こんなできごとがありました

2022年3月の記事一覧

最後の英語の授業

担任とALTとの最後の授業は、今まで習った文章のまとめを英語で答えるクイズ形式でした。

全員しっかりと答えることができたので、ポイントをたくさん取れ、楽しんで授業を受けることができました。楽しみながら英語の「読む・聞く・話す・書く」をすることができました。

 

 

 

 

 

 

クラブ紹介(放送)

6年生から、クラブ活動の紹介が放送でありました。次のようにクラブ活動を楽しく紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、卓球クラブの紹介です。卓球クラブの活動は、3つのよいところがあります。

1つめは、準備物がいらないところです。

2つめは、先生と勝負ができるところです。

3つめは、卓球の経験がなくても、できるということです。

 

 

 

 

最後に、室内ゲーム遊びクラブの紹介です。

1つめは、トランプや、オセロなど学校にあるものならほとんど遊べます。

2つめは、遊びなので、勝ち負けはありません。休み時間のように楽しく過ごせます。

3つめは、クラスや学年が違って会う機会がない人とも、話したり遊んだりすることで仲よくなれて、友達も増えます。

 

6年生のユーモアあふれるクラブ紹介でした。

さて、来年度はどのクラブ活動に入るか決めることはできたでしょうか。

 

 

 

 

卒業生を送る会 オンライン

3月10日、卒業生を送る会を、春から最高学年となる5年生が中心になって開催しました。

まずは、愛校精神をより高める好間一小クイズがありました。6年生はもちろん、全校生が全問正解へ向け挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

なかなかに難問でした。でも、正解者も多く出ました。好間一小への愛校心が深まるクイズでした。

次に、「6年間の一番の思い出は、修学旅行、学習発表会、音楽祭のうちのどれでしょうか?」など、6年生へのアンケート結果をもとにしたクイズがありました。

やはり、一番の思い出は「修学旅行」でした。次は、6年生最後の「学習発表会」でした。 

続いて、6年生の代表者によるインタビュー動画。

 

 

 下級生からは、「あいさつが上手な6年生。掃除の仕方を優しく教えてくれる6年生。そんな6年生が大好きです。」などの動画メッセージが送られました。どの学年のメッセージも、感謝の気持ちが込められていました。

5年生は、直接に代表の6年生へプレゼントを渡しました。

「何事にも、真剣に取り組む姿。元気なあいさつ。そんな6年生のつくってくれた素晴らしい好間第一小学校の伝統を受け継ぎ、笑顔あふれる学校にしていきたいです。」と、感謝の言葉を伝えました。

 

 また、6年生の代表からは、「大好きな好間一小をピカピカにして欲しい」と、手作りの雑巾が贈られました。

また、下級生へのメッセージもありました。

とても堂々とした態度で、立派でした。 

 

 校長先生から、

「校内の飾り付けも、晴れの旅立ちを飾るにふさわしく立派にできています。6年生の中学校でより勉強に励みたいという目標を聞き、未来への希望にあふれていることをすばらしいと思いました。5年生は、最高学年へ向けて、日に日に頼もしくなっていますね。今日の会は、大成功でした。1・2・3・4年生も、心優しい5年生、6年生の姿を見て育っています。みなさんのメッセージを見て、胸いっぱいになりました。そんな優しさあふれる全校生の姿を、喜ばしく誇りに思います。6年生の教室をのぞくと、卒業まであと8日と書いた紙が貼ってありました。旅立ちと新しい出会いに向けて、コロナ禍でできないこともあったけれど、今できることにみんなで心を合わせて取り組み、3月23日をめざしていきましょう。」

と、お話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、メロンパン!

今日の給食は、メロンパン・ハンバーグ・いわきとトマトのスープ・ひとくちゼリーでした。

子供たちは、メロンパンが大好きです。

授業では、3年生が「学校じまん」の発表をしていました。

タブレットを使い、自分たちで撮ってきた写真を資料として提示しています。

聞き手によく伝わるよう、はきはきと、届く声で、文末までしっかりと発表することができていました。

5年生は、6時間目に卒業式場作成をしてくれました。

次の学校のリーダーとして、しっかり働く姿は頼もしいです。

いよいよ卒業式が近づいてきています。

明日、式場を見た6年生はどんな思いをもつでしょう。

 

みんなでもりもり完食週間

委員会活動児童が、給食の完食を目指して取り組んだ結果を発表しました。

感染防止のため、委員会児童がみんなで集まって活動することができずにいる中、工夫して取り組みました。

好き嫌いせず、何でもりもり食べて、「健康でたくましい体」づくりができるといいですね。

新しい音楽室で、鑑賞の学習をしている学級もありました。

音楽にのって、思わず体が動いているようです。

豊かな心も育んでぼしいですね。

電子図書の活用方法を学んでいる子供たちもいました。

ICTサポーターが教えてくれました。たくさん本を読んでくださいね。

感染防止のため、予定していた図書ボランティアの方の読み聞かせがなくなり、残念に思う子供たちです。

でも、英語の本の読み聞かせを聞いている学級もありました。

CDから流れるネイティブの発音を聞き取っているお子さんもいます。

子供たちの反応のよさにはびっくりです。

英語にもどんどん慣れ親しんでほしいと思います。