こんなことがありました

出来事

園芸委員会栽培活動

10月7日(水)
 セブンイレブン記念財団よりたくさんの花苗の寄贈があり、園芸委員会の子どもたちが苗の移植を行いました。明日、あさっても活動し、花でいっぱいの花壇にしたいですね。



働く6年生

10月7日(水)
 学習発表会に4年生が合奏をします。そのための準備として、6年生が楽器を3階から体育館まで運んでくれました。6年生が学校行事の様々な場面をサポートしてくれます。
 



今日も秋晴れ、朝のマラソン

10月7日(水)
 今日も青空が広がり、気持ちのいい朝です。
 子どもたちは、今日も元気にマラソンです。準備体操も一所懸命です。







低学年の子どもたちも、走り方がしっかりしてきました。





4年理科「すずしくなると」

10月6日(火)
 4年生が校庭で理科「すずしくなると」の学習を行っていました。植物や小動物の季節による変化を観察しています。キリギリスやカエル、アサガオの種を見つけながら、楽しく学習しています。
 

子どもたちが植え込みの中をのぞいているで、何かと思って行ってみると・・・・






  カエルでした! 
  じっと見ていると、土を掘って、もぐろうとしています。朝晩の気温が10度以下になると、冬眠の準備を始めるのだそうです。
 子どもたちは、カエルが冬眠しようとしているところを観察していたのでした。カエルは子どもたちに見られているのでもぐりづらくなったのか、のろのろと動き出しました。動きもゆっくりになってきています。
 子どもたちは、目の前で冬眠しようとするカエルを観察しながら、季節の変化に合わせて植物や小動物の様子も変わっていくことを理解できたようです。

初任研社会科授業

10月6日(火)
 今日は3年生が社会科の初任研授業を行いました。
 先週見学したヨークベニマルの店内の様子をモニターで写して学習したことを想起します。
 お店で使われていたダンボールも提示します。


お店からいただいたチラシから、商品の産地を調べます。


調べた産地を付箋に書き出します。


 日本地図や世界地図に付箋を貼り、品物がどこから来るのか、どんな品物が多いのか、どこから来るのが多いのかを考えます。


 気づいたことをノートに書き、みんなの前で発表しました。外国からもたくさん運ばれていることがわかりました。
  

朝のマラソン

10月6日(火)
 今日も秋晴れ、マラソン日和です。子どもたちは目標をもって、朝から力強く走っています。









今日の給食

10月6日(火)
 今日の給食は、さつまいもご飯、カレーおでん、れんこんのはさみあげ、ごましお、牛乳です。


 お米、りんご、さつまいも、さんまなど、食欲の秋・味覚の秋がやってきました。実りの秋に感謝しながら、子どもたちはおいしそうに食べていました。
 
 写真は4年生のクラスの写真です。


秋の日はつるべおとし

10月5日(月)
 「秋の日は、つるべおとし」と言われるように、夕方5時半を過ぎるとたちまち暗くなっていきます。
帰宅時刻が遅くならないよう、生徒指導担当の先生から、清掃前にお話がありました。
「暗くなるのが早いです。早めに家に帰りましょう。下校のときも、家に帰るのが遅くならないよう気をつけて、寄り道しないで帰りましょう。」

清掃後も、きちんと並んで週番の先生の話を聞くことができました。

全校集会

10月5日(月)
 今日は全校集会で、読書感想文コンクールで入賞した人の表彰を行いました。



その後、修学旅行で6年生が友達と助け合いながら行動していたことや、今朝、6年生がひな壇を設置してくれたことを紹介し、学習発表会に向けてがんばるよう話しました。


最後に、みんなで、先月から引き続き、「あの青い空のように」を歌いました。
2回目なので、すっかり覚えて上手です。





働く6年生

10月5日(月)
  学習発表会がもうすぐです。
 今日は朝から6年生の力持ちが集まって、学習発表会のひな壇を設置してくれました。
 6年生が様々な場面で支えてくれていることについては、本日の全校集会で他の学年の子どもたちにも伝え、感謝の気持ちをもつよう話しています。




 

今日も元気にマラソン

10月5日(月)
 今日も朝から元気にマラソンです。朝から秋晴れのマラソン日和です。
準備運動をして、さあ、走り出しましょう!















