2021年9月の記事一覧
気の緩みに気をつけましょう (No.149)
9月30日(木)です。本日でまん延防止等重点措置が解除されます。
本市では「リバウンド防止期間」を独自に設定し、感染症再拡大を防ぎます。ご協力をお願いいたします。
ありがとうございました (No.148)
9月30日(木)です。9月も最終日となりました。明日から冬服へ衣替えもあります。
さて、感染症拡大防止のために行われてきた簡易給食は、本日をもって最終日を迎えました。昨日の記事にも書きましたが、様々な立場で様々な努力の結晶として実施されました。心から感謝しています。
今日の給食のメニューは、ミルクロール2つ、牛乳、鶏肉とジャガイモのトマト煮、ミニフィッシュ、いちごクレープです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
大人になったときの心と体の健康のためには、子どものころから運動・休養・栄養に気をつけることが大切です。将来の自分の健康は、今の自分がどのような生活を送っているかにかかっています。将来の自分のために規則正しい生活を送りましょう。
簡易給食とはいえ (No.147)
9月29日(水)です。爽やかな天気です。
さて、簡易給食が始まってまもなく1ヶ月となります。配膳をなるべくしないでできる給食からスタートし、今はもうほとんど普通の給食になっています。栄養教諭・栄養士のみなさん、調理員の皆さん、関係各所の皆さんのおかげです。ありがとうございます。今日もたいへんおいしくいただきました。
今日の給食のメニューは、コッペパン、レーズンクリーム、牛乳、チャプスイ、フルーツ杏仁風プリンです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
毎日を元気に過ごすためには、食事で栄養をとり、体を動かして、夜はしっかりと休むことが必要です。生活リズムを整えることで心も体も健康に過ごすことができます。自分の生活リズムを振り返り、毎日元気に過ごすためにはどうしたらよいか考えてみましょう。
台風が接近…(No.146)
9月28日(火)です。
気象情報を耳にしますと、大型で非常に強う台風16号が接近しているようです。10月1日~2日にかけて通過していくようです。数日前の予測よりもやや東寄りになっているようですが、大雨や強い風にはじゅうぶんな注意が必要だということです。
さて、今日の給食のメニューは、クロワッサン(2つ)、牛乳、ホワイトシチュー、一口桃ゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のパンはクロワッサンです。クロワッサンとはあるもののフランス語です。次のうちどれだと思いますか?1番:ナイフ、2番:牛のつの、3番:三日月、考えてみてください。正解は3番の三日月です。クロワッサンは三日月のような形になっていますね。
感謝~夏井小5年生の皆さん (No.145)
9月27日(月)です。今日の5校時目、夏井小学校の5年生とオンラインで交流しました。
リハーサルをして万全の体制で臨みましたが、回線の状態が今ひとつでなかなかつながりません。先生の携帯電話でやりとりしながら、映像はバッチリになりました。音声は、先生のスマートフォンをスピーカーにしてのやりとりです。
夏井小学校の皆さんからは、とても楽しい雰囲気や友だちができてうれしい思いが十分に伝わりました。準備や運営にたいへんお世話になりました。今後もよろしくお願いします。
心もおなかもほっこり (No.144)
9月27日(月)です。9月もあとわずかとなってきました。深まる秋を感じております。
今日の給食のメニューは、コッペパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃのほうとう汁、ぶどうゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日の給食の「ほうとう汁」は山梨県の郷土料理です。お米を作るのが難しかったため、麦を育て、麦を使ってほうとうが作られました。武田信玄が自分の宝物の刀(宝刀)で具材を切ったことから「ほうとう」という名前がついたともいわれています。
小中交流:栄養教室より (No.143)
9月24日(金)です。栄養教諭の佐藤先生が、桶売中学校の栄養教室で「食事と運動」と題して講話を行いました。6枚のパネルを使って、ノー原稿で、わかりやすく、しかも時間ぴったりでした。講話の後は、生徒と一緒に給食を食べました。
ちょうど、中体連新人戦が間近とあって、生徒の皆さんはとても集中して聞いていました。
残暑が厳しいでしょう…(No.142)
