こんなことがありました

出来事

お知らせ ALTの先生が来校しました

 新しいALTの先生が来校しました。カナダ(トロント)出身のシェザヌル・ラマン先生です。学校では、シェズ先生とお呼びするようになりました。
 1回目の今日は、自己紹介を中心に授業を行いました。シェズ先生の家族やカナダの様子などについて、画像を見たりクイズ形式で考えたりしながら、楽しく学習しました。今後も、毎月1・2回来校します。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑫

 学校司書の先生が、各学年ごとに「クロスワードパズル」を作成しました。
 パズルの問題の中には、本に親しむと答えが分かる内容が含まれています。子どもたちは図書室で本を探しながら、クロスワードパズルに取り組んでいます。

【クロスワードパズルの例(4年生)】


問題の一例を挙げます。
【1年生の問題】 「おやゆびひめ」がうまれたはなのなまえは、なに?
【2年生の問題】 きたむらさとし作「すてきなぼうし」の持ち主はだれ?
【3年生の問題】 絵本「しあわせの王子」で、王子の目の替わりをした、寒さに弱い渡り鳥はだれ?
【4年生の問題】 今、大人気。駄菓子屋のお話で、店の名前はなに?
【5年生の問題】 「めざせ!あしたの算数王」シリーズの第3巻の題名は何?
【6年生の問題】 「ハリーポッター」の作者名は、「J・K・○○○○○」 ○の中は何?

 全問正解した人は、図書委員会の児童が手作りした「特製しおり」がもらえます。

お知らせ 伊藤アナウンサーが来校しました

 福島テレビの伊藤亮太アナウンサーにおいでいただき、「よむよむふくたん」を行いました。「よむよむふくたん」は、福島テレビのアナウンサーの皆さんが、ボランティアで行っている朗読の会です。
 まず始めに、アナウンサーの教科書に記載されている「早口言葉」を教えていただきました。また、テレポートプラスの「番組CM」を読んでいただいたり、代表児童が挑戦したりする機会を設定してくださいました。アナウンサー技術のすばらしさに感動しました。
 そして、「ひみつのカレーライス」と「あらしのよるに」いうお話を読んでいただきました。子どもたちは、伊藤アナウンサーの声と豊かな表現力に引き込まれ、本の世界に浸っていました。
 読み聞かせの後、質問コーナーを設けました。図書委員のインタビュアーが、アナウンサーになった動機や今後の抱負などについてうかがいました。最後に、6年生と教室で懇談していただきました。
 キャリア教育の面でも、とても貴重な機会となりました。

お知らせ だしで味わう「和食給食献立」でした

 今日の給食は、プロの料理人が考えた「だしで味わう」本格的な和食の献立でした。
 メニューは、さつまいもごはん(ごま塩)・ぶりのかす汁・鶏肉の塩こうじ唐揚げ・きのことおろしのさっぱりあえ・ふくしまりんごの一口ゼリー・牛乳でした。
 さっぱりあえは「かつお節のだし」、ぶりのかす汁は「昆布とかつお節の合わせだし」を使っているそうです。とてもおいしかったです。
 地元料理人による「和食給食」献立特別号(勿来学校給食共同調理場作成)を配付しましたので、お子さんと一緒にご覧ください。

お知らせ 授業研究会を行いました

 今回は、2年生の「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の授業を全教員で参観しました。小・中連携教育の推進を図るため、川部中学校の先生2名も来校しました。
 2年生は、今後の学習の見通しを意識しながら、真剣に取り組んでいました。また、分かりやすい説明書の書き方について理解することができました。次の時間から、1年生に読んでもらう説明書を実際に書いていきます。
 今回も、児童の下校後に事後研究会を行いました。低学年の「書くこと」領域の指導方法や、今後の授業のさらなる充実のために意見を交換しあいました。

 

