こんなことがありました

出来事

体育専門アドバイザー来校


1月21日(木)
 19日(火)に引き続き、体育専門アドバイザーが来校してくれました。
 今日は、4つの学年の体育に入ってアドバイスをしてくれました。
 
 2校時は、1年生のなわとび運動です。
 一人一人のつまずきに応じて指導してもらいました。写真は、なわとジャンプするタイミングを合わせる練習をしている様子です。



 一人一人の練習をした後には、長縄の練習をしました。
 

 大休憩には、校庭で子どもたちと遊んでくださいました。子どもたちも大喜びでした。



 3校時目は、2年生のなわとび運動です。
 全員、体育館で自分の跳び方にチャレンジしました。



 2年生でも、一人一人にアドバイスをしていただきました。短い時間に少し上達することができました。



 4校時目は、3年生のなわとび運動です。さまざまな種類の跳び方を教えてくれました。

 5校時目は、5年生のバスケットボールです。
 3対3のゲーム形式の練習を支援してくれました。
 「手を広げて守ろう」や「もっと動こう」などの声をかけてくださいました。
 


 タイムキーパーもしていただきました。



 2~5校時まで子どものアドバイスをしたり、一緒に遊んでくれたりしました。
 1日本当にありがとうございました。

コアティーチャーによる授業研究会が行われました。


1月20日(水)
 コアティーチャーによる授業研究会が本校で行われました。4年生の算数で単元名は「小数のかけ算とわり算」です。

 授業前には、算数ゲームを行って数字に親しみました。 
 

 市内の先生方が30名来校し、授業を参観しました。みんな真剣な表情で問題を聞いています。



 次に、「7.2÷3の計算」を自分の力で解きました。図や式や言葉を使って自分の考えをノートにまとめました。



 次に自分の考えを隣の友だちに説明しました。

 

 3つの考えが黒板に貼られ、自分の考えに近いところにネームプレートを貼付しました。



 次に、友だちに3つの考えを発表しました。友だちにわかりやすいように丁寧に説明していました。



 「7.2÷3」を様々な方法で解いたあとに筆算の仕方を話し合いながら確認していきました。ポイントは、小数点のつける位置です。



 解き方を習ったあとに練習問題を解きました。まずは、先生にチェックしてもらいます。合格をもらったら次の問題にチャレンジしていきました。小数点の位置に気をつけて全員がきちんと計算できました。



 授業が終わったあとは、先生方で事後研究会が行われました。参加した先生からは、授業における子どもたちの意欲的な姿を褒めていただきました。

理科サポートティチャー最終日

1月20日(水)
 本校で、理科の実験や全校朝会の実験のときに大変お世話になった理科サポートティチャーの先生の最終日です。
今日も4年・6年生が理科の授業のサポートをしていただきました。


お昼の放送で、あいさつをしました。
「不思議だと思ったことは、自分で調べたり先生に聞いたりして解決してください。解決できるのが理科です。自然の不思議さをたくさん調べて、解決して、物知り博士になってください。」と話されました。
 好間二小のために、たくさんのサポートをありがとうございました。

図書ボランティア「読み聞かせ」

1月20日(水) 
 今日は図書ボランティアの方々の読み聞かせがありました。

1年 小島里美さん 「おさるのジョージとしょかんへいく」
 おサルのジョージが図書館で騒動を起こしますが、子どもたちに手伝ってもらって本の片付けをします。今年は申年なので、おサルの楽しい本を選びました。


2年 栗原真弓さん 「ごめんね!」
 うさぎくんとくまくんは大の仲良し。ある日、二人はきらきら光る不思議なものを見つけて大ゲンカ!二人は仲直りできるでしょうか?けんかしたら「ごめんね!」と言えるように選びました。


3・4年 田巻美智子さん「おじいさんのしごと」
 死んでしまったケンタくんのおじいさんが、間違えて行ってしまった猫の天国で仕事を見つける話です。
 4年生向けに、低学年より長めで楽しめる本を選びました。