9月24日(金)です。ニュースで天気予報のコーナーがありますが、明日も残暑が厳しいでしょう、とのアナウンスがありました。予報通りに夏を思わせるような暑さとなっていますが、残暑って来週はもう10月だよなぁと考え、この気候に違和感を感じております。
今日の給食のメニューは、コッペパン、きなこクリーム、牛乳、ウインナー2本、肉ワンタンスープです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のパンにつける「きなこクリーム」に使われている「きなこ」は何からできているか知っていますか?次のうちどれでしょう。1番:大豆、2番:小麦粉、3番:お米、考えてみてください。正解は1番の大豆です。きなこは大豆を粉にしたものです。
まもなく年度の折り返し (No.141)
9月22日(水)です。暑さ寒さも彼岸まで、と昔の人々はいっていましたが、それにしても今日の気温は高すぎます。朝晩はかなり低くなりますので、十分に気をつけましょう。
今日の給食のメニューは、食パン、牛乳、ポークカレー、一口梨ゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のデザートはいわき市産のなしを使ったひとくちゼリーです。いわき市は、水はけがよく日照時間が長いため、甘くてみずみずしい梨がとれます。夏の終わりから9月の上旬に出回る「幸水」や、9月中旬から下旬にかけて出回る「豊水」という品種があります。
いつもと変わらないこと (No.140)
9月21日(火)です。今日もおいしく給食をいただくことができました。
感染症の影響で、ふだん、当たり前にできていたことが中止になったり延期になったりしています。そんな中で、なんとかできないか知恵を出し工夫されている方がたくさんいて、給食提供はその最たるものと認識しています。関係各所、栄養担当。調理担当、配送担当など、それぞれの持ち場持ち場で最大限の努力をいただいていることに感謝しています。
今日の給食のメニューは、コッペパン、いちご&マーガリン、牛乳、さつま汁、芋けんぴ、桃タルトです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
さつま汁に入っているさつまいもは、江戸時代に中国から日本に伝わりました。さつまいもという名前は、さつまいもが「薩摩藩」から全国に広がっていったことからつきました。薩摩藩は今の鹿児島県です。今が旬のさつまいもを味わって食べましょう。
秋の味覚 (No.139)
9月17日(金)です。
明日から3連休となりますが、依然としてまん延防止等重点措置が発出されております。お彼岸なので、ご先祖様のお墓参りとなりますが、不要不急の外出は控えていただき、みんなで感染症の収束のために手を取り合いましょう。
今日の給食のメニューは、「十五夜お月見給食」です。コッペパン、マーマレード、牛乳、豚汁、お月見デザートです。豚汁には、ゴボウや大根、なめこなど秋の味覚が満載でした。
[佐藤先生のひとくちメモ]
十五夜は旧暦の8月15日のことで、この日は1年の中で1番きれいな月が見られることから、「中秋の名月」ともよばれます。今年の十五夜は9月21日です。それにちなみ、お月見デザートが登場します。
なんとクロワッサンが2つ (No.138)
9月16日(木)です。
今日の給食のメニューは、クロワッサン(2)、牛乳、わかめと卵のスープ、とと焼きです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
健康に過ごすためには、1日にどのくらい運動をすればよいと思いますか?1日に合計で60分の運動をすることが望ましいとされています。食べる、運動する、睡眠をとるを続けていくことが元気に過ごすために必要です。毎日コツコツ続けましょう。
ICT機器の使い方 (No.137)
9月16日(木)です。
5年生の国語科の授業では物語文の読解を進めていました。物語は連続していますから、前の時間に学習したところはたいへん重要です。従来は、模造紙に書いて教室の壁面に貼っていました。
今やICT活用の時代…。板書をデジタルカメラに記録して大型ディスプレイに提示していました。これならば、簡単に、どんな教科でも、いつでも振り返ることができます。しかも手間がかかりません。
ゆくゆくは毎時間の板書が専用にのクラウドに記録されて、家に帰ってからも授業内容を振り返ることができるようになるのでしょうか…。
寒暖差に気をつけましょう (No.136)
9月15日(水)です。昭和の時代に育った私は、9月15日は「敬老の日」とすり込まれておりまして、ハッピーマンデーになってから毎年休日が変わってしまうことに、いちいちカレンダーで確かめるようになりました。