整理運動したら、気持ちを切り替えてしっかり勉強しましょう!

見学学習に行ってきました。


10月2日(金)
 1・2年生は、アクアマリンに行ってきました。トドやクマノミなど見てきました。



 

 3年生は、いわき暮らしの伝承郷で昔の民家のつくりを学びました。



 4年生は、リサイクルプラザクリンピーの家でリサイクルの方法を学びました。



 5年生は、日産いわき工場で車のネジ締めを体験しました。



 1~5年までどの学年も充実した見学学習ができました。
 保護者の皆様、見学学習の準備をしていただきありがとうございました。

修学旅行3

10月2日(金)
  花やしきでは、班の計画で思い思いの乗り物に乗って楽しみました。



修学旅行2

10月2日(金)
  国会議事堂、皇居、浅草で写真撮影の準備をしているところです。青空が広がり、日差しが強くなってきました。これから花やしき遊園地で班活動、はりきって出かけて行きました。











修学旅行1

10月2日(金)
   心配された天気も回復し、子供達は元気にバスで移動しています。なんと守谷サービスエリア付近から富士山や東京スカイツリーが見え、この時期にこの辺りから見えるのは珍しい、とガイドさんも驚かれていました。さすが6年生、もってますね!

ジョン先生の英語授業

10月1日(木)
 今日はジョン先生の英語の授業です。
6年生は、自分たちが考えたキャラクターをジョン先生に紹介していただきました。
ジョン先生が一つ一つ身振りや表情を加えて英語で説明しますが、豊かな表情が楽しくて思わず笑い声が上がります。



  5年生は体育館で授業を行いました。
 今日のキーセンテンスは、「What do you want?」の質問に「I want ~」で答えるやりとりでした。子どもたちは体育館いっぱいを使ってアクティブに学ぶことができました。

ブックトーク

10月1日(木)
 5年生が、学校司書の松島淳子先生にブックトークを行っていただきました。
5年生の教科書にある「大造じいさんとガン」の作者である「椋 鳩十」の年表に合わせて、
作品を紹介していただきました。
作者のことや、関連する図書、作品の背景もわかり、図書にますます興味関心が高まります。
ありがとうございました。

現職教育算数科授業

10月1日(木)
 2年生が算数科「新しい計算を考えよう」の単元で研究授業を行いました。
かけ算の式を考え、おはじきを並べて、「1つ分の数」×「いくつ分」を図や文で説明を書きます。



自分の考えを友達に説明しあいます。



みんなの前で、自分の考えたかけ算の式をおはじきで表し、別の人が答えます。
友達の考えを説明できる人もたくさんいますね。



本時のまとめのあとに、練習問題もやりました。

朝のマラソン

10月1日(木)
 朝、マラソンをする子どもたちの人数が増えてきたため、安全のためにコーンを置いて、二重トラックにしました。今日も元気に走ります。
 昨日よりも歩いてしまう子どもたちが少なくなり、走り方も力強くなってきました。







衣替え

10月1日(木)
 今日から10月、朝はやや肌寒くなり、上着を着て登校する子どもたちも増えてきました。
子どもたちは、今日も元気に、元気なあいさつで登校です。

好間高フラダンス部来校


 9月30日(水)
 好間高校フラダンス部が来校し、ミュージッククラブにフラダンスを教えてくれました。



 「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせてダンスを踊りました。



 教えてもらったフラダンスは、10月24日(土)の学習発表会で好間高校のみなさんと一緒に披露いたします。

ヨークベニマル見学


 9月30日(水)
 3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習でヨークベニマルに行ってきました。スーパーマーケットでの工夫を①はたらく人②品物・売り場③施設の3つの視点から調べました。




