new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
3月3日(火)大休憩時の様子です。
天気もよく、大勢の子ども達が校庭で元気に過ごしました。ドッジボールや鬼ごっこをしたり、ジャングルジムなどの遊具を使ったりして思い切り体を動かしていました。
3月3日(火)臨時休校前、6年生を除き今年度最後の授業日となりました。3月から登校班が新しい体制となり、新班長・副班長が下級生をまとめながら登校しています。あいさつも元気に行うことができています。
エアコンの電気工事用の足場が1年教室わきと会議室前に設置されました。
3月2日(月)大休憩の時間に、在校生みんなで作った色紙を卒業生にプレゼントしました。この色紙は、縦割り班でお世話になった6年生に感謝の言葉を綴ったものです。お礼として、卒業生からは、家庭科で作ったぞうきんと卒業式で歌う「旅立ちの日に」のプレゼントがありました。マスクごしでも素晴らしいハーモニーでした。新型コロナウイルス感染予防のため短い時間ではありましたが、心温まるひとときとなりました。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、あじフライ、ソース、わかめとなめこのみそ汁」です。
マイコプラズマ感染症2名、インフルエンザ罹患者は0名です。
先週28日の授業の様子です。
当日予定されていた授業参観は中止となってしましたが、家の人の前で話すのと同じように「2年生での楽しかった思い出」を一人一人一生懸命に発表していました。生活科と国語の合科として、たくさんの行事や生活科の活動の思い出をそれぞれまとめました。また、生活科の学習「じぶんものがたり」も完成し、お互い読み合ったり発表したりもしました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444