こんなできごとがありました

2024年6月の記事一覧

陸上競技大会激励会の応援練習(1~5年)

 陸上競技大会に出場する6年生のために、5年生が各教室に赴いて1年生から4年生へ応援の仕方を伝えました。はじめに5年生全体で集合し目的を確認します。6年生に応援する気持ちを届けるのだという5年生のやる気が伝わってきます。その気持ちを各教室に行って伝え練習する姿が頼もしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分たちの思いを1~4年生へ伝え、共に応援する気持ちを高めてくることができたか、振り返りです。「しっかりできた。」と自信に溢れる5年生でした。

 

ジャガイモをゆでよう2(5年)

 はじめに、調理に必要な材料の分量や手順を知り,調理の計画についてしっかり理解します。材料に応じた洗い方,調理に適した切り方についてもお互いに見合いながら実際にやってみました。包丁を使っての皮むきに真剣でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  いよいよ味の付け方,盛り付け、そして配膳と進み「いただきます。」となりました。「みんなと食べるから美味しかった。」と一緒に食事をすることで,人と楽しく関わったり,和やかな気持ちになったりすることなど食事の役割について実感していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よしまっ子タイム(読み聞かせ)

 今日は、今年度の図書ボランティアのみなさんの第1回目の活動日でした。図書館の環境整備や、1・2年生への読み聞かせをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生以上の学年は担任の先生による読み聞かせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お話の世界に誘われる よしまっ子 たちです。 

 その後、図書ボランティアのみなさんが顔合わせ会をしている最中、1年生が図書館へ本を借りに来ました。マナーを守りながら利用していました。読みたい本が見つかるとすぐにページを開いて読みたくなる よしまっ子 。続きは教室に戻ってからのようです。

 

 

 

ジャガイモをゆでよう(5年)

 包丁やピーラーでジャガイモの皮をむいて芽を取り除きます。しっかり火が通ったかを竹串で確認し、調理を進めていきます。ほうれん草も茹でます。水から茹でる野菜とお湯から茹でる野菜があることを学びながら、声を掛け合い協力しあって調理実習を進めました。一人一人が自信をもって意欲的に楽しく活動していました。