こんなできごとがありました

2015年7月の記事一覧

今日の給食




メニュー ごはん 白ゴマつくね 肉じゃが(味噌味) アセロラゼリー 牛乳

 冷たい牛乳とゼリーが美味しかったです)^o^( 

全校集会から


全校集会では よい歯の表彰を行いました!



歯科検診の結果 83人が 虫歯なしでした !(^^)!
代表で表彰された6年生に「虫歯にならないためにどうしてますか?」と質問すると
「歯の裏までていねいに磨いています!」と答えました。

今年の学校の目標の一つに 虫歯治癒率 75% としています。
昨年度は 39%となっていました。子どもの歯は、乳歯だからといって放っておくと
永久歯や歯肉によくないそうです。ぜひこの夏は 虫歯を治療し 2学期は
虫歯ゼロでスタートできるようにお願いします。

今年度から 全校集会の入場時と退場時に6年生がピアノ演奏ボランティアをして
います。



楽しい集会の雰囲気を作ってくれています。ありがとう )^o^(

大好きなメニュー

今日は麺の日 ♪

朝から「今日はカレーだよね!」って話しかける子が何人かいました。



メニュー  ソフト麺 カレー南蛮 いかの天ぷら ミニトマト 牛乳

 今日は金曜日なので 少し体操服が黄色くなって帰ってきても 許してあげてください・・・

日本型献立です!





メニュー  麦ごはん 切り干し大根と小松菜の油いため  いわしのカリカリ焼き
       どさんこ汁 牛乳

  主食 主菜 副菜 汁物 がそろった日本型食事献立でした。
切干大根は カルシウムと鉄分が含まれた 昔から日本に伝わるすぐれた食品
だそうです。

ぞろぞろ・・・

今日は「ぞろぞろ…」をよく目にする日です・・・

朝は



1年生が 学校探検で ぞろぞろ・・・



校長室にも … ぞろぞろ …

 

2年生は 廊下に ぞろぞろ 出てきます!



図工で水で遊ぶものを作っていました。

 

 

発泡スチロールや ペットボトトルを使って
 いろいろ工夫して楽しいおもちゃを作っていました。



できると 先生が用意してくださった特設プールで浮かべてみます・・・

さすが 男の子!

 

浮かべただけではなく、真っ赤になって息で動かしたり ストローで操縦したり・・・
やっぱり子どもは 遊びの天才です!

こんどは 6年生がぞろぞろ・・・



何をしているのかというと・・・学校の中に掲示してある絵の鑑賞でした!

 

好間一小は いろんなところに 子ども達の感性を磨く仕掛けがされています !(^^)!

七夕給食

一日遅れの 七夕献立です。



メニュー ねじりパン 七夕汁 星のコロッケワインソースかけ 
      七夕キラキラゼリー 牛乳

七夕汁には いったい何が入っていたのでしょうか?
正解は  おくら でした。おくらを星に見立てた七夕汁でした(^<^) 

待ってました!

この日を待っていました!



朝の挨拶は まず 「プール入れるよね!」でした。
プール開き以来 初めての 白旗の日になりました。

最初にプールに入ったのは



2年生です!
最初は 「冷たい!」と言っていましたが





気持ちのいい水しぶきを上げていました!



もう 入り口には次の学年が・・  大人気のプールでした!(^^)!・
  いっぱいプールに入ってね。

今日の給食




メニュー  枝豆ごはん  春雨スープ 入り豆腐包み焼き 牛乳 グレープフルーツ

  七夕献立は・・・明日です ☆

願いよ とどけ ・・・ 七夕集会

7月7日 七夕です!



集会委員会のみんなが 七夕集会を企画し運営しました!

まずは 七夕について 劇で 伝えていました。



好間一小にやってきた織姫は ミシンで 織物をしていました (笑)



とても分かりやすい劇で 七夕のことがよくわかりました !(^^)!



次は 七夕〇×クイズ 縦割り班で取り組みましたが、七夕の話をよく聞いていたので
全員正解でした!

次にクラスの代表が願い事を発表しました!

 

 

「ケーキ屋さんになりたい・・・」とか「上手なゴールキーパーになりたい・・・」
「歌手になりたい・・・」など・・・
先生方の発表もありました。「1日が36時間になりますように・・・」
みんなの願いがかなうように 頑張りましょう。



最後に 集会委員会の伴奏で「七夕さま」を歌いました。



楽しい集会でした♪ 夜 星が見れるといいな・・・

 

音楽は楽しい ♪

1年生は うれしそうに音楽室に入っていきました。
何をしているのかな・・・



たのしそうに歌を歌っています。「ぶんぶん・・・」ですが 手拍子をしたり・・・

教科書を見ると



「リズムであそぼう」です。
教科書も楽しそうですね !(^^)!




