出来事
2学期がスタートしました
今日から第2学期がスタート。校舎内に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちの元気な声が響く学校。やっぱりいいですね。
1校時目に、校内テレビ放送による第2学期始業式と表彰を行いました。
2校時目は愛校活動です。各学年ごとに清掃活動を行いました。『1学期最終日にきれいに床拭きをしたはずなのに、かなり雑巾がよごれてビックリ。』なんて声も。だれも使っていない教室も汚れてしまうことを知ったようです。一生懸命に掃除に取り組みました。
3校時目からは、各学級とも2学期のめあてや係決めをする学習を進めていました。いよいよ学習のスタートです
2学期も教職員一同、児童一人一人に寄り添った指導を続けてまいります。保護者の皆様、地域の皆様今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
新学期を迎えるにあたり、PTAの皆様とグランドゴルフ川部クラブの皆様に校庭の除草作業をしていただきました。地面がみえないほどに草が伸びきっていましたがおかげさまできれいな校庭となりました。ご協力ありがとうございました。明日から校庭で元気いっぱい走り回れます。
1学期終業式を行いました
1学期、最後の登校日。全校生が元気に登校できました。
第1学期終業式を行いました。校長と生徒指導担当から、一学期のふり返りや夏休みの過ごし方などについて話をしました。また、3名の代表児童による作文発表や、賞状の伝達なども行いました。終業式後は、縦割り班の清掃活動を行い、後半は各学級で愛校活動を行いました。1学期お世話になった学校への感謝の気持ちをもってきれいに清掃しました。各学級、夏休みのめあてについて確認したり、宿題や生活の仕方などについて担任からの説明を聞いたりして本日最終日を無事に終え、下校しました。
1学期間、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。感謝申し上げます。
2学期、元気に登校する児童のみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
おいしくいただきました
1学期最後の給食になります。一人一人におおきなスイカが出されました。夏を感じますね。給食センターの方々に感謝しながら味わって食べました。
いよいよ、夏休みですね。
授業の様子から
明日で1学期が修了となります。今日は、どの学年も今までの学習のふり返りなどに取り組んでいました。1学期しっかりと学習に取り組んできた子どもたちです。
歯みがき指導
養護教諭が3年生に歯みがき指導を行いました。染め出しを実施し、自分の歯みがきの状況をタブレットで撮影したり手鏡を使いながら丁寧に歯みがきをしたりしました。この学習を生かして、夏休みもしっかりと歯みがきに取り組み自分の歯をしっかり守りましょう。
授業の様子から
1年生は、初めてのスポーツテストに挑戦しています。反復横跳びと上体起こしなどの数をかぞえる協力を6年生がしてくれました。「筋肉痛になる」などと言いながらもがんばる姿が見られました。体力をしっかり付けて丈夫な体を作っていきましょう。
ALTの先生に来校いただき外国語の学習に取り組みました。少しずつ言葉を覚えることができてきたようです。ゲームをしたり、お互いに会話をしたり学習を進めていました。
2年生
4年生
晴れ間に・・・。
雨や曇り空が続いていましたが、朝に晴れ間が見られました。3年生は、理科の学習です。自分たちが育てているホウセンカの観察をしていました。花が咲いている児童。まだ咲かずに心配そうにつぼみをさがす児童。ホウセンカの観察がいつの間にか他の植物の観察に・・・。「この葉っぱゴーヤの匂いがします。」「あれ、ヒマワリに4匹もカエルがいるよ。」などなど、子どもたちの興味・関心は広がるばかりです。
なつまつり(2年生)
2年生教室から楽しい声が聞こえるので訪問してみると「なつまつり」を開いていました。ん?授業なのかな?と思っていたら、子どもたちが「なつまつり」を開くために自分たちで休み時間を使いながらコツコツと準備を進めてきたとのこと。準備が整ったのでみんなでなつまつりを楽しんでいるところだったようです。まさに子どもたちの自主開催です。なつまつりメニューや仮想通貨など本格的ななつまつりの開催です。
授業の様子(国語科5・6年)