500円で実際に買い物をしたり、なかなか普段は見ることのできないバックヤードに入ったりと充実した見学学習ができました。





今後は、今日学んだことをまとめていきたいと思います。
 

読み聞かせがありました。


 9月30日(水)
 今日は、子どもたちが楽しみしている読み聞かせがありました。
 読み聞かせの方々に本を選んだ理由を聞いてみました。

 1年 渡邉美紀子さん「えんそく おくれて おいかけて」
 <理由>1年生に楽しみながら、交通マナーを学んでほしかったから



 2年 荻原直子さん「3びきの かわいい オオカミ」
 <理由>文句なしにおもしろい絵本です。



 3年 田巻美智子さん「ライオンのすてきないえ へんしんコンサート」
 <理由>長さと理解のしやすさで選びました。



 4年 伊藤さおりさん「はだしのゲン 第二巻紙芝居」
 <理由>戦争が本当に日本にもあった。こういう貧しい時代があったというのを絵によって見せる意味があると思うので選びました。



 5年 小島里美さん「しろい ぞう」
 <理由>お月見が過ぎたばかりで満月の夜の話なので選びました。



 6年 白旗翔子さん「ぼくは うちゅうじん」
 <理由>無限な宇宙とこれから無限に翔く6年生にかけて選びました。



どの学年も目を輝かせながら聞いていました。
6名の読み聞かせの方々、今日はありがとうございました。




    

今日も秋晴れ元気にマラソン

9月30日(火)
 気温は下がってきましたが、朝から日差しがあり、体力づくりにちょうどいい天気です。
昨日砂を入れて水溜りをなくし、平になった校庭で、子どもたちは今日も元気に走りました。

準備運動をしてウォーミングアップしています。







校庭に砂を入れました。

 9月29日(火)
 大雨の影響で校庭に数多くのでこぼこがありましたが、今日、土を入れて直すことができました。




これで校庭のでこぼこが少なくなりました。

子どもたちには、また明日から元気いっぱい走ってほしいと思います。

地元料理人による「和食給食」

9月29日(火)
 今日の給食は、ご飯、もずくと枝豆のすまし汁、オクラとキャベツのおかかあえ、秋鮭の野菜おろしソースかけ、牛乳、いもようかんです。
 今日は、地元料理人による和食給食でした。昨年に引き続き、いわきの和食料理人「渡邊達也さん」が考えてくれた和食給食です。


 写真は5年生の様子です。世界遺産に登録された日本の味をおいしそうに味わっていました。


朝のマラソン

9月29日(火)
 少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは今日も元気にマラソンです。全校生が次々校庭に出て走ります。1,2年生も上級生に混ざって一生懸命走っています。まだ自分のペースがつかめない人もいるようですが、繰り返し練習することでペース配分がわかってきます。続けてがんばりましょう。




















水泳記録会表彰

9月28日(月) 
 お昼にテレビ放送で水泳記録会の表彰を行いました。
各学年の代表児童に記録証を渡します。
 代表児童は、記録が伸びて1級になった人や、顔をつけられなかったのに5mも泳げるようになった人、背泳にチャレンジして泳げるようになった人、プールに入った回数が一番多かった人など、本人の努力と勇気が認められて学年代表に選ばれました。
 今度は持久走記録会に向けてがんばってください。











避難訓練

9月28日(月)
 雨で何度も延期になっていた、予告なしの避難訓練を実施しました。
休み時間に「地震が起きました!」と放送が入り、校庭で遊んでいた子どもたちは、びっくりした様子で、近くにいる先生のところに集まってしゃがみ、校舎内では机の下にもぐって、静かに次の放送を待ちました。
「配膳室から火が出ました。非難開始!」の合図で、校舎内にいた人も校庭にいた人もいっせいに避難場所めがけて集まりました。





その後、全体で静かに担当の先生の話を聴きました。
「いつどのように災害が襲ってくるかわかりません。
どんなときでも避難できる体制がとれるよう、訓練したことを忘れないようにしましょう。」



最後に、防火扉を通る訓練を行いました。
 

朝のマラソン

9月28日(月)
 今日も朝から元気にマラソンです。今日は1年生も参加しました。1年生も上級生に追いつこうと一生懸命走っています。これから持久記録会まで、力をつけていきます。


