こんなできごとがありました

2023年1月の記事一覧

ちりめんモンスターをさがそう!

ご存じの「ちりめんじゃこ」製造には多くの過程が。

初めは網で引き揚げ、仕分けをし・・・。

ということで、小さな海の生き物が混じり合っている状態から、手引きのパンフレットに載っている生き物を探し出す学習「ちりめんモンスター探し」をお知らせします。

小さい小さいタツノオトシゴ発見!これは、なかなか機会に恵まれないすごい発見です。

学習シートの下の方にご注目ください。見つかりましたか?

まず、ちりめんじゃこの絵本の読み聞かせ。

その後、動画で詳しく知ります。

さあ、見つけましょう!

どこに何が隠れているかな。集中、集中・・・。

楽しい活動時間は、あっという間に過ぎました。カニやイカ、タコも発見!

海にはたくさんの生き物がいることを実感として学習できた2時間でした。

 

よしまっ子タイム ~遊ぼう会~

25日(水)のよしまっ子タイム(給食後から5時間め開始までの時間)は、「遊ぼう会」でした。

縦割り班ごとに何で遊ぶか計画を立て、6年生が中心になって進めました。とても寒い日でしたが、校庭で遊んだ子供たちも、体育館や各教室で遊んだ子供たちも、

「楽しかったー!」

と笑顔いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、給食献立についてもお知らせします。

「トマにゃんキムチ丼」

26日(木曜日)の献立でした。

「どうでしたか~?」

と子供たちへ声をかけてみると、

「おいしかったー!」

とにこにこ顔で返事が返ってきました。

おいしいいわき産食材、ごちそうさまでした。

 

3回のベルマーク集計

16日、24日、そして昨日26日と、PTAによるベルマーク集計作業がありました。

また、ご厚意により、更正保護女性会好間方部の皆様にも、ボランティアでご協力いただきました。

午後3時半から暗くなるまで、3回にわたるご協力、大変ありがとうございました。子供たちも参加してくれました。

コロナ感染防止のため、ここ数年ベルマーク集計が思うように進められない状況にあり、学校に集まっているベルマーク整理が課題となっておりました。webベルマークの登録については以前にお願いしたとおりですが、現在の会員、及び以前の会員の皆様からいただいたベルマークを今回整理でき、大変助かりました。

ご協力に厚く感謝申し上げます。

 

 

伝え合おう 聞き合おう

授業の中で、発表したり友達と考えを伝え合ったりする場面を大切にしています。

文章から読み取ったことについて話し合う5年生。

 

 

 

 

 

 学級みんなへ向けて説明をしたり2人組で聞き合ったりして、思考・判断・表現力を育てています。

高く揚がれ

1年生が生活科の学習で凧揚げに出かけました。

高く揚がるといいね!

風があまりない日だったので、走る走る1年生。

よく揚がっていましたよ。外でのびのびと、楽しく過ごすことができました。

こちらは、4年生以上の学級代表と児童会各委員会の委員長で行っている代表委員会です。

みんなで「自慢できる学校」にするために、解決したい課題について話し合いました。

けがの防止やあいさつについて、実行することをしっかり決めることができました。みんなでがんばりたいですね。

5年生の授業では、スマホを使う際に気をつけたいことについて学習していました。

自分の経験も踏まえ、つぶやきながら考える5年生でした。

スマホの使う場合は、おうちの方ときちんと話し合って、十分に気をつけましょう。

最後に、「今日の給食」です。

地域の郷土料理献立でした。

あんこうの唐揚げやいかにんじんを、おいしくいただきました。

昔の道具体験教室 その1

3年生の社会科の学習です。

公民館の出前授業を活用して、昔の道具について学習しました。

昔の服を着たり、昔の道具を使って洗濯をしたりして、体験を通して生き生きと学んだ子供たちでした。

また明日、続きをお知らせします。

講師の方、公民館の方々、ご来校くださいましてありがとうございました。

 

寒い朝ですが

今日も、寒さ厳しい朝でした。

そんな中、元気に校庭で運動している5年生です。

4月からは最上級生。体力作りにもよくがんばっていますね。

しっかり準備運動をしてから取り組んでいます。

6年生は、「心の劇場:劇団四季による鑑賞教室」を視聴しました。

ぜひライブで鑑賞させたかったところですが、感染予防のため今年度も配信された内容を教室で見ました。でも、心を動かしながら画面に見入る6年生でした。

 

 