5・6年生(複式学級)の国語科の授業研究会を行いました。本校では、「言葉による見方・考え方を働かせ、言葉で理解し表現する力の育成」に向けて、全職員で国語科の研究に取り組んでいます。子どもたちの学びの姿から授業の進め方や児童への支援方法などについて授業後先生方で協議しております。先生方に囲まれ緊張気味の子どもたちでしたが、一人一人が物語に表現されている人物や言葉、情景などに視点をあてながら物語を読み進めていました。学びに向かう姿が素晴らしいです。さすが高学年ですね。
一年生との仲を深める会
4月に「一年生を迎える会」を運営委員会が計画していましたが、新型コロナウイルス感染症対策のためにできませんでした。本日、「一年生との仲を深める会」として運営委員会が計画をして実施しました。4年生の花のアーチの中を6年生のエスコートで一年生が入場しました。2年生と6年生から一年生へプレゼントが贈られました。縦割り班対抗によるまちがい探しゲームや〇✕ゲームを仲よく行いました。一学期がまもなく終わります。全校生で楽しい思い出がまた一つできましたね。
四時太鼓2(3年生)
四時太鼓練習の2回目を行いました。先週の1回目は、四時太鼓を知ること、太鼓をたたいてみることでした。今日は、リズム・たたく姿勢・音をそろえるなど前回より本格的な練習に取り組みました。子どもたちは、汗をかきながら真剣に太鼓に打ち込んでいました。休憩を取りながら練習を進めていましたが、休憩時間も太鼓の周りに集まって自主練習しています。一生懸命な子どもたちです。
しおかぜ号
昨日は、しおかぜ号の来校日でした。各学年、前回借りた本を返し、新たに本を借りました。一人一人、読んでみたいお気に入りの本を探しました。借りた本は、学級文庫として学級に保管し、みんなで読書活動に生かします。コンテナにたくさんの本が揃いました。
6月は、「家庭読書」月間でした。各家庭におきまして、「読み聞かせ」「本の紹介」「図書選び」などの活動を実施いただき、読書習慣の育成に向けてのご協力ありがとうございました。お寄せいただきました読書カードは、校内掲示をさせていただいております。
七夕集会(7.7)
7月7日(木)に七夕集会を行いました。児童一人一人が短冊に願い事を書いて集まりました。「家族が健康で過ごせること」「将来の夢が達成できること」「新型コロナウイルス感染がおわること」「自分の苦手な学習ができるようになること」など、それぞれの願い事について、縦割り班ごとに自分の願いを発表しました。みんなの願い事が叶いますように。
体験 四時太鼓(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に「川部の伝統」について課題をもち四時太鼓の学習を進めています。今日は、四時太鼓保存会の方をお招きして四時太鼓についてお話をお伺いしたり、実際に太鼓演奏を見せていただいたり、自分たちで演奏したりしました。これからも保存会の方に太鼓演奏の指導をいただきます。子どもたちは、手にまめを作りながらも一生懸命練習しました。ご指導いただいた先生から、積極的に練習する姿と太鼓のたたき方が大変上手であることをほめていただきました。次回は曲の練習に入るようです。子どもたちは、とても楽しみにしています。
はじめてのタブレット(1年生)
1年生は全員のタブレットが整ったので、ICT支援員の先生にも協力いただきながらタブレットを使って写真の撮影方法を学びました。操作の説明をしっかり聞きながら取り組みました。初めての操作でみんなドキドキしながら操作しました。自分のお気に入りのものを撮影したり、友だちに許可をもらいながら友だちを撮影したり楽しくカメラ機能を活用していました。みんなが撮影した写真を発表しました。これからますます上達していきますね。自分のタブレットを大切に使っていきましょう。
大休憩の様子
日差しが弱く、連日の暑さが少し和らいだこともあり、子どもたちが元気に外で遊ぶ姿がありました。また、万呂助のお宿をきれいにしてあげている6年生がいました。万呂助は気持ちよさそうです。校舎前の花壇もきれいに除草され草花が生き生きと育ってます。
親子ふれあい弁当デー
