こんなことがありました

出来事

全校集会

6月29日(月)
 全校集会で6月23日(火)に行われた陸上競技大会の表彰を行いました。


 その後、大型空気砲による実験を行いました。
空気砲から押し出された空気が見えるよう、煙を入れて観察します。










 押し出された空気が、まわりの空気を巻き込んで回転しながら渦を巻いて進んでいく様子を観察することができました。

昆虫のすみかづくり

6月26日(金)
 3年生は、朝から校庭で一生懸命虫取りをしています。理科で昆虫がどんなところにすんでいるのか学習するため、いろいろな昆虫を集めているのだそうです。飼育かごには、たくさんのバッタが!こんなにたくさんつかまえるなんて、すごいですね!



英語授業

6月26日(金)
 ジョン先生の英語の授業がありました。
6年生は、どんなスポーツができるかを英語で答えるビンゴゲームで楽しみながら学習を行いました。





5年生は、ジャンケンをしながら「Do you like~」の質問と答え方を学習しました。
5年生もとても楽しそうでした。



5年 メダカの観察

6月26日(金)
 5年生は、朝も、休み時間も、熱心にメダカの世話をしています。藻についた卵をとって、解剖顕微鏡で観察しています。卵を上手に孵化させているので、子メダカもたくさん生まれています。

  

 

 

 

学校司書さんにお世話になっています。

6月26日(金)
 1年生が図書室に来ました。学校司書の松島さんにお世話になって図書を返し、また新しい図書を借ります。図書室の黒板に昨日図書ボランティアの方々にお手伝いいただいた七夕飾りも掲示されました。来週から1学期最後の月、7月です。また、たくさんの本を借りて読んでくださいね。