5年 中村理佐さん 「いのちのおはなし」
 95歳で現役医師である著者、日野原重明さんは、「いのちは時間」と教えます。誰にも平等にある時間。命をむだにしないということは、時間をむだにしないということです。そして、大切な時間を、自分のためだけにでなく、他の人のために使って生きることも忘れないでほしい。そう呼びかけています。
 他校で読み聞かせボランティアを行っている友人に薦められた本です。絵本でありながら子どもだけでなくおとなも読んで考えさせられることがいっぱいの深い内容です。これからおとなになるみなさんに、命について考えてほしくて選びました。


6年 荻原直子さん
「やくそく」
 11月の「箱崎さんのお話会」のときに、6年生のために箱崎さんが選んでくれた本ですが、時間がなくて読めなかったので、今回選びました。すりの少女がおばあさんとの約束を守ってどんぐりを植えていくお話です。
「ぜつぼうの濁点」
 ひらがなの国におちている濁点をめぐってひらが大騒ぎ。絶望についていた濁点は何に変わるでしょうか。考え方を変えればよい方向に進む。中学校を目前に控えた6年生に私からのプレゼントです。

 
 今回も、子どもたちがとても楽しみにしていました。読み聞かせが終わると、子どもたちはとても穏やかな表情で教室に戻ります。心が満たされているのでしょうね。
 次回は3月です。またよろしくお願いします。

1年図画工作


1月20日(水)
 今日、1年生は図画工作で「コロコロ ゆらりん」に取り組みました。

 めあては、「かみざらをつかって、ころがるおもちゃをつくろう」です。


 
 1組・2組とも友だちと仲良く一生懸命に作りました。




 
 作ったあとは、転がり方を確認しました。
 上手に転がったかな? 完成したら家でも遊んでくださいね。
 

 

朝の活動

1月20日(水)
 寒い中でも、委員会の子どもたちがきちんと旗揚げを行い、校庭では縄跳びやマラソンで体力づくりを行う子どもたちがいっぱいで、元気な子どもたちに感心しています。





氷がはりました!

1月20日(水)
 今朝は池だけではなく、校庭の水溜りにも氷がはり、子どもたちはそっと氷の上を渡ったり、手にとってみたりと大喜びでした。


地域の郷土料理<浜通り>・季節の行事食<正月>こんだて

1月19日(火)
 今日の給食は、ご飯、やきのり、牛乳、かつおのあげびたし、いわきのおぞう煮です。今日の献立は、昔からいわき市で食べられているものです。あげびたしもおぞう煮も、味付けは家庭によって少しずつ違いがあると思います。みなさんのお家の味と似てるでしょうか。


 写真は3年生の給食の様子です。浜通りの郷土料理、そしてお正月の行事食をおいしくいただきました。


体育専門アドバイザー来校


1月19日(火)
 今日は、体育専門アドバイザーが来校し、本校の子どもたちに体育のアドバイスをしてくれました。

 2校時目は、2年生のなわとび運動を教えてもらいました。リズムよく跳ぶ大切さを教えてもらいました。
 3校時目は、1年生のなわとび運動を教えてもらいました。なわとびも上手に結べるようになりました。
 4校時目は、5年生のバスケットを教えてもらいました。
 5校時目は、4年生の高とびを教えてもらいました。ゴムを利用して上手にとぶ練習をしました。