本日、12年目を迎える「親子ふれあい弁当デー」でした。家族と一緒に、あるいは自分の手でお弁当を作ったり食材を一緒に買ったり、弁当箱を自分で洗うなど、家族で「食」について考え、家族とともに過ごす「くらしの時間」の心地よさや大切さを実感する機会となることをねらいとして実施しております。第1回目は、「緑黄色野菜でカラフル栄養弁当をつくろう!」をテーマに実施しました。一人一人のお弁当を撮影し、ふりかえりカードに貼ってふれあいお弁当デーファイルノートにまとめました。自分がお手伝いしたことや食材として使った緑黄色野菜などについて発表しました。「苦手な食材を入れました」「中身が動かないように工夫して詰めました」「彩りを考えました」「自分で育てた野菜です」など、それぞれのお弁当について発表する場面もありました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
感謝いたします
7月2日(土)の早朝にグランドゴルフ川部クラブの皆様が校庭の除草作業をしてくださいました。毎日子どもたちが外で遊んでいますが、どうしても草が生えてきてしまいます。学校用務員さんが除草作業をしてくださっていますが広範囲なのでなかなか大変な作業となります。校庭が除草され大変きれいになりました。整地された校庭で元気いっぱい体を動かせます。ありがとうございました。
本日、7月4日(月)アルプスアルパイン労働委員会様が、職場で集められたベルマークとインクカートリッジを本校へ寄贈していただきました。本校でも、回収月を設定しベルマークを集めております。集めたベルマークで年度末に学習用具等を購入させていただいております。寄贈いただきましたベルマークを大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
授業参観
本日、第2回目の授業参観を実施しました。保護者の皆様、お暑い中ご来校いただきありがとうございました。
1年生:学級活動「ただしい はみがきのしかた」
2年生:国語科「あったらいいなこんなもの」
3年生:図画工作科「ふき上がる風にのせて」
4年生:算数科「わり算の筆算を考えよう」
5年生:算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
6年生:外国語科「Let's go to Italy」
「おおきなかぶ」発表会(1年生)
国語科で学習している「おおきなかぶ」のお話を2つの班に分かれて発表会をしました。このお話は、繰り返しのあるリズミカルなお話です。繰り返しの部分をどのように表現するか役割演技をしながらみんなで練習して発表会を迎えました。お互いの班で見合って感想を伝え合いました。ビデオに撮った自分たちの演技を観て、自分が発表した様子をふり返りました。
授業の様子から
今日の川部地区も朝から暑いです。登校してくる児童は額に汗をかいています。ただ、木陰に入ると四時川から吹き込んでくる風なのかとても心地よいです。暑い中ではありますが、子どもたちは今日もしっかりと学んでいます。
1年生は、算数科では引き算に入りました。文章題をブロックを使って式に表しています。
4年生は、国語科でグループごとに記事をきめて新聞づくりに取り組んでいます。
5年生は、算数科の学習で合同な図形を作図しています。分度器やコンパスを上手に使って条件に合わせて作図しています。
2年生は、算数科で<・>・=(記号:不等号)を使って数の大きさを比べ表す学習に取り組んでいます。不等号という言葉を2年生では学習しないのですが、ちょっとだけ先取りで言葉を伝えると、子どもたちはすぐに『不等号』という言葉を使って説明していました。
授業の様子から
今日も気温が高く、朝から暑い日です。登校後も校庭に出てくる児童は少なかったです。3校時目に1・2年生が水泳学習を行いました。プールサイドが熱くなっているので、「あっちっち」と子どもたちが叫んでいました。(プールサイドにはシートを設置したり、ビーチサンダルで移動したりして安全に十分注意して対応しています。ご安心ください。)今日の学習は、「こいのぼり(壁につかまり力を抜いてゆらゆら浮く)」「風が吹いてきてこいのぼりがなびく(バタ足)「こいのぼりが紐からはなれた(壁から手を離して伏し浮き)」など泳ぎにつながる学習に取り組みました。また、水中の石を拾ったり、プールを一周しながら沈んだり、浮いたりと楽しく水泳学習に取り組みました。
授業の様子から