 













体育専門アドバイザー

9月25日(金)
 今日は体育専門アドバイザー小田原先生に、体育の授業をサポートしていただきました。
1年生は、マット運動です。


4年生も、マット運動。

 
 6年生には、「運動身体づくりプログラム」も一緒になって参加し、子どもたちを励ましていただきました。
 

 子どもたちは適切なアドバイスやサポートを受けて、意欲や運動技能が向上していきます。
次回またお世話になります。

ジョン先生の英語授業

9月25日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業がありました。
5年生は、友達に英語で好きな色や形を質問し、その答えをもとに友達のTシャツを作成しました。




6年生は、友達とペアになって自分のキャラクターを考えました。


初任者研修示範授業4年社会科

9月25日(金)
 4年生が、初任者研修示範授業として社会科「ごみとしょりと利用」の学習を行いました。

 デジタル教科書を用いて、モニターにペットボトルの山や、グラフの映像を提示します。


 映像資料をもとに、読み取ったことやこれからどうすればよいかを考え、ノートに書き出し、友達と話し合います。


 自分の考えを発表します。
  
 この後、グループで自分たちにできることや、疑問に思うことを話し合いました。
4年生は、今日の学習を生かして、10月2日(金)クリンピーの家の見学学習を行います。

体育アドバイザー

9月24日(木)
 今日は、体育アドバイザー阿部先生に、3年生の小型ハードル走と5年生のマット運動を指導していただきました。

トラック内では、3年生が小型ハードル走の練習をしています。

校舎付近では、6年生が思い出の風景を描いています。
晴れ間の校庭では、さまざまな活動が行われます。



5年生のマット運動です。今日もお手本の演技を見せてくださいました。




子どもたちもコツをつかんで上手になってきました。

しゃらのきフェスティバル

9月24日(木)
 今日は、児童会主催の「しゃらのきフェスティバル」がありました。
子どもたちが楽しみにしている活動のひとつです。

開会式で各委員会のアピールタイムがありました。8つの委員会が、どんなイベントを用意しているのか紹介します。




図書委員会です。図書のしおりをつくります。



園芸委員会は、植物クイズです。



ボランティア委員会は、ベルマーク切り取りゲームです。



給食委員会は、食材つりゲームが人気でした。



保健委員会は、人体クイズ。



体育委員会は、ドッジボール。



放送委員会は、イントロクイズや顔当てクイズを行いました。



集会委員会は、ボールをまとに当てるゲーム。



最後に、代表委員会が、「しゃらのきフェスティバルに行こうよ」ゲームを行いました。とても楽しい会になりました。

朝のマラソン

9月24日(木)
 今日は、6年生、5年生のマラソンに、4年生や3年生も参加しました。
6年生は陸上大会以来の体力をキープし、相変わらずの力走です。






5年生、4年生も負けずに力走です。









3年生もがんばりました。

楽しそうに走っていますね。

体育専門アドバイザー


 9月18日(金)
 今日も体育専門アドバイザーが来校してくれました。
 4年生の授業では、前転と後転を教えていただきました。
 「手の着き方」「視線の方向」「姿勢」の3つのポイントを重点に教えていただき、ほぼ全員ができるようになりました。ありがとうございました。


ALTが来校しました。


 9月18日(金)
 今日は、ALTのジョナサン先生が来校しました。6年生の授業では、「I want to go to (国名).」の学習をしました。ALTや担任だけでなく、子ども同士でも英会話を楽しみました。


現職教育1年算数科授業

9月18日(金)
 今日は1年生の算数科「どちらがながい」の研究授業がありました。1年生は落ち着いてしっかりと授業を受けています。赤青鉛筆も上手に使っています。



問題に対する見通しも考えることができました。自分の言葉で発表します。



比べ方をノートに書きます。定規の使い方も上手です。


練習問題もやりました。
どちらが長いか、自分で考えた答えとわけを書き、友達とペアになって自分の考えを説明します。問題もすいすい解いていきます。
 

みんなの前でも、上手にわけを説明することができました。



 