お知らせ 校内研修会を行いました

 Sky(スカイ)株式会社のインストラクターにおいでいただき、学習用端末の学習支援ソフト「SKYMENU(スカイメニュー)」を活用した校内研修会を、児童の下校後に行いました。
 ICTを活用した授業に生かしていきます。

お知らせ 12月の掲示物より

 川部小学校には、学校生活がさらに楽しくなる掲示物がたくさんあります。その一部を紹介します。

【 ありがとうの木 】 ( 放送室前)
 児童会生活委員会で作成しました。学校生活の中で「ありがとう」と思った出来事について、「ありがとうの葉」に書いて「ありがとうの木」に貼っています。葉がだんだん増えてきています。

 

【 今の気分は何色の何番? 】 ( 昇降口)
 養護教諭の先生が作成しました。自分の好きな色と番号を選んで紙をめくると、メッセージが書いてあります。何が書いてあるか、占いのようで楽しいです。

 

【 クリスマスツリー 】  (昇降口)
 スクールーサポートスタッフの先生が手作りした「クリスマスツリー」です。子どもたちが、楽しみながらきれいに飾り付けをしてくれました。

お知らせ 12月の図書室より

 図書室の掲示物も12月らしくなりました。学校司書の先生が手作りした掲示物や手書きの絵などが、子どもたちを温かく迎えています。
 大休憩の時間には、うれしそうに本を選びながら、1人3冊ずつ本を借りていました。

お知らせ 放射線教室を行いました

 放射線教育の一環として、医療創生大学より外部講師をお招きして、5・6年生の「放射線教室」を行いました。
 東日本大震災の概要や放射線の性質などについての説明を聞いたり、霧箱で放射線を見たり簡易実験をしたりして、放射線についての理解を深めることができました。

お知らせ 工事が始まりました

 今日から、放課後児童クラブ(学童保育施設)新設工事が始まりました。児童には、安全に十分気を付けるように指導しました。
 詳しい内容につきましては、連絡メールや配付文書をご覧ください。保護者の皆様も安全に留意してくださるようお願いいたします。

 

 

お知らせ 鼓笛練習が始まりました

 鼓笛練習が始まりました。まずは、希望するパートのオーディションに向けて、6年生に教わりながら、基本的な練習に取り組んでいます。
 各パートの技術とともに、鼓笛隊の長い伝統や、卒業生から受け継がれてきた思いも引き継いでいきます。

お知らせ 授業研究会を行いました

 今回は、1年生の「せつめいする文しょうをよもう」の授業を全教員で参観しました。

 幼・小・中連携教育の推進を図るため、あざみ野幼稚園の先生3名と川部中学校の先生2名も来校しました。
 1年生は、全員が意欲的に学習に取り組んでいました。また、はしご車の「しごと」と「つくり」についてみんなで話し合った後、説明する文章を書くことができました。自分で書いたワークシートは、家庭に持ち帰って音読するようにしました。
 今回も、児童の下校後に事後研究会を行いました。1年生への指導の仕方や、今後の授業のさらなる充実のために意見を交換しあいました。

お知らせ 校外学習⑧(6年生)

 6年生は、「金冠塚古墳」と「勿来の関公園」・「勿来の関文学資料館」へ行きました。
 いわきの歴史について、初めて分かったことがたくさんあり、充実した学習を行うことができました。

お知らせ 「だしで味わう和食の日」献立でした

 11月24日は、「いいにほんしょく」で「和食の日」に制定されています。
 今日の給食は、「だしで味わう和食の日」献立でした。
 ごはん・牛乳・さばの味噌煮・かぼちゃのそぼろ煮・ざくざく(昆布とかつお節の合わせだし)でした。とてもおいしかったです。
 一般社団法人 和食文化国民会議で作成した資料も配付しましたので、お子さんと一緒にご覧ください。

お知らせ 校外学習⑦(1・2年生)

 1・2年生は、「いわき市石炭化石館 ほるる」と「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。たくさんの発見をしながら、楽しく見学しました。

 

 