本日、2校時目は1年生の国語科「おおきなかぶ」の授業研究会が行われました。川部小学校では、「言葉による見方・考え方を働かせ、言葉で理解し表現する力の育成」を研究テーマとし、先生方で授業研究を行っています。今までに互見授業という形で全学年の授業を公開し、先生方が授業を見合うことを通して、児童の実態であったり、指導方法であったり研修を深めてきました。本日は、全職員で授業を参観し、児童の学びの様子から授業について研修する機会としました。また、幼小連接の観点から隣接のあざみのこども園の先生方にも授業を参観いただきました。子どもたちは、たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、緊張することなく、一つ一つの言葉に着目しながらしっかりと学習に取り組んでいました。
本日も、水泳学習には最適でした。3校時・4校時は、5・6年生と3・4年生が水泳の学習でした。(1・2年生は川部公民館へ校外学習に出かけました)昨日より水温が高く、子どもたちは「温水プールだ」とはしゃいで入水しました。しっかりと泳ぎの練習に取り組みました。
給食の様子から
今日は朝から気温が上がり、全学年が午前中に水泳学習に取り組みました。いつもですと「冷た~い」と聞こえてきますが、今日はシャワーの時に「きもちいぃ~」入水時には「あったか~ぃ」と今までの水泳学習とはちがった声が聞こえてきました。潜る学習に取り組んだり、泳ぐ学習に取り組んだり一生懸命でした。(水泳学習の様子はまた後日に)どの学年も一生懸命水泳学習に取り組んでいたので、お腹をすかせて給食をまっていたと思うのでちょっとのぞいてみました。各学級残飯が少なくしっかりと食べていました。今日は、のりが付いていました。箸で上手に巻いて食べたり、手で巻いて食べたり、細かくしてご飯にかけてたでたり、食べ方はそれぞれでした。明日から3日間はお弁当になります。保護者の皆様ご準備よろしくお願いいたします。
2年生 町探検へ
1回目の町探検の学習を通して、自分たちが住む町の様子を知りました。本日2回目の町探検では、「あざみ野こども園」「駐在所」「公民館」「浄円寺」4つの施設を3班に分かれて訪問させていただきました。施設内を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。新たな発見がたくさんあったようです。
自分たちが通ったこども園。当時担任をしていただいた先生との出会いがありました。
川部地区はとても安全な地区であると知り子どもたちは安心していました。身に付けている道具を見せていただきました。
公民館を訪問すると「オカリナ・サークル」のみなさんが演奏してくださいました。
浄円寺の歴史や仏様について聞きました。
「円の中心に立つと宇宙の真ん中にいることになるんだよ」と教えていただき中心に立ってみんなで宇宙を感じました。
陸上大会 6年生ががんばりました
いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会が行われました。途中霧雨が降る中での競技会でしたが第2ブロック30校826名の選手とともに、今までの練習を思い出し、川部小学校下級生の応援を力にがんばりました。大会前は緊張気味でしたが、競技終了後はほっとした表情でした。
朝、出発の様子。川部は小雨が降っていました。
競技場に到着!!
練習開始!!
いよいよ、競技開始・・・。競技中の写真は、カメラマンにバトンタッチです。
競技終了。みんなほっとした表情です。がんばりましたね。
読書タイム
毎週水曜日の12時50分から13時05分までの15分間は読書タイムです。読書開始時には校内に音楽が流れ、どの学年も静かに読書が始まります。1年生は、図書館で予約した本を借りられたことを紹介してくれた児童がいたり、自分が借りた本を友だちに紹介してあげたりしている姿がみられました。2年生は担任の先生から読み聞かせをしていただいています。3年生以上は、各教室で自分の本を静かに読み進めています。今月で家庭読書も終わりになります。親子で本に親しむ時間がたくさんとれのではないでしょうか。ご感想を学校までお寄せください。
陸上大会激励会
6月23日(木)に行われる「いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会」に参加する6年生の激励会を運営委員会が計画し行いました。6年生一人一人の出場種目の紹介のあと、5年生の代表児童による激励の言葉と、5年生と4年生による応援団の応援エールを行いました。6年生代表からは、「がんばってきます」と力強い決意の言葉と応援に対するお礼の言葉が述べられました。大会では練習の成果を発揮して、ベストパフォーマンスが出せることを期待しています。がんばれ!6年生!!
