こんなことがありました

出来事

体育専門アドバイザー4


6月19日(金)
 今日も体育専門アドバイザーの小田原先生と阿部先生が来校しました。
 3校時目、1年生の体育では、ボールの投げ方について指導をしてくれました。



 5校時目には、6年生の陸上大会の練習をサポートしてくれました。



 本校の先生方も、ポイントをおさえた適切なアドバイスに感謝しています。
 また近いうちに来校してサポートしてください。ありがとうございました。

歯科指導

6月19日(金)
 昨日と今日は、1年生の歯科指導を実施しました。染め出しをして、赤くなった歯を見た1年生はびっくりしていました。赤く染まったところやみがき残しが多いところを中心に歯みがきをし、最後にはきれいな白い歯になりました。
 これからも、丁寧な歯みがきを続けてくださいね。


 


現職教育授業研究1

6月19日(金)
 4年生が算数科「割り算のしかたを考えよう」で授業研究を行いました。
式をたてて計算し、答えを求めます。答えが何をもとにして出されたのかを考え、一人ひとりがテープ図や表などに表します。



考えたことを小黒板にかきます。
自分の考えと違う、友達の考えも説明できるでしょうか?
このような学習を通して、子どもたちの柔軟な思考を引き出し、様々な視点から問題を解き、表現できる子どもたちを育てていきます。

花丸 スチューデント・シティを体験しました

6月18日(木)

5年生40名はいわき市体験型経済教育施設~Elem~に行って、スチューデント・シティを体験して来ました。
今回は好間・三和方部の4校が合同で活動しました。
4校の児童が学校の枠を越えて、9のブース(会社)にわかれ、仕事と消費の体験をしました。違う学校の子どもたちですが、目標を達成するために協力して活動することができました。


<市長のすてきな話の後いよいよ活動開始です。>


<仕事とショッピングに分かれ活動しました。>


<ランチタイムも会社ごとにとりました。>


<ランチタイム後、最後の活動時間です。>


<4回目の社内会議の後、各マネージャー(店長)からの発表と、アロファシャツのデザインの発表、そして市長からのお話がありました。>
悩みながらの活動でしたが、どの子も自分なりに考えて活動できました。
最後にボランティアを引き受けていただいた5名の保護者の方々、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも充実した活動がおくれました。



スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共済事業です。

http://www.ja-japan.org

体育専門アドバイザー3


6月18日(木)
 今日も、体育専門アドバイザーの小田原先生と阿部先生に来校していただき、各学年において体育のサポートをしていただきました。

 2校時目は、1年生のスポーツテストのお手伝いをしてもらいました。
 写真は、立ち幅とびの様子です。



 大休憩には、校庭で子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは大喜びです。





 授業の合間には、ライン引きをするなど体育の準備もしてもらいました。



 明日も来てくれます。お世話になります。