お知らせ お褒めの言葉をいただきました

 いわき市教育委員会の4名の先生方に来校していただき、川部小学校の学習や生活の様子を参観していただきました。

 子どもたちが集中して授業に取り組んでいることや、子どもたちと教職員との強い信頼関係ができていることなど、来校した先生方から多くのお褒めの言葉をいただきました。

お知らせ 優秀賞をいただきました

 いわき市「緑のカーテンコンクール」の学校部門で「優秀賞」をいただきました。(2年連続になります)

  いただいた副賞は、玄関に設置しました。

お知らせ 募金をお渡ししました

 赤い羽根共同募金のご協力をいただき、ありがとうございました。
 いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会様においでいただき、児童会運営委員会の児童から手渡しました。

お知らせ 食育の学習をしました(6年生)

 勿来学校給食共同調理場の栄養教諭に来校していただいて、担任や養護教諭とともに「食育」の授業を行いました。
 6年生は「食事のマナーを見直し、自分にできるマナーを身につけよう」という学習をしました。食事のマナーの大切さや、箸の持ち方・箸使いのマナーなどについて学びました。
 よいマナーで食べるように心がけ、給食の時間の後に振り返りをしています。ご家庭でも、食事の時などに声をかけていただけるとありがたいです。

お知らせ イチョウの葉がきれいです

 秋が深まり、イチョウの葉がとてもきれいに色づいています。イチョウの木を観察したり、落ちた葉で遊んだりして、子どもたちも喜んでいました。

 

お知らせ 「魚食給食」の日でした

 今日は「魚食給食」の日でした。また、今週は福島県産・いわき市産の食材を多く取り入れた給食になっています。
 いわきで水揚げされた「イワシ」が生姜煮に調理されました。いわき伝統野菜の「おかごぼう」は、豚肉とごぼうの生姜炒めに調理されました。とてもおいしかったです。

お知らせ 食育の学習をしました(3・4年生)

 勿来学校給食共同調理場の栄養教諭に来校していただいて、担任や養護教諭とともに「食育」の授業を行いました。
 3・4年生は「バランスよく食べるための方法を決めよう」という学習をしました。
 栄養の3つのグループとその働きについて学び、毎日を元気に過ごすための食べ方を考えました。
 また、学んだことをもとにして、11日から個人ごとに実践に取り組んでいます。3・4年生の保護者の皆様は、お子さんの資料をご覧になって、コメントの記入をお願いいたします。

 

お知らせ 体力向上に取り組んでいます

 ランニングタイムも再開して、毎週火曜日と木曜日の大休憩の時間に取り組んでいます。1~3年生は内側の小トラック、4~6年生は外側の大トラックを走っています。
 現在は、持久走記録会と同様に、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間走っています。今後も、体調管理をしっかりと行いながら、自己目標達成に向けて粘り強く取り組ませていきたいと思います。

【 準備運動をしっかりと行った後 】


【 全校生が頑張っています 】

お知らせ 読み聞かせをしていただきました

 読み聞かせボランティア「くれよんの会」の皆様による、「読み聞かせ活動」が再開しました。
 今回は、読書タイムの時間に2年生がお世話になりました。子どもたちは、お話の世界にひたって集中して聞いていました。
 今後も、順番で全学年がお世話になります。

お知らせ 授業研究会を行いました

 今回は、5年生の「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」の授業を全教員で参観しました。幼・小・中連携教育の推進を図るため、あざみ野幼稚園の先生1名と川部中学校の先生2名も来校しました。
 5年生は、タブレット端末を効果的に活用しながら、全員が集中して学習に取り組んでいました。また、筆者が資料を用いた意図や効果を捉えることもできました。
 今回も児童の下校後に事後研究会を行いました。今後の授業のさらなる充実や、児童の学力向上のために意見を交換しあいました。

お知らせ 防火教室で学びました

 3・4年生は、勿来消防署の皆様においでいただいて「防火教室」を行いました。
 油火災実験や電気火災(トラッキング現象)実験の様子を見たり、消防クイズをしたりして、防火についての理解を深めました。