授業の様子
休み明けの月曜日。一週間のスタートとなりましたが、子どもたちは元気に登校しました。今日は天気がよく、全学年が水泳学習を行いました。金曜日の水泳学習より気温も水温も高かったので子どもたちは、水のここちよさや冷たさを十分に感じながら学習をすすめていました。笑顔があふれていました。水泳学習のようすは次の機会にお伝えします。国語科の学習の様子(1年・5年・6年)
プールに入ったよ
本日、全学年が初めての水泳学習を行いました。初めて入る1年生をサポートするために5・6年生が協力してくれました。2・5・6年生は久しぶりの水泳学習ににこにこと笑顔で?余裕で?(ちょっと震えて?)入水しました。1年生は初めてのプールでしたが、6年生が隣にいてくれたおかげで安心して入水することができました。これから、水泳学習が楽しみな日が続きます。学習目標達成に向けてがんばりましょう。
授業の様子(6年生・4年生)
6年生は理科の学習です。顕微鏡を使って葉や根が水を吸い上げた様子の観察に取り組んでいました。顕微鏡を使うのが久しぶりのようで教科書に記載されている使用方法の説明を確認しながら慎重に操作していました。観察の結果はどうだったでしょうか。
4年生は国語科の学習です。自分たちで新聞を作る計画を立てました。新聞を作りには記事が必要です。その記事を集めるために取材をしなければなりません。今日はその取材の仕方についてみんなで学んでいます。どんな新聞ができあがるか楽しみです。この授業は先生方で参観しました。
朝食を見直そう
6月20日から始まる「朝食を見直そう週間」に向けて、「朝食にどんなものを食べたらよいのか。」「朝食を食べるとどんないいことがあるのか。」「食べ物にはどんなはたらきがあるのか」などを学びました。実際、朝食を作ってくださるのはおうちの方々だと思います。お忙し朝の時間ありがとうございます。学んだことをふり返りながら来週は、朝食をしっかり食べて登校しましょう。
給食の様子を見ていただきました
本日、勿来給食調理場長様と調理場栄養技師様にお越しいただき給食の準備から片付けまでを見ていただきました。どの学年も給食当番を中心に協力しながら準備や片付けができました。給食の様子を見ていただき、どの学年も準備や片付けがスムーズにできていることや食べているときの姿勢がよいことなどほめていただきました。6年生は調理場長様に授業での疑問を質問している姿がありました。本日ご指導いただいたことを今後の給食に生かしながら、安全で安心な給食をめざすととに、自分の体を作る(食べる)ことを大切にしていきます。
授業の様子(3年:国語)
3年生の国語科「まいごのかぎ」の授業公開を行いました。この授業は、先生方が3年生の授業を参観し授業の組み立て方や授業内容、子どもたちの学習の様子を参観し教員が互いに授業力を向上させたり、子どもたちの学びの様子から子どもたちに身に付けさせたい力などを話し合ったりするための授業として行われました(互見授業)。先生方に参観されながらの子どもたちでしたが、一人一人が自分の考えをノートにまとめたり、互いに教え合ったりして学んでいる姿が大変素晴らしかったです。
授業の様子
1年生は生活科の学習でポケット図鑑を使いながら、草花や生き物探しをしています。石をひっくり返すとその下にはミミズやナメクジがいてみんな大騒ぎです。また、水路の近くではキノコが生えていてこれまたビックリ!。花の名前が分からないので図鑑で調べると、同じ花が載ってました。草花を使った遊びをしている子どももいました。外でのびのびと学習に取り組む1年生です。
2年生は、図画工作科の学習です。「いろいろな顔を見つけよう」が学習課題です。学校に隠れている顔を探してタブレットのカメラで撮影しています。一人一台タブレットがあると便利ですね。撮ってきた画像をもとにペイント機能で新たに顔の作成です。できあがった画像を全員で共有します。同じ場所でも見る人によって顔のイメージが違うんですね。発表会がとても楽しそうでした。
しおかぜ号(移動図書館)
本日、しおかぜ号が来校しました。学校の図書館にはない、お気に入りの本を一生懸命に探す子どもたちです。6月は「家庭読書」を実施しています。子どもたちが選んだ本を話題に読書活動が広がるといいですね。家庭読書カードお待ちしております。
授業の様子
