こんなことがありました

出来事

緑のカーテンネット設置


7月2日(木)

 6月15日月曜日に1年生が植えてくれたアサガオが大きくなり、つるも伸びてきたため、緑のカーテンネットを設置しました。



 ネットに届くくらいのアサガオもあります。早く成長して緑のカーテンになってくれることを願っています。

授業参観2 PTA教育講演会

7月1日(水)
 授業参観6年理科「動物のからだのはたらき」アユの解剖
 
 
   
 

 授業参観後にPTA教育講演会を行いました。講師は福島県教育センター高萩雅人先生です。保護者と6年生の児童が参加し、「情報モラル」について学びました。

授業参観1

7月1日(水)
 授業参観日でした。各学年の授業の様子です。
1年生 国語「おむすびころりん」




2年1組 音楽「楽器でドレミ」


2年2組 図工「ゆらゆらウキウキ」


3年1組 算数「あまりのあるわり算」


3年2組 算数「形であそぼう・タングラム」


4年 理科「電気のはたらき」 福島高専出前授業 講師 樋口 登先生






5年1組 算数「形も大きさも同じ形を調べよう」


5年2組 家庭「はじめてみようソーイング」

音楽祭練習

6月30日(火)
 音楽室から4年生の音楽祭の練習の音が響いてきます。










リズムに乗って体を動かしながらの演奏もすてきでした。
だんだん上手になっていきますね!楽しみです。

現職教育授業研究3

6月30日(火)
 3年生が算数科の授業研究を行いました。大勢の先生方に囲まれて、問題を一生懸命解いています。



友達の解答を説明できる人は?たくさん手が挙がりました。


友達の考えを上手に説明できました。


先生がみんなと違う不思議な解き方をしました。


先生の考えた方法を説明します。おや、割る数よりあまりが大きいですね。


あまりを出すときのひみつをグループで話し合い、考えます。





あまりのひみつがわかったら、カードの問題も簡単にできるようになりましたね。



最後に、練習問題をやりました。たくさん勉強できました。