お知らせ 校外学習⑥(4年生)

 4年生は、校外学習で「南部清掃センター」へ行きました。ゴミ処理の過程やリサイクルの工夫などについて学習しました。

お知らせ 校外学習⑤(5年生)

 5年生は、校外学習で「日産自動車いわき工場」と「アクアマリンふくしま」へ行きました。
 社会科や理科の学習に関連して、自動車工場の仕事内容や工夫を学んだり、環境保全の取り組みを学んだりしました。

お知らせ 校外学習④(1・2年生)

 1・2年生は、田人地区の「磐城高箸」さんと「土みに館」さんへ行きました。
 「磐城高箸」さんでは、割り箸を作る工程や商品開発の工夫などについて学びました。
 「土みに館」さんでは、陶芸体験を行いました。自分の作品が完成して手元に届くのが、とても楽しみです。

お知らせ 網戸を追加しました

 各教室や特別室(図書室・理科室・音楽室)・廊下などに、合計18枚の網戸を追加して設置しました。常時換気をしている際に、虫や鳥などが入ってくることを解消できます。
 エアコン・扇風機・サーキュレーター(送風機)と組み合わせて、適切に換気をしていきたいと思います。

お知らせ 授業研究会を行いました

 今年度も児童の国語力の育成を目指して、共同研究を進めています。
 今回は、6年生の「表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう」の授業を全教員で参観しました。小中連携教育の推進を図るため、川部中学校の先生方3名も来校しました。
 6年生は、タブレット端末を効果的に活用しながら、真剣に学習に取り組んでいました。また、筆者の作品に対する思いや表現の工夫を捉えることができました。
 児童の下校後は事後研究会を行いました。今後の授業のさらなる充実や、ICT機器の効果的な活用のために意見を交換しあいました。

 

お知らせ 親子ふれあい弁当デー

 「第2回親子ふれあい弁当デー」へのご協力をありがとうございました。
 今回のテーマは「これぞ我が家の味! 我が家の味弁当を作ろう!」でした。お弁当に入れた「我が家の味メニュー」について一人ずつ発表した後、各教室で会食しました。


 6年生は、タブレットパソコンを活用して発表していました。

 

お知らせ 避難訓練を行いました

 勿来消防署の皆様においでいただき、避難訓練を行いました。
 実施時刻を児童には知らせないで大休憩中に行いましたが、全校生が放送をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。
 また今回は、消火器の使い方について教えていただいた後、代表児童が「消火体験」を行いました。
 全体会終了後は、各学級ごとに避難訓練についての振り返りを行ったり、防火扉の通り方を確認したりしました。

お知らせ 大収穫でした

 1・2年生が、サツマイモ掘りをしました。おいしそうなサツマイモが、たくさん収穫できました。
 「またあったあ」「つるにいっぱいつながってる」「自分の顔と同じくらい大きい」「何にして食べようかなあ」と、みんな笑顔いっぱいでした。

お知らせ 校外学習③(6年生)

 6年生は、校外学習で「いわき震災伝承みらい館」と「いわき市考古資料館」へ行きました。
 「いわき震災伝承みらい館」では、「語り部」の方からお話を聞いたり、震災の被害の様子などについて学んだりしました。
 「いわき市考古資料館」では、歴史や土器について学んだり、勾玉作りをしたりしました。

 

 

お知らせ 校外学習②(3・4年生)

 3・4年生は、磐城森林管理署の皆様にお世話になり、仏具山の「目兼スギ展示林」へ行きました。
 目兼スギ展示林は、杉の間伐の研究や試験を行うために展示林にしている森林です。1900年(明治33年)に植栽された樹齢122年の杉は、樹高が46mもありました。
 学校に戻ってからは、森の役割などのお話を聞いたり、丸太を切る体験をしたり、木工作品を作ったりしました。新聞社の取材もありました。

