こんなできごとがありました

2021年6月の記事一覧

高く、遠くへ。健康な体に。

本校の体力課題の一つとして、「投力」が挙げられます。

昨日は、4年生が体育の学習でキャッチボールをしていました。

相手へ届くようにと、互いに声を掛け合って頑張ってボールを投げ合っていました。

いろいろな運動の経験がたくましい体をつくります。

また、昨日は歯科検診もありました。

保健室前で順番を待っている間、養護の先生が作ってくれた「健康な歯」についての資料を見て勉強していました。

一生の宝である歯を健康に保つよう、正しい歯磨きや歯の定期的な検診を心掛けてほしいと思います。

今日の給食

今日は、「日本型食事献立」でした。しろごまつくね・カミカミあえ・タマネギとさやえんどうのみそ汁がでました。

カミカミあえは、切り干し大根・昆布・イカが入っており、かみ応えがありました。

栄養のバランスがとれた献立でした。

掲示物に注目

校舎内の様々な掲示物を紹介します。

児童の作品です。友達から、よいところのメッセージが寄せられています。本校では、自分のよさ、互いのよさを見つけ合うことを積極的に行っています。

担任の先生のコーナーもあります。

学習に関するクイズが出されているようです。

がんばりの木もあります。夢や希望をもつことは、毎日を大切に生活することにつながります。

カタツムリがいっぱいです。カラフルで、梅雨の時季も楽しくなります。

さて、最後は掲示物ではなく、2年生。植えたミニトマトが大きくなってきました。

「葉っぱがたくさんになったよ!」

「背が伸びてきたよ!」

うれしそうに観察をしていました。

 

 

 

 

 

今日から1年生もおそうじ

6年生が教室まで迎えに来てくれました。

本校では、縦割り班での清掃活動を行っており、今日から1年生も参加します。

優しい班長さんです。迎えにきてもらった1年生もうれしそうです。

清掃班ごとに整列できました。これから始まります。

頑張って机を運んでいます。

清掃時間の終わりには、また静かに廊下に並びます。

全校児童での清掃活動は、とても上手でした。