 今回は5年生のバスケットボールについて紹介いたします。
 まず、はじめにパスの仕方です。ひじを開かないで相手の胸にボールを出すようにアドバイスをいただきました。



 
 次に3対3で攻めと守りに分かれてゲーム形式で練習をしました。



 バスケットボールを練習し始めてまもないのですが、みんながんばってボールを追いかけていました。どんどん練習してうまくなってくださいね。

コアティーチャーに算数を習いました。


1月18日(月)
 4年生がコアティ-チャーに算数を習いました。単元は「小数のかけ算とわり算」です。

 まず、最初に問題が出されました。みんな手をあげてやる気十分です。



 次に、自力で問題解決に取り組みました。みんな真剣です。



 自力解決をした子どもたちからは3つの考えが出されました。写真は、自分の考えに近い場所にネームプレートを貼っている様子です。



 次に、3つの考えを説明しました。友達に指でさしながらわかりやすく丁寧に発表できました。



 小数の筆算の仕方を習って、最後に練習問題を解きました。
 きちんとできたかどうか、最初の1問は先生にチェックしてもらいます。



 練習問題を3つ解いて、小数のわり算ができるようになりました。
 あとは、計算ドリルをたくさん解いて、わり算のプロをめざしましょう。

全校朝会(風の性質~実験)

1月18日(月)
 今朝、登校中に風にあおられてかさをこわしてしまった子どもたちが何人かいました。
そこで、校長が、「かさは風の吹く方向に向かってさすと、風に飛ばされずに風に捕まえてもらえる」という話をしました。
 話を聞くより見たほうがわかりやすいので、理科サポートティーチャーと実際に実験をして見せました。
 ブロアーで直径70cmの大きな風船に風を当てます。風の中心に入るとそのまま停止して、ゆらゆら動くだけで飛ばされません。



 さらに大きな直径120cmの風船も同じように、風の中心に入ると、飛ばされずに、安定してゆらゆら留まっています。


 子どもたちは、大きな風船が出てくるたびに「ワアー!」と歓声をあげ、実験で留まっている風船の様子を見ながら真剣に解説を聞いています。
 風船のように、かさも風の方向に向けて風に捕まえてもらうと飛ばされない、ということを実験でよく理解できたようです。
 

 最後は、風船リングが風で回る様子を観察し、校長が「風で風船の輪がくるくる回転するように、頭も、心も、体も、くるくる回転させながらいろんなことにがんばろう!」と話をして実験を終わりました。
 

 今日の帰りには、にこにこしながら「かさは風の方向に向けると安定するんだよね!」と言って帰っていく子どもたちを見送りました。

全校朝会(表彰)

1月18日(月)
 全校朝会で「第69回福島県下小・中学校音楽祭」で銀賞に入賞した児童の表彰がありました。市で入賞したときに、本人に体育館のピアノで演奏してもらいましたが、すてきな曲です。今回は県でも入賞です。おめでとうございました!

雨にも風にも負けず、元気に登校!

1月18日(月)
 今日は風雨が強く、心配された朝でしたが、旗当番の保護者の方に見守られ、子どもたちは元気に登校してきました。






 旗当番の方々には大変お世話になりました。
 強風にあおられて、折れてしまった子どもの傘を直してくださったり、


 ひどくこわれてしまったかさをさしていた子には、自分がぬれてしまうにもかかわらず、自分のかさを貸してくださり、その後ぬれたまま当番を続けて、子どもたちの身体を気遣ってくださいました。
 
 
 子どもたちは、学校にたどり着くまでに何度か強風にあおられましたが、がんばって歩き、無事に門をくぐることができました。


 
 風雨の日の登校は子どもたちにとっても試練かもしれませんが、どうすればかさを壊さないですむか、ぬれないですむか、知恵をつけるには貴重な体験です。
 勇気を出して子どもたちを送り出してくださる保護者の皆様に感謝いたします。
また、悪天候の中、子どもたちを見守ってくださった旗当番の皆様、ありがとうございました。

運動身体づくりプログラム


1月15日(金)
 本校では、子どもたちの体力向上を目指して、「運動身体づくりプログラム」を体育科の授業で取り組んでいます。
 今日は、4年生で体育主任と担任が協力してこのプログラムを実施しました。