 

お知らせ クラブ活動の様子を紹介します

【 スポーツクラブ 】 
 6年生が活動をリードしながら、4年生~6年生で楽しくドッジボールを行いました。


【 自然科学・図工・家庭クラブ 】
 今年度、初めて調理を行うことができました。安全面や衛生面・感染症対策に気をつけて、おいしいクレープを作りました。

お知らせ 新たな目標をもって

 繰替休業日あけの今朝は、気持ちを切り替えて、かわべタイム(算数科)の学習に集中して取り組みました。
 かわべタイム(毎週火曜日と木曜日)には、校長と教頭も各学年の教室に順番で入り、丸付けをしたりアドバイスをしたりして、学力向上を支援しています。


 タブレットパソコンの「ドリルパーク」の機能も有効に活用しています。

 

 子どもたちが新たな目標をもって頑張っていくことができるよう、教職員全員で支援していきます。コロナ禍で制約が多い中ではありますが、今後も感染症対策を徹底しながら、子どもたちの学習機会や教育活動をできる限り保障していきたいと考えています。

お知らせ 準備が完了しました

 四時フェスティバルの準備が完了しました。
 感染症対策のため様々な制限があるなかで、新しい発表の形を考え、準備を進めてきました。子どもたちも、当日までの過程を大切にして、一生懸命に練習や準備をしてきました。

 プログラムなどでお伝えしたとおり、体育館後方(玄関)からご入場ください。手指消毒と検温の器具・アルコールウエットテッシュなども設置しましたので、ご活用ください。また、常時換気をしておりますので、暖かい服装でお越しください。

 

お知らせ 校内発表会を行いました

 四時フェスティバルの校内発表会を行いました。今回が本番でもよかったくらいの各学年の仕上がり具合でした。
 本番のお楽しみがなくなってしまいますので、スローガン発表の部分のみ紹介します。

 校内発表会終了後、2年生は、今日の感想をさっそく絵日記にまとめていました。

 また、録画したビデオを各学年ごとに鑑賞して楽しみながら、発表をレベルアップするための工夫点や改善点を考えていました。

お知らせ 校外学習①(3年生)

 3年生は校外学習で、「いわき南警察署」と「勿来消防署」へ行ってきました。
 警察署や消防署の施設の様子や、仕事の内容について教えていただきました。また、パトカーや救急車・化学消防車・はしご付消防車なども見せていただきました。

お知らせ 校名板を修復していただきました

 川部小学校の校名板は、学区内にお住まいの河治様が、欅(ケヤキ)の板に書刻して、平成25年5月に寄贈してくださったものです。
 このたび、河治様がその校名板を修復してくださいました。表面の木目の美しさが鮮やかによみがえり、校名の文字の色も輝きを増しました。どうもありがとうございました。
 川部小学校においでの際は、ぜひご覧ください。

 

お知らせ 四時フェスティバルに向けて

 四時フェスティバルに向けて、各学年で練習や準備を進めています。

 体育館の窓には、スローガンが掲示されています。

 
 6年生は、発表で使用する大道具や小道具も自分達で製作していました。
 どの学年も、当日までの過程や子どもたちの意欲を大切にしながら取り組んでいます。


 本日、四時フェスティバルのプログラムを配付しましたので、ご確認ください。
 当日の発表を、どうぞお楽しみに・・・

お知らせ ベンチを設置しました

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会の関連施設に設置されていた、福島県産材の木製ベンチが届きました。

 これは福島県の企画で、大会前に県内小・中学校71校の児童・生徒が、木製ベンチの組立作業に携わり、その制作状況を動画に記録してPRした事業です。川部小学校も令和元年度に参加しました。
 届いた木製ベンチ(3台)は、集会室と体育館前の通路に設置しました。大会のレガシーとして活用していきます。川部小学校においでの際には、ぜひご覧ください。

 なお、福島県林業振興課のホームページで、川部小学校の制作動画も10月末まで公開されています。