1・2年生はサツマイモ(紅あずま)の苗を植えました。学校前の花壇の畝に一人1本植えました。子どもたちは、苗を植えながら「天ぷらがいいな」「焼き芋がいいな」とできたときの食べ方について話していました。これからの成長が楽しみですね。アサガオやミニトマト、サツマイモに各種野菜など観察やお世話がこれからますます本格的になってきますね。
久しぶりに…外で
今週は雨が続きました。長靴で登校していた子どもたちも今日は、運動靴での登校です。朝のあいさつもとても元気でした。登校した子どもたちは、早速校庭に出て体を動かし始めました。低学年の子どもたちは、育てている野菜やアサガオの観察です。大休憩は、ドッジボールやブランコ、ジャングルジムなどで思いっきり体を動かしていました。どの子も笑顔で遊んでいます。
学習の様子から
4年生は、理科で作成したモーターカーをもってニコニコしていました。電流のはたらきの学習を終えてモーターカーを体育館で走らせに行くところです。体育館に行ってみると「電池を逆にするとバックするんですよ」「豆電球を付けると遅くなりました」「並列つなぎにしたいけど器具がありません」「みんなで一斉にスタートさせて競争しよう」などなど学んだことを教えてくれたり、友だちとなかよく学習したりしていました。
6年生は、弥生時代の米作りの様子について学習しています。弥生時代の絵を見て気づいたことをパソコンに打ち込んで意見を交流しています。さすが6年生。打ち込みが早いです。自分の手元で友だちの気づきを確認しています。
6年生が、学級のスローガンを作成していました。みんなの手作りです。
3年生は、ICT支援員の方に教えていただきながら自分のパソコンのIDとPWを設定しました。「だれにも教えちゃいけないよ」と声を掛け合いながらPWの設定をしていました。その後、自分の好きな食べのもや動物など打ち込んでパソコン内での交流を楽しみました。
検診が終了しました
4月より行われていた検診がすべて終了しました。子どもたちは、順番がくるまで静かに待つとともに、学校医の先生にしっかりとあいさつをして診ていただきました。健康な生活を送ることが出来るように自分の体のことを知るとともに、大切にしていきましょう。
アユの放流体験
3年生は、鮫川漁業協同組合の皆様にお世話になって、アユの稚魚を30㎏(約1000匹)放流する体験をしました。あざみ野こども園のみんさんも一緒に行いました。
鮫川漁業協同組合の皆様からは、豊かな四時川の自然を感じてほしいこと、四時川にはアユを始めいろいろな生き物がいること、そして、私たちもそれらの生き物と共生する生き物の一つであることを感じつつ、アユに触れながら自然を感じてくださいとお話がありました。
初めてアユに触れる子どもたちもいました。子どもたちは、「大きく育ってね」と祈りながらアユを放流していました。恵まれた自然環境のなか、地域の皆様のおかげで、貴重な体験活動を実施することができることに大変感謝しています。
☆放流を楽しみに待っている子どもたち
☆アユが水槽の中にいることを音で感じる子どもたち
☆手に触れてアユを感じる子どもたち
☆いよいよ放流
☆放流後、アユについて質問をする子どもたち
清掃活動
今月より縦割り班での清掃活動を再開しました。火・木・金に清掃を実施します。今日から新しい清掃場所になったので、6年生の班長を中心に清掃の仕方や分担の確認をしました。上級生は下級生に清掃の仕方や用具の使い方など優しく教えています。「箒を使ってどのようにゴミを集めればよいのか」「雑巾はどこからかければよいのか」「雑巾はどのように絞るとよいのか」など実際にやってみて、経験を積まないと分からないこともありますよね。お互いに教え合いながら「掃除の達人」になりましょう。全校生で学校をきれいにしていきます。
雨の日の休み時間
今日は朝から雨です。休み時間に外で遊ぶことが出来ないので、各学年教室で工夫しながら過ごしていました。いつもは校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきますが、今日は校内に子どもたちの声が響いています。
6年生は、陸上大会に向けてビデオを見ながら技術の習得をしていました。
授業の様子から
3年生は、理科の学習で育てているホウセンカの観察をしています。自分がまいた種から芽が出ました。葉の形や大きさを観察してノートにまとめています。葉の形に違いがあることに気づいた児童がいました。じっくり観察したり、比べながら見たりするといろいろな発見がありますね。