 まずは、犬走り運動です。



 次は、アザラシ運動です。手の力をつけています。



 次は、投擲(とうてき)運動です。力いっぱい投げています。



 次は、サイドステップです。手と合わせてバランスよくステップをします。



 最後は、バックステップです。手を大きく振って走ります。



 このような「運動身体づくりプログラム」を全学年で体育の時間に取り組むことで、子どもたちの体力向上を図っています。

ジョン先生の英語授業

1月15日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業です。5・6年生が同じ内容です。
カードに行った場所を書き、二人組みで、ゲームをします。じゃんけんで勝ったほうが「I went to ~」と、行った場所を話します。相手はそれがうそか本当かを英語で答えます。あたったら相手のカードをもらいます。

ジョン先生から英語でゲームの説明を聞きます。


ゲームをしながら英会話を楽しみました。




大休憩

1月15日(金)
 9時半ごろ雪が舞いましたが、すぐやんでしまい、大休憩には、いつものように元気に外遊びする子どもたちの姿が見られました。
 男女仲良く、ドッジボールや鬼ごっこ、長縄跳びを楽しんでいました。











朝の体力づくり~マラソン&縄跳び

1月15日(金)
 今日は気温は昨日より高いのですが、太陽の日差しがなかったために寒く感じられる朝でした。子どもたちは今日も寒さに負けずに元気に体を動かしていました。











発育測定

1月14日(木)
 今日は低学年の発育測定がありました。高学年はおととい、中学年はきのう行いました。9月の測定と比較して、なかには4.6cmも背が伸びた人がいるそうです。今年度3回の発育測定が終了し、この1年を通して子どもたちみんながすくすく成長しました。これからの成長もとても楽しみですね。








書き初めをしました。


1月14日(木)
 今週は、校内書き初め週間になっています。今日は、4年生が書き初めを行いました。3年生は「お正月」の3文字ですが、4年生は「美しい空」という4文字になります。字の大きさなどバランスがなかなか難しい字ですが、集中して取り組むことができました。



大休憩

1月14日(木)
 ジャンピングボードで縄跳びにチャレンジする子どもたちがたくさんいました。



朝の体力づくり~縄跳び

1月14日(木)
 マラソンの後に縄跳びを取り入れている学年もあります。子どもたちは、ジャンピングボードを使って二重とびなどのイメージ作り、平地でチャレンジしています。







租税教室

1月13日(水)
 6年生が、租税教室を行いました。
税金の流れについてや、税金がない場合には子どもたちが大人になるまでにいくらかかるかを教えていただきました。子どもたちは、「そんなにかかるの!」とびっくりしていました。




一億円と同じ重さの模擬紙幣を実際に手に持ってみました。


税金についての認識が広がり、税の大切さを理解できました。

朝の体力づくり~なわとび

1月13日(水) 
 寒さに負けず、今日も元気に体力づくりです。マラソンや縄跳びをして体を動かし、身体と頭と心を活性化させています。







朝の登校

1月13日(水)

 池に氷が張るほどの
寒い朝になりました。子どもたちは、寒さに負けず、元気にあいさつをして、安全に気をつけ、まっすぐに並んで登校していました。










初めての書き初めをしました。

1月13日(水)
1年生の書き初めが行われました。1年生にとっては、小学校で初めての書き初めになります。先生のお話をしっかり聞いて、フェルトペンで「なかよくあそぶ」という7字を丁寧に書きました。

めあては「しせいとフェルトペンのもちかたに気をつけてていねいにかこう」です。先生からは、書くためのポイントの話がありました。
「頭の位置・椅子の位置・えんぴつの持ち方・字の大きさ」などが話されました。





説明を聞いたあとはいよいよ書きはじめます。一字一字真剣に全員取り組んでいました。





みんながんばることができました。
一生懸命書いたこの作品は、しばらく教室の廊下に掲示されます。

校内書きぞめ会

1月12日(火)
 今日から15日(金)までは、校内書きぞめ会です。各学年で、毛筆や硬筆に取り組む子どもたちの姿が見られました。










大休憩 ジャンピングボード

1月12日(火)
 大休憩に、5年生が長縄を回して、1年生を跳ばせてくれていました。異学年で仲良く遊んでいます。


 
 6年生の体育委員会がジャンピングボードを運んできてくれました。
 縄跳びをしていた低学年の子どもたちが、弾みを利用して二重とびに挑戦します。こつをつかんで、地面でも上手に跳べるようになるといいですね。





