こんなできごとがありました

2016年7月の記事一覧

1年生 水泳教室!


夏休み初日は 1年生の水泳指導の日です。
気温 24.7度 水温 27.7度 少し涼しいですが 子ども達は元気です!



浮いたり もぐったり 



気持ちよさそうに浮いています ♪



ちゃんとバタ足もできています!



次はじゃんけん列車 元気にじゃんけんする声が プールに響きます!



どんどん長くなっていきます!



長い1年列車は 元気にプールを回って流れるプールを作っていました!

明日は 3年生の水泳指導日です。

一学期のご支援ありがとうございました。

無事に一学期が終了しました。

子ども達の輝いている様子をできる限り知らせたいとHPを更新してきました。

アクセス数は 保護者の皆さんのご支援と思い 大変心強かったです。

夏休み中は 運動会などの十分にお伝えできなかった内容等で更新していきたいと

思いますのでまた時々ご覧ください!

夏休み 子ども達をよろしくお願いします


                         

初めての通知表 ♪

1年生は初めての「あゆみ」です。



一人ひとり、先生から言葉をかけてもらいながらいただいていました。
でも・・・

 

子ども達は一日も休まなかった子がもらえた「げんきしょう」がうれしいらしく
自慢されました!

でも・・・


でも とにかくもらえてうれしかったようですが、開いてみている子は少なかったです。



4年生になると 落ち着いて先生からいただいていました。



1年生との大きな違いは 見せ合う子はなく 一人でじっくりとみていました。

子ども達の持ち帰った通知票は けっして叱る材料ではなく、ほめたり、二学期の目標
を見つける材料にしてくださいね(^<^)

第一学期終業式


いよいよ一学期の終業式です。



「一学期一日も休まなかった人?」と聞くと たくさんの手が上がりました!

 

話の中で 1年生から6年生までの中で頑張った子を紹介しました。



みんなで夏休みの合言葉を元気に言いました!
「いのち大事に 頭ピカピカ 手伝い任せろ 夏休み!」
この意味は 子ども達にお聞き下さい。



次は、1年生、3年生、5年生の代表が 一学期の思い出と夏休みの楽しみを発表しました。



それぞれ堂々とみんなの前で話すことができました。



それぞれに 1学期がんばったことがよくわかりましたハナマル絵文字:良くできました OK



生徒指導の先生から「夏休みに気を付けること」のお話がありました。



「規則正しく生活すること!」「4つの車にお世話にならない!」



そして具体的に気を付けることを6年生がわかりやすく話しました。



最後に保健の先生から「熱中症に気を付けること」「正しい飲み物の飲み方」のお話がありました。子ども達がよく口にする飲み物には 砂糖がたくさん含まれていることにびっくりしていました。「お水とお茶」が一番いいことがわかりました。

みんな 先生方の話を守って 楽しい夏休みを過ごしてね!(^^)!

一学期最後の給食

一学期最後のメニューは・・・



メニュー  ごはん 麻婆なす  トマトと卵のスープ チーズ 牛乳

  北部学校給食共同調理場の皆さん 1学期間 おいしい給食をありがとうございました!

伸びろ! 宇宙アサガオ


昨年度宇宙を旅した 朝顔が学校に届き、1年生に育ててもらっていました。



どっちが宇宙アサガオでしょうか?



よく伸びてきましたが・・・



向かって左側が 宇宙に行ったアサガオです。



校舎二階まで 伸びてほしいな。

7月7日に ソユーズで宇宙の旅に出た 大西さんは 4カ月間宇宙に滞在します。
宇宙からも見えるくらい成長してほしいな・・・

職員室前に ありますので ぜひご覧ください)^o^(

土曜学校 いのちの物語完成


3週連続の土曜学校 ♪



たくさんの子ども達が参加しました!



中津川先生は 三週連続 神奈川から来ていただきました。
今日の内容を説明していただき いのちの物語のスタートです!



まずは 先週完成させたキャンパスを 手でやぶいていきます。



みんな嬉々として取り組んでいました。



今度は 破ったキャンパスを自分の好きな形にしていきます。



気に入った形を探したり・・・



さらにちぎってみたり・・・



次は のりをつけて・・・



また新しい真っ白いキャンパスに貼っていきます。



向きや置き場所を考えたり・・・



子ども達の頭の中には 物語ができているようです。



夢中で物語の中に入っている様子が伝わってきました。



こんなものもできていました(笑)



完成!!!



それぞれ感想を話しました。 みんな楽しかったって話していました。

できた作品は・・・



とっても素敵な物語が出来上がりました。あたらしいいのちが生まれました♪

この絵の中央にあるのは・・・



ある女の子が「これ福島県」って言いながら キャンパスの真ん中に貼った「福島県」。
白くなっているのは 猪苗代湖(ハサミを上手に使って切り抜いていました。)
とっても嬉しく 胸がきゅんとした瞬間でした。


中津川先生 そして はまなかあいづプロジェクトのスタッフの皆さん ありがとうございました。子ども達の輝くひとみと素敵な笑顔がキャンパスいっぱいに広がりました。

みんなよく頑張ったねハナマル絵文字:良くできました OK

大活躍!体育アドバイザー


今日は 県の体育アドバイザーの吉田先生が2度目の来校で
子ども達に水泳の指導をしていただきました。



4年生は 平泳ぎの足の動きを教えていただきました。



若い先生のアドバイスに 子ども達も頑張ってトライしていました。



今日は 1年、2年生、4年生、5年生を教えていただきました。
きっとお疲れだと思います(笑)  ありがとうございました。

夏休みの水泳指導もアドバイザーの先生に来ていただく予定です。