働く6年生

9月18日(金)
 今日は朝から6年生が楽器運びです。4年生の音楽祭が終わり、体育館においてあった楽器を3階の音楽室まで運びます。みんなで力を合わせて大事に運んでいました。6年生の働きで学校は支えられています。




体育専門アドバイザー

9月17日(木)
 体育専門アドバイザーの阿部先生、小田原先生のお二人の指導がありました。
 1年生はマット運動で前転、2年生はダンボールのハードル、3年生は昨日に引き続き高跳びとマット運動です。






5年生もマット運動です。


倒立の模範演技。すごいですね。





また明日もよろしくお願いします。

現職教育6年算数科授業

9月17日(木)
 6年生が算数科で「比の利用」について学習しました。
比の一方の量を求める方法を考えます。

既習事項を確認します。


見通しをもって自力解決します。


解決方法をペアで説明しあいます。


友達のノートに書かれた解決方法を大型モニターに写します。同じ解き方をした人もずいぶんいます。


別の解き方です。この方法も、ノートを書いた人と別の人が説明します。



 様々な方法を検証した後、割合や等しい比を使うともう一方の比の量を求めることができることがわかりました。

学校司書&図書ボランティア&図書サポーター

9月17日(木)
 今日は、図書の司書やPTAボランティアやサポーターが同日の活動日となりました。みんなで秋の図書室掲示や卒業生へのしおりプレゼントの話し合いや製作を行いました。図書室で季節を感じられます。子どもたちが集う、すてきな読書環境になりますね。



初任研道徳授業

9月16日(水)
 昨日、3年生が初任研の道徳の授業を行いました。
資料から自分の生活を振り返り、目標に向けてがんばろうとする態度を養います。
子どもたちからも、自分ならこうする、こうしたい、という意見が多く出ました。




方部音楽祭

9月16日(水)
  今日は好間・三和方部の音楽祭でした。好間二小の4年生の子どもたちは、「RISING SUN」を演奏しました。一人ひとりが自分の楽器やパートを一生懸命演奏し、心一つに合わせたきれいなハーモニーで、すばらしい合奏でした。


  4年生は、1学期からずっと、音楽の時間だけでなく、朝の時間や休み時間にも自主的に練習を行い、自分の楽器演奏技術を高めてきました。体育館で練習するころには、躍動感あふれるリズムにのって、聴いている人の心を励ましてくれました。
  この後、4年生の演奏は、10月24日土曜日の学習発表会でも披露されます。すばらしい演奏をもう一度聴くことができますので、楽しみにしていてください。

 演奏が終わり、ほっとした笑顔の一枚です。
保護者の皆様も、楽器運搬のお手伝いや、子どもたちへの励ましの言葉かけをありがとうございました。

洗濯実習をしました。


 9月16日(水)
 5校時目に6年生が家庭科「洗濯をしてみよう」の学習で自分のくつしたを洗濯しました。はじめて洗濯する児童も多く、悪戦苦闘しながらも楽しんで洗濯をしていました。次は、洗濯をした児童の感想です。

「はじめての洗濯だったのでうまくはできませんでしたが、くつしたの汚れがとれてきれいになったのでうれしかったです。」

「くつしたがきれいになるのがうれしかったです。」



体育専門アドバイザー来校


 9月16日(水)
 今日は、久しぶりに体育専門アドバイザーの阿部先生が来校してくれました。
 
 3年生の高跳びを支援してくれました。振り上げ足の出し方を中心に教えてもらいました。



 2年生の支援、そして、6年生では、マット運動を教えてくださいました。最初はなかなかできなかった児童も、練習していく中で、壁を使った倒立ができるようになりました。




明日もまた来てくれることになりました。どんどん体を動かすことが好きになってほしいと思います。

秋晴れの校庭で

9月15日(火)
 3時間目、校庭では1年生が持久走大会の練習を行っていました。
 6年生も、そのわきで思い出の校舎の絵を描き、晴れ間の校庭は活動が充実していました。