こんなできごとがありました

2017年11月の記事一覧

防煙教室とは

 防煙教室とは、たばこの害を知って吸わない、健康な生活を大切にしていこうとすることを目的とした学習です。福島医大より講師の先生をお招きし、6年生が授業を受けました。たばこによる害を、受動喫煙も含めて肺の様子の映像や病気にかかりやすい割合の数字などを示されると、子ども達は驚いた様子でした。自分の健康について改めて考える時間となったようです。


給食後は、縦割り班ごとに遊ぶよしまっ子タイムです。はじめに、5年生が宿泊活動を終えての感想を発表し、その後各班で楽しく遊びました。

ホールを飾る、教室前を飾る

 日曜日まで開かれていた特別支援教育児童作品展の作品が戻り、昇降口ホールに飾られています。



1年生は教室前にチューリップの球根を植えた植木鉢を並べました。朝顔の時と同じようにしっかりお世話してかわいいお花が咲くといいですね。


作業の様子は2組さん、整然と並んだ植木鉢は1組さんです。

 今日まで個別懇談です。保護者の皆様にはお忙しい中お時間を作っていただき、貴重な話し合いの機会をありがとうございます。

持久走記録会その2

 22日の朝、遊具のタイヤが真っ白でした。昨日記録会が終わった学年の子ども達も元気に体力づくりです。今日は2、4、5年生が自己ベストを目指して挑戦しました。

さあ記録会です。


持久走記録会その1

 21日持久走記録会1日目は1、3、6年生の大会。自己ベストを目指し精いっぱい頑張りました。

よーい スタート。どの学年も男女別にスタートしました。応援の声を背に力いっぱい走ります。




さあ本番

 今日21日と22日にかけて学年ごとに持久走の記録会を行います。今朝の練習の様子です。マラソンカードも掲示され、励みとなっていました。きっと今はもっとたくさんのところが色塗られていることでしょう。
今までの頑張りを力に自己ベストを目指してほしいと思います。

防火教室(4年生)

 4年生が防火教室を行いました。内郷消防署の方々から火事の原因や防ぐ方法を教えていただきました。初めに、イラストを見ながら火事になりそうな危険な場面を探しました。子どもたちは友達と協力して火事の原因を見つけ出していました。


 次に、火事の原因となる場面を実験で見せていただきました。一つめはコンセントにほこりがたまって発火する場面です。テレビや冷蔵庫などほこりがたまりやすいコンセントで起こるようです。こまめに掃除することで防ぐことができるということを学びました。

 二つ目は油を熱しすぎて発火する場面です。火が出たときに慌てて水をかけるとさらに火が大きくなることを知って驚いていました。


 ご家庭でもぜひ防火について話題にあげてみてください。

寒い朝でしたが

 日の光がまぶしいほどでしたが、風は冷たく冬の到来を感じさせる朝でした。朝の体力つくりに校庭に飛び出してくる子ども達は、一瞬寒さにぶるぶるっとしますが、すぐに元気に走り出していました。来週に持久走の記録会を控え、意気込みもさらに高まっています。

大休憩には日差しも暖かくなり、楽しく体を動かしている子ども達でした。6年生は、ストーブを各教室に運ぶお手伝いをしてくれました。

後期読書週間その2

 15日、2つのイベントがありました。1つは本に挟むしおり作りです。大勢の参加者があり、思い思いにしおり作りを楽しみました。


給食後は5,6年生へ図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。真剣に聞いています。

いつも豊かな時間を届けてくださる図書ボランティアの皆さんです。ただいま一緒に活動してくださるお母さま方を募集中です。担任あるいは学校へお問い合わせください。

出前授業「しょうゆ」と「ユネスコ」

 3年生は、しょうゆについての出前授業を受けました。国語の学習での姿を変える大豆の学習が深まりました。



でてきたおしょうゆの色はあかく、子ども達は感嘆の声をあげていました。

 6年生は、ユネスコの出前授業を受けました。こちらも国語の学習で学んだ平和についてさらに深く考える時間が持てました。


全校集会

 全校集会がありました。元気な挨拶からはじまりました。


 表彰の様子です。
 県下小中学校音楽祭第3部創作での入賞者です。表彰の後、どんな曲を作ったのか、ピアノで演奏していただきました。


イクメン・カジメン写真コンテスト入賞の表彰です。自慢のお父さんですね。