新しい清掃場所

3学期になり、新しい清掃場所での縦割り班清掃が始まりました。

そうじの仕方を一つ一つ確認しながら進めています。

異学年での交流活動は、子供たちにとって楽しみの一つです。張り切って掃除場所へ移動していますね。

さて、今朝は寒さが厳しく、休み時間に氷や霜柱を見つけて楽しんだ子供たちでした。

寒さに負けず、なわ跳びも頑張っています。

1年生です。リズミカルの跳ぶことができていますね。

学級会の話合い活動に取り組んでいるのは、2年生です。

真剣に話し合い、決めることができました。意見を伝えたり聞いたりすることができました。

トイレについてですが、2学期に始まった洋式化が終わり、和式も残っていますが洋式が多くなりました。

 電気も人感センサーとなり、入っていくと点灯します。

 使い方のマナーを確認して、みんなできれいに使用したいですね。

 

 

 

あしたのあたし

3年生が、「詩の暗唱」に挑戦していました。

「あした」

「あしたのあたしはあたらしいあたし、あたしらしいあたし・・・。」

題名は、「あした」です。

とてもよい詩です。繰り返しがあるので、楽しく真剣に取り組んでいました。合格すると「シール」がもらえます。

何度でも挑戦したいですね。

今朝も、JRC委員会が「あいさつ運動」をしていました。毎日がんばってくれています。

互いに、今月のあいさつ目標である、「心をこめたあいさつ」ができるようにしっかりと声を出していました。

この後、JRC委員会は花の水やりをしてくれます。

今年は、児童昇降口前にもプランターがあり、かわいらしいパンジーが花びらを広げて子供たちを出迎えています。

教室にも、自分たちで決めたあいさつ目標が貼り出されています。隣には行動目標も見えますね。

教室後方には学級目標があります。

何年何組の学級目標かというと・・・

答えは5年1組でした。

もうすぐ最上級生。自覚が高まっているようです。

授業は、英語でのクイズ作りに取り組んでいました。

分数の勉強に頑張っている学年もありました。

図を使うと、しっかり理解できますね。

3学期がスタートして3日目。

残り48日間となりました。

 

 

 

よく学び、よく遊べ

3学期の学習がスタートしました。

木琴演奏の仕方を学んでいるのは2年生。真剣な眼差しですね。

マレット(ばち)の使い方も、両手で上手になりました。

今日は、保護者の方へ、「学力向上」についての学校だよりをお子さんを通してお渡ししました。本校の課題の一つに「国語辞典や漢字辞典の活用」が挙げられます。

早速4年生が、国語科授業で「意味調べ」に活用していました。インターネットでも言葉の意味は調べられますが、定着具合はやはり辞典活用の方が高いといわれています。これからも日常的な活用をしていきます。

たくさんの色で囲まれた学級目標、とてもきれいですね。それぞれの色にそれぞれの美しさがあることを教えてくれているようです。「夢・希望、気付く、考える、行動する、変わる」の合言葉が反映されています。

3学期の学校目標の一つは、「大きな声で返事や発表」。みんなに聞こえる声で発表できていました。3年生です。

5年生は「書き初め」をしていました。教室には静けさが・・・。

「6年生の算数は、新しく勉強することは終わって、これから復習に入ります。」

そう教えてくれた6年生。問題作りをして、互いに伝え合って学習を深めていました。

 

 

 

大休憩には、校庭で全校児童が元気よく遊びました。

「学力の高い学校は、体を動かしてよく遊びます。」

そんな言葉かけを受けて、校庭にたくさんの子供たちが出ました。

メリハリのある学校生活で、生き生きと毎日を送りたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

3学期スタート!

今朝は、PTAによる「あいさつ運動」がありました。

朝の忙しい時間、寒さの中、ありがとうございました。

「大変元気よくあいさつするお子さんから、元気をもらいました!」

とのお声をいただきました。学期のスタートにふさわしい溌剌とした声が響きました。

さて、2学期末のよしまっ子の様子です。

畑で獲れた大根です。立派に育てることができましたね。

次は、授業での様子です。

 

 

 

 

 

 

算数や理科の学習を友達と仲よく行いました。

図書ボランティアによる読み聞かせもありました。

民話の語りを聞き、お話の世界を楽しむ子供たちでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

冬休みは大きな怪我や事故なく過ごすことができ、また新たにスタートを切れたことをうれしく思います。

次は、3学期始業式(オンライン)の様子です。

各学年の代表児童が、めあてを発表しました。緊張しながら順番を待っていますね。

 

 

 

 

 

一人一人が堂々と発表できました。

福島県児童画展(いわき造形展にて特選となり、県展へ出品されました)の表彰もありました。

県展での特賞、おめでとう!

明日から学習が始まります。3学期のめあてに「しっかり勉強すること」を挙げていたお子さんが多く、4月の進学・進級へ向けての大きな意欲を感じました。

「優しさ自慢」の本校に「勉強自慢」が加わるよう、チャレンジを続けていきましょう。