new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
先週は4年生に歌のお姉さんがいらっしゃってご指導くださいましたが、今週は1年、6年、さくら学級で外部講師の先生をお招きしました。
5日(水)、1年生には、鍵盤ハーモニカの先生です。
ふきかた、指のおさえかたなど楽しく教えていただきました。
6日(木)、6年生には峰丘先生です。世界でも個展を開くほどの画家ですが、好間在住ということで、二つ返事できてくださいました。紙に金箔を貼る学習のため、一人ずつの金箔を用意してくださいました。お守りにします。6年生は絵を描くのが楽しいという気持ちになったようです。
7日(金)さくら学級にはマヨネーズを作っている会社から先生が。手作りのマヨネーズを作り、きゅうりにつけて食べました。特別においしかったということです。
4年生の道徳です。「善悪の判断」ということについて考えます。友だちに誘われて班の約束を破りそうになる主人公の気持ちを追っていきます。やっぱりやらないと言って、友だちには最初やるって言ってたのにとなじられ、どうしようか主人公は悩み、二人はちょっと気まずい雰囲気に。善悪の判断についての葛藤が描かれ、自分ならと考えていく時間でした。
おまけの話。「ふんいき」って変、間違って黒板に書かれているとの子どもたちの指摘がありました。よく見ています。新しい言葉の獲得の瞬間です。未知の言葉への興味や関心を持たせる絶好の機会と感じました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444