さて、昼時になって蒸し暑い感じになり半袖になりましたが、朝は気温がかなり低くなりました。このように、一日のうちで気温差が大きいと体調に影響するそうです。衣服を調整しながら元気に過ごしましょう。
今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、鯛焼きです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
生活のリズムを整えるためには、適度な運動も必要です。日中、元気に運動することで、おなかがすいておいしく食事を食べることができたり、しっかり眠ることができたりします。運動・休養・栄養を大切に毎日元気に過ごしましょう。
心の中もきれいにする (No.135)
9月14日(水)です。昨日の朝から放課後まで、教頭先生が校庭をきれいに整地していました。
先週、お客様がいらっしゃった際にたいへんきれいになりましたが、雨が降るとすぐに草が伸びてきます。折角きれいにした校庭なのだから維持しよう、と、率先して行動に移して、このように美しい校庭ができました。
教頭先生のお友達は「心の中の雑念をきれいにしているのですね」と声をかけたそうです。校庭も教頭先生の心もすっきりとして素晴らしいと思います。ありがとうございます。
正常化バイアス (No.134)
9月14日(火)です。
感染症に罹患する人数がだいぶ減ってきていますから、もう大丈夫、と過小評価して何度も痛い目に遭っています。ワクチン接種をしたからといって万全ではありません。マスクの着用や手指消毒を継続していきましょう。
今日の給食は、食パン、なしジャム、牛乳、じゃが豚キムチ、みかんゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
みなさんは毎日、何時間ぐらい寝ていますか?小学生は9時間~11時間、中学生は8時間~10時間が望ましいとされています。しっかり睡眠をとることで、朝すっきり目覚めることができ、朝ごはんも食べることができます。
秋を感じる空気感 (No.133)
9月13日(月)です。
窓を開けると、たいへんすがすがしい空気が室内に入ってきました。あの猛暑はどこへ行ったのやら、季節はもう秋なのです、といっているようです。
今日の給食は、コッペパン、桃ジャム、牛乳、キャベツと肉だんごのスープ、シュークリームです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
みなさんは睡眠中、体の中で何が起きていると思いますか?寝ている間に体が成長したり、勉強したことを記憶したり、体と心の調子を整えたりしています。夜ふかしをして睡眠時間が短いと、体や心に悪い影響がでてしまうこともあります。しっかりと睡眠をとりましょう。
なんとメロンパンが2つ (No.132)
9月10日(金)です。
今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、チーズかまぼこ、鶏肉とジャガイモのスープ、ティラミスです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のデザートは「ティラミス」です。ティラミスはチーズを使ったクリームとコーヒーを使ったスポンジケーキにココアパウダーをかけたイタリア生まれのデザートです。日本の伝統的なデザートといえば和菓子がありますが、海外にもいろいろなデザートがあります。
野菜不足の生活ではありませんか (No.131)
9月10日(金)です。今日は「苦渋」の決断をする日なのかな、と考えながらラジオに耳を傾けておりました。
食育通信9月号を発行しました。ぜひご覧ください。
行きつ戻りつ (No.130)
9月9日(木)まさに「救急の日」でしょうか。
COVID-19の影響でまん延防止等重点措置は9月30日まで延長されました。新規に罹患する方は減少傾向にあるようですが、入院されている方、特に人工呼吸器などの機器を付けておく必要がある重症の方は、あまり減少していないようです。まずは一人ひとりの継続した取組を徹底していきましょう。
今日の給食は、ナン、牛乳、チキンカレー、牛乳プリンです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のパンは「ナン」です。ナンは、インドなどの中央アジアの国々で食べられている平らな形をしたパンです。ナンは焼き方にも特徴があります。タンドールという名前の釜にナンの生地をはりつけてやきます。カレーと一緒に味わって食べましょう。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp