こんなことがありました

出来事

大雨・洪水警報指導

7月16日(木)
 大雨・洪水警報が出たため、清掃の終わりの時間に放送で指導をしました。
 土砂崩れや川の氾濫の心配があったため、2つの指導をしました。
一つ、「山・がけ・川には近づかない。」
二つ、「よりみちをしないでまっすぐ帰る。」
子どもたちは、一つひとつ指を折って、確認しながら、真剣に話を聞いていました。



あさってから夏休みです。
事故にあわないよう、PTA校外補導部のみなさんが6月中に、職員は昨日、点検と看板立てを行いました。



どうぞ、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。

朝の体力づくり

7月15日(水)
 朝一番に校庭に走り出てきたのは6年生です。陸上大会で鍛えているだけあって、体力はおとろえません。昨日砂を補充したため、いつもよりクッションができて走りやすいようです。
軽快に走っています。


英語の授業がありました。

7月15日(水)
 今日はジョン先生の英語の授業がありました。
1学期最後の授業なので、今まで学習した英語を使ってゲームを行いました。

6年生




5年生


 子どもたちの歓声や笑い声がたくさん聞こえてくる楽しい授業でした。

校庭整備

7月14日(火)
 朝連の子どもたちや、休み時間に活動する子どもたちがけがをしないよう、校庭のでこぼこや水溜りの凹みに、ダンプカーで土を入れることにしました。


先生方でくぼみに土をまきます。



最後に、車に鉄製レーキをつけてならしました。明日は平らな校庭で活動ができそうです。

朝の活動

7月14日(火)
 1・2年生や、園芸委員会の皆さんの栽培活動が盛んです。

2年生の野菜も大きくなりました。きゅうりととうもろこしです。
 


6年生と5年生は朝のマラソンをがんばっています。



5年生は、その後、来年の陸上大会に向けて練習を開始しました。


4年生は、鉄棒の練習をがんばっていました。