朝の様子

1月12日(火)
 気温の低い、寒い朝でしたが、今日も子どもたちは元気に朝の体力づくりを行っていました。
今年の走り初めです。










5年生も来年に向けて練習を開始しました。

整然とした清掃活動


 1月12日(火)
 今日から3学期の清掃活動が始まりました。2学期の後半から「無言清掃」と「清掃後の無言移動」に気をつけながら実施しています。

次の写真は、廊下の隅から隅まで丁寧に床ふきをしている様子です。



次の写真は、トイレ掃除をしっかり床ふきしている様子です。6年生さすがですね。



最後は、清掃後、一列に並んで教室に戻る様子です。
                

しっかりした清掃ができるからこそ整然とした校舎が保たれているのですね。
こうした「無言清掃」「清掃後の無言移動」などは、本校のよい伝統として今後も続けていきましょう。

一斉下校

1月8日(金)
 今日は一斉下校です。
 担当の先生から、安全な登下校についてや、旗当番の方にきちんとあいさつをすること、2月に班長交代があるので心構えをもつことの話がありました。

 みんなで元気にあいさつをして帰りました。
 3連休明けに、また元気に会いましょう!

3学期始業式

1月8日(金)
 第3学期始業式です。
 校長より、ノーベル賞をいただいた二人の日本人についてと、そのうちの一人の大村智さんが開発した感染症の特効薬が多くの方々を助けたこと、常に「人のためになることをやる」という信念を持ち続けたことの紹介がありました。


 本校6年生も、大村智さんのように「人(学校)のためにやる」姿を示してくれていること、様々な活動を率先して主体的に行っていることもあわせて紹介し、みんなでよい3学期にしようと話しました。


 その後、1年生、3年生、5年生が冬休みの思い出と、3学期の目標についての作文発表がありました。





朝の様子

1月8日(金)
 今日から3学期がスタートです。子どもたちは、冬休みの課題や学習用具をもって、元気に登校してきました。















 ボランティア委員会が、朝日まぶしい中、旗を上げていました。
 3学期も良い活動が行えそうです。

2学期終業式 2


 終業式後、「好間町子ども会育成会連絡協議会主催第9回好子連大なわとび大会」で活躍したチームの紹介がありました。

 優勝  1・2年クラス   好間二小低学年Aチーム なかよし賞 ハイスコア賞
 準優勝 3・4年クラス  好間二小中学年
 第3位 1・2年クラス   好間二小低学年Bチーム
 第3位 5・6年クラス  好間二小高学年Aチーム

 
 生徒指導担当の先生と保健の先生から、冬休みに気をつけることについて話を聞きました。



最後に、みんなで今月の歌「サンタクロースがやってくる」を歌いました。

ボランティア委員会

12月22日(火)

 ボランティア委員会が、朝日をバックに、2学期最後の仕事として旗をあげていました。

 

 下校時にも、旗を降ろす仕事をきちんと行いました。自分たちの仕事に誇りをもって取り組んでいました。ご苦労様でした!

2学期終業式 1

12月22日(火)
 今日は2学期の終業式です。
 始めに、校長より、2学期に子どもたちががんばってきたことについて映像で振り返り、支えていただいた方々への感謝の気持ちを、冬休みに手伝いや勉強する姿で示そう、と話がありました。



 次に表彰です。
 リホワイト賞


第9回ビルメンこども絵画コンクール 金賞 ニッカー絵具賞


 アイディア貯金箱 ゆうびんきょく賞


JA共済福島県小・中学生 第59回書道コンクール 奨励賞


 児童代表が2学期の思い出や、冬休みについて作文発表をしました。

2年生


4年生


6年生

4年クラブ活動リーフレット&3年お勧めの本発表交流会

12月21日(月)
 今日は、3・4年生の2組で発表交流会を行いました。
4年生は作成したリーフレットをもとに、3年生にクラブについて紹介します。









3年生は、お勧めの図書を紹介します。



お互いに紹介し合ったことについて、感想や意見交換を行い、よい交流ができました。

2学期最後のマラソン&陸上練習

12月21日(月)
 明日が終業式のために、朝の体力づくりのマラソンや5年生の陸上トレーニングは今日が2学期の最後になります。
 今日もがんばって走りこんでいました。
















