桶売ニュース

2020年6月の記事一覧

晴れ 土曜授業日

 「あと1日だけがんばろう。あしたはお休み。」

 今年2回目の土曜授業です。朝はキュウリの苗の世話やら観察用のジャガイモの植え付けやら、すこしゆったり目にスタートしました。

 でも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。今日1日がんばりましょう!

9時の気温は25℃…暑い一日になりそうです。

 

グループ 親子レクリエーション実行委員会

 7月の授業参観に合わせて予定されていた6校交流スポーツ大会が中止となり、その代わりとして、本校児童会と桶売中学校生徒会の共同企画で「親子レクリエーション」を実施することになりました。

 小学校と中学校それぞれから企画を出し合って、親子の交流が図られる競技を考えてきました。

 今日はタイムテーブルと役割分担について協議され、代表生徒が校長室まで説明に来てくれました。

給食・食事 今日の給食(6月26日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 「87,600」この数字はなんだと思いますか?これは、80歳まで1日3回食事をしたときの食事の回数です。80歳になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、食べ方や歯みがきなど、今からできることを続けていきましょう。

 〇すみそあえ  〇牛乳

 〇ごじる  〇ごはん

 〇とりつくね

曇り 「実験・探検・体験・真剣」

 今日の教室でのひとこま。

  6年生はゆで卵の実験中でした。

 食べごろのゆで卵にするためには、沸騰してから何分くらいゆでればいいのでしょうか?一人ひとり予想を立ててゆでてみます。「3分?」「5分?」「10分?」

 3分、5分では、ちょっと早かったようです。「おんせん卵だ。」「お醤油がほしいね。」

 10分「ちょうどいいね。」

 4年生は正三角形チャレンジ。先生用のコンパスと定規を使ってどちらが正確な正三角形を描けるか先生に挑戦です。なかなか全部の角が60°にならないねぇ。あれれ!4年生の方が正確に描けたみたいです。

 1年生は生活科の学習でした。「がっこうのなかの あんぜんをまもるためのもの」を探して学校中を探検です。いっぱいメモをとりながら、先生と見て回っていました。たくさん見つけることができましたね。

給食・食事 今日の給食(6月25日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べるにはどうすればよいでしょうか?かたい食べ物をたくさん食べられますか?それはたいへんですよね…。まずは、よくかんで食べようとする気持ちが大切です。日頃からよくかむことを意識して食べましょう。

 〇バーべキューソテー  〇オムレツ

 〇ごはん  〇きくらげのり

 〇じゃがいものみそ汁  〇牛乳