上手にリズム打ちができていました!

体育館からも 楽しそうな音楽が・・・



6年生です。9月に行う 劇団「ポプラ座」のミュージカル「オズの魔法使い」の
ワークショップです。劇団員の方が来て 歌やダンスを教えてくださいました。



さすが6年生です 「やればできる!」  〇〇〇造さん のように気合を入れられて
がんばっていました。
9月のミュージカルをお楽しみに・・・

「ぶんぶんぶん♪」を歌っていた子ども達が 6年間で 歌って踊れるように成長
するんです!

今日の給食

日本型食事こんだての日です。



ごはん なめこ汁 ゴーヤチャンプルー さんま竜田揚げ 牛乳

沖縄県では 「にがうり」のことを 方言で「ゴーヤ」といいます。
独特の苦みは「モモルデシン」といい、食欲を増す働きがあります。でもきっと
子ども達の苦手な食べ物ナンバー1です。

奮闘!日清カップ②



男子 6年生 100M 斎藤 颯輝くん 予選 13秒23 2位
                       A決勝 13秒51 7位



女子 ソフトボール投げ  児玉愛衣さん  51m99 自己新記録  3位

世界第2位のなでしこジャパンに負けない活躍で 
颯輝くんが県で7位 愛衣さんが県で3位となり 表彰台に上りました!







福島まで 引率・応援いただいた保護者の皆様 子ども達にとって貴重な体験
そして大きな自信になりました。ありがとうございました。

みんな がんばったね ❁マル



今日の全校集会で紹介しましたが 全校生の目がキラキラしていました!

奮闘!日清カップ!①

昨日あづま陸上競技場で
第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われました。

4人の6年生が いわき大会から勝ち上がり出場しました。



走り高跳び 斎藤拓海くん 1m15cm  自己タイ記録



 男子ボール投げ 池延勇人くん  46m69 自己新記録

土曜学校はじまりました!

今年度の土曜学校がスタートしました!
1回目は「光の鳥と好間の空」 みんなで素敵な空間を作ります!



1回目の講師は 土曜学校の隊長 吉田重信さんです。
いわき市を代表する芸術家です!

 

まずは 昨年度の作品を撤去しました。
さて 今度はどんな窓になるのかな・・・

  

 

それぞれに思いを形にしていきます・・・





できあがると さっそく窓に貼っていきます♪

慣れてくると



スペースを見ながら イメージを膨らませています・・・  芸術家だ!



大作に挑む子も・・・

あ・・・



お母さん方も楽しんでました!

あっというまに 窓が素敵な空間にとかわりました。



どんな空間ができあがたったか・・・月曜日のお楽しみ!

みんなよくがんばりました ❁マル

次回は9月です。

ちょうちょ♪ ちょうちょ♪

3年生は 昆虫採集に挑戦しました!



今日の先生は 遠藤芳雄さん(遠藤スポーツ社長)蝶博士です!
好間川近辺には、たくさんの蝶がいるということで蝶をつかまえます。



女の子も男の子も 網で虫をとるのが初めての子がたくさんいました。
せっかく網で捕まえても ふわりと逃げてしまいます。

飛んで 飛んで 飛んで 飛んで♪・・・・



慣れてくると 網をくるりとひっくり返して 上手に捕まえることができるようになりました!



捕まえた蝶は ハネを 傷つけないように パラフィン紙でやさしく包みます。



理科室に戻り 蝶の話と 標本作りの話を聞きました。



みんなで力を合わせて ハネを広げて ピンで留めていきます。
こんなに上手にできました!



わずかな時間でしたが 5種類の蝶を 採取したペアもいました!
自然が豊かな好間地区を感じた時間でもありました。

遠藤さん ありがとうございました。どんな標本ができるか楽しみです!

ありがとうございました!

 今日は授業参観日でした。
雨の中 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきました。
ありがとうございました。


緊張気味だった子 うれしくてお母さんの方を見ていた子・・・さまざまでしたが
みんないつも通りの授業でした。

学級懇談にもたくさんの保護者の皆さんが参加していただきました。

1学期もあと少し 頑張ったことがいっぱいの1学期になるようにみんなガンバロー!

ため息・・・


朝 全校生のため息が聞こえる瞬間があります・・・



プール使用不可を知らせる赤旗です。朝 先生方がプールの状況を見て
判断します。校舎から熱い視線が注がれています・・・

27日にプール開きをしました。



とってもきれいなプールです !(^^)!

 
体育委員の6年生がプール開きの進行をしました。



6年生の代表のお友達が誓いの言葉を堂々と話しました!



最後に係りの先生から プール学習の注意を聞きました。

これで いつでもプールに入れます!!いっぱい入って楽しい水しぶきを上げてね!

明日は白旗かな・・・・