ジョン先生の英語授業

12月18日(金)
 今日は、5・6年生がジョン先生と楽しいクリスマスゲームを行いました。「グリンチ」という化け物がいて、クリスマス関連のものが描いてあるカードを求めて子どもたちのところにやってきます。
 
 




 
 ジョン先生がクリスマスソングを歌っている間は、子どもたちは逃げます。
 




 ジョン先生が歌をストップすると、子どもたちの動きもストップ!


 グリンチが言ったもののカードのところに逃げますが、その間につかまってしまうと、グリンチにされてしまいます。

「クラブ活動リーフレット」発表会

12月18日(金)
 4年生が国語「説明のしかたを工夫して、分かりやすく伝える文章を書こう」の単元で作成した、クラブ活動のリーフレットを、3年生に伝える活動行いました。
 
 順番にリーフレットを読んで説明したり、リーフレットを見せて紹介したりしました。




体育授業&体育専門アドバイザー 2

12月18日(金)
 4年生は、運動身体づくりプログラムを行ったあと、フォークダンス「マイムマイム」を一緒におどりました。ダンスも掛け声に活気があって、とても楽しそうでした。


 




 1年生は、縄跳びの跳び方のコツを教えていただきました。




体育授業&体育専門アドバイザー 1

12月18日(金)
 6年生が、創作ダンスを披露しました。音楽に合わせてストーリーを考え、それにあわせたダンスを考えました。最後に、体育専門アドバイザーの阿部先生に講評をいただきました。

「狼と人間のダンス」 狼のダンスを見ていた人間がおもしろそうなのでダンスに加わる。






「木の幹と葉の物語」 木の幹と葉はなかよくしていたが


 葉が勝手に空に飛び立ってみたいとわがままを言うため、幹が怒りだす。


 幹は葉が飛び立つのを認めたが、今度は葉が飛び立つのを嫌がったため、幹がパワーを送り、葉は空へと舞い、旅立った(次に帽子を放つ演技があります)。



「みんなでモンスター」
 パーティ会場に紛れ込んだモンスターが、次々人を倒し、モンスターに襲われる。襲われた人々は、皆モンスターになり、みんなで楽しくダンスをする。暗いイメージから明るいイメージへの移り変わりに着目。

モンスターにやられて倒れる


モンスターになって楽しくダンス。




 チームの発表が終わると、お互い、感想や意見を伝え合いました。


 体育専門アドバイザー阿部先生から講評をいただきます。
「ストーリー性のある創造性豊かなダンスでした。チームごとに評価しあう姿はすばらしい。練習の段階からも評価しあえると、さらに高められると思います。」
 阿部先生には、ダンスが始まる前には子どもたちへの励ましの声援を、終わった後にはたくさんの拍手をいただき、子どもたちのダンスを盛り上げてくだいました。
 ありがとうございました。


 

朝のマラソン

12月18日(金) 
 今日も朝日まぶしい中、朝のマラソンが始まりました。気温は2度と、いつもより寒い朝ですが、子どもたちは今日も体を鍛えています。


 吐く息が白いです。





















季節の行事食こんだて<冬至>

12月18日(金)
 今日の給食は、きつねうどん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮(白玉入り)、小魚です。冬至とは、1年で一番陽のあたる時間が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われており、ビタミンAがたくさん含まれるかぼちゃと小豆を甘く煮た料理を食べます。おうちでも食べているでしょうか?今年の冬至は12月22日です。


 写真は3年生の給食の様子です。冬至より少し早めに、かぼちゃをおいしくいただきました。