1年生と4年生は国語科の学習(かきかた・毛筆)に取り組んでいました。1年生は水書に挑戦。筆に水を付けて「り」に挑戦していました。4年生は「麦」、左払いの学習です。姿勢を正して丁寧に書いていました。
クラブ活動
6校時目は、4年生以上のクラブ活動です。紙粘土に絵の具やビーズなどを混ぜて作品を作りました。思い描いた形や色にならなかったり、自分の手がすごいことになってしまったり楽しそうに異学年交流を図りながらクラブを進めていました。体育館ではバドミントンをしていました。2コートとも接戦でした。クラブの時間は、毎回自分たちが計画した活動をしています。次回のクラブも楽しみです。
租税教室を行いました
いわき法人会の方々にお越しいただき、5・6年生の租税教室を行いました。
税金の役割や重要性・生活との関わりなどについて、お話を聞いたりDVDを視聴したりして、たくさんのことを学びました。これから税金とどう関わっていくのかについての意識も高まりました。
人権教室を行いました
人権擁護委員の方に来校いただき、3年生が「人権教室」を行いました。
お話を聞いたりDVDを視聴したりして、「いじめ」について考えました。命や人権・思いやりの大切さなどについて学びました。かわべの「わ」『わを大切にする子ども』をめざします。
プール開き
本日、6年生が会を進めて、全校生でプール開きを行いました。「水泳学習を楽しみにしているみなさんは?」の質問にほぼ全員の手が上がりました。入水を楽しみにしているんですね。6年生の代表児童が水泳学習のめあてを発表したり、先生からの水泳学習についての注意点をきいたりしました。約束をしっかり守って学習に取り組みます。本日の気温は22度 水温21.5度 水温と気温がもう少し上がれば入水可能です。水着の準備をしっかりして、自分のめあてをたてて入水可能日を待ちます。
授業の様子から
今日は、雨でした。外で遊べずにちょっぴり残念な表情をしていた子どもたちでした。しかしながら、授業で見せる子どもたちの表情は真剣です。一人一人の「学ぼうとする姿」大変素晴らしです。
6年生は、国語科で作り上げた短歌の感想をお互いに記入していました。作者の思いや表現の工夫など気づいたところを丁寧に書き込んでいました。
1年生は、生活科学校探検。「学校にいる人と仲良くなろう」まずは、先生方とです。しっかりと自己紹介をしてから先生方の名前を聞いて、サインをいただいていました。サインをいただくとグループごとに「これからよろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしていました。
2年生は、国語科「スイミー」の学習。声に出して音読です。一つ一つの言葉を大切に音読しています。5・6年生は、図画工作科の学習です。6年生は、自分の作品をタブレットで撮影したり、動画で撮ったりしながら自分の作品と向き合っていました。5年生は、初めての電動糸鋸を使ってのパズル作りです。初めは恐る恐るでしたが、何枚か切り終わると、あとはスイスイと上手に切っていました。
元気な子どもたち
澄み切った青空のもと、大休憩の校庭では子どもたちが元気に走り回っています。何やら人だかりになっているなぁと思っていたら、集まった異学年の子どもたち同士で『けいどろ』が始まったようです。どうやら登り棒が牢屋になっていてとらわれた泥棒は仲間が助けに来るまで出られないようです。仲のよい子どもたちです。先生はもちろん追いかける警察役でした。
1年生は、友だちと仲よくブランコを楽しいでします。男の子が、「みてみて」とやってきました。「アリが幼虫を運んでたので幼虫を助けてあげました。」と教えてくれました。子どもたちはいろいろな発見をしますね。
1・2年生の合同体育。室内とはいえ体育館も蒸し暑いです。ただ、吹き通る風はとても爽やかです。子どもたちは、全身を使って表現運動を楽しみました。「にょろにょろの動き」「ぴょうんぴょんの動き」や「花火」「ロボット」など、自分なりの表現を考えて全身で表していました。顔まで表現している児童もいてびっくりです。
〒979-0153
いわき市川部町川原65-1
TEL 0246-64-7624
FAX 0246-64-7884