブーム。

列ができている、一輪車。

できるようになろうと何度も挑戦している子。

頑張れ!

持久走記録会の練習にどの学年も励んでいます。水筒の水で適宜水分捕りながら。

頑張った!

好間二小で一番大きな木、メタセコイアが子供たちを見守っています。

そして学校にはもう一つ大きな木が。

プラタナスの木。たくさんの実をつけて黄色に色づいています。

そして 4年生の国語は、今、教材名「プラタナスの木」。校庭のプラタナス、眺めながら読み取りの学習中。

自分の心を支え応援してくれるものは、身の回りに、風景に、自然の中に。

それら美しいものを感じる心を育むことは、子供の心を強くします。

今日もよろしくお願いします。

そして、個別懇談3日目。お世話になります。

 

 

今、しゃらの木学級、アクアマリンに出発しました。

いってらっしゃい!

 

 

ダメ、ゼッタイ、薬物乱用防止教室

5校時に本校の薬剤師さんをお招きして6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。子供たちは映像や、薬剤師さんの薬物に関する話を真剣に聞いて薬物の恐ろしさや「ダメ、ゼッタイ」を胸に刻んでいました。

晴れ 持久走記録会に向けて全員でrun run, run!

 12月1日に予定されている校内持久走記録会に向けて、業間に全校児童で走っています。今日はとても青空がすばらしく、暖かい日で、時間走を子供たちが自分なりのペースで頑張っていました。当日が楽しみです。

 

ピース 今日は個別懇談です

今朝の太陽。

今週も始まりました。今日から個別懇談がスタート。

駐車場は、校庭をお使いください。

校舎側にお停めください。学校周辺、校地内は安全運転で最徐行でお願いします。

5年生、宿泊活動での疲れも見せず、持久走の練習。

今日は着順カードももらえるので、いつも以上に張り切っていました。

持久走記録会は12月1日(水)に予定しています。

持久走記録会についてのお便りを今週配付します。

1年生、版画。

「海の生き物」で製作中。

1年生が大好きな魚。「リュウグウノツカイ」

多くの子が「先生見て。」そう言って見せてくれます。

版画展は令和3年1月5日(火)~1月24日(火)まで市立美術館で行われます。

本校では1年生・4年生が参加。

日が近づきましたらお便りがでますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

1年生は、今、国語で説明文を書く活動も行っています。「自動車くらべ」

「ゴミ収集車」について書きたいけど・・・

「この図鑑使って書けばいいよ。」友達からのアドバイス。みんなで協力して頑張っています。

こちらも協力の姿、2年生。

音楽の鍵盤での姿。

みんなで、できるようになろう。

 

あたたかい姿。良い姿。

今日からの懇談会でも、子供たちの良さをたくさん保護者の方と共有出来たらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

ピース 今週も頑張りました

5年生、宿泊活動から帰ってきました。

2日間、素晴らしい天気に恵まれました。

おかえりなさい。

5年生の帰り、楽しみに待っていました。

充実した2日間のこと、積もる話がたくさんあるはずです。

 今後、宿泊活動の振り返り作文に表したり話し合ったりしながら、活動したことを「学び」に変えていきます。

海での活動。

自然の家で。

 

キャンドルファイヤー。

そして、最終日の今日は5年生、焼きそばを班ごとに作って食べました。

 

さて、そのころ、学校では・・・

お弁当2日目!

「先生、見て見て見て」

お弁当の準備ありがとうございました。

子供たち、お弁当の時間、楽しみにしていました。

次回のお弁当の日は11月18日(水)です。

よろしくお願いします。

今日は、本当に良い天気でした。

 どの学年も、持久走記録会の練習に力が入っています。

一生懸命走ったからこその、この表情。

みんな頑張っています。

順位での目標だけでなく、自分のタイムを上げることも目指しています。

自分とのたたかい!

2年生の先生。そんなにたくさんの段ボール?どうした?

なるほど、図工だったんですね。

自分から何かを生み出す遊び。与えられたもので遊ぶのではなく、自ら作り出す遊び。

2年生は木工工作もありました。こちらも創造していく遊び。

木片をつなげていってコースを作りビー玉を通します。

1人1人、全然違うコースができあがります。

ビー玉が、自分の作ったコースを滑っていく様子を見ている、どの子も嬉しそうに。

こういった自ら生み出す遊びの経験を重ねていくことで、問題を解決能力、それに向かう自信や意欲の高い子に育ちます。

この木片キッドは、埼玉在住のTOYクリエーターの野出正和さんにご協力いただきました。

素晴らしい機会の提供、ありがとうございました。

 

だんだんと寒さが増してきました。

校舎前のドウダンツツジも満開です。

「先生、校門入り口にあったよ。」学校の木々も色づき始めています。

紅葉の便りが続々と届いています。来週、ますます秋が深まるでしょう。

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

来週も、子供たちの頑張る姿、お伝えしていきますのでお楽しみに!