お知らせ
こんなことがありました
出来事
全校朝会
3月7日(月)
全校朝会がTV放送で行われました。
まずはじめに表彰がありました。
1つ目は、校内なわとび記録会の表彰です。各学年の代表1名が校長先生から記録
証をいただきました。
2つめは、好間町少年ポスター展優秀賞の表彰です。
3つめは、いわきユネスコ協会長賞を受賞した2名の表彰です。
次に生徒指導の先生から、明日から始まる小谷作地区道路舗装工事に伴う下校の仕方について指導がありました。
最後に、ボランティア委員会からみんなの協力で集まったベルマークで購入した品物について紹介されました。なわとび練習の時に使用するジャンピングボードとドッジボール3個を購入しました。ベルマークのご協力ありがとうございました。
全校朝会がTV放送で行われました。
まずはじめに表彰がありました。
1つ目は、校内なわとび記録会の表彰です。各学年の代表1名が校長先生から記録
証をいただきました。
2つめは、好間町少年ポスター展優秀賞の表彰です。
3つめは、いわきユネスコ協会長賞を受賞した2名の表彰です。
次に生徒指導の先生から、明日から始まる小谷作地区道路舗装工事に伴う下校の仕方について指導がありました。
最後に、ボランティア委員会からみんなの協力で集まったベルマークで購入した品物について紹介されました。なわとび練習の時に使用するジャンピングボードとドッジボール3個を購入しました。ベルマークのご協力ありがとうございました。
算数講座
3月4日(金)
算数講座が算数コアティーチャーにより行われました。
今日は、6年生対象です。
1平方センチメートルの2倍の面積の正方形を作る学習でした。
子どもたちは、電卓を使いながら、2平方センチメートルの正方形を作るには、1辺を1.41センチにすればよいことを学んでいきました。
算数講座が算数コアティーチャーにより行われました。
今日は、6年生対象です。
1平方センチメートルの2倍の面積の正方形を作る学習でした。
子どもたちは、電卓を使いながら、2平方センチメートルの正方形を作るには、1辺を1.41センチにすればよいことを学んでいきました。
6年サッカー授業
3月4日(金)
本校で体育を研究したいという先生が6年生にサッカーの授業を行っています。
今日は、前時でパスが課題だったため、はじめにパス回し用ミニミニコートで少人数で練習を行いました。一人がコートに入り、三人がコート外からパスを回します。コート内の人にパスをカットされてしまったらチェンジします。
次に、ミニサッカーで4人対4人で対戦します。
コートも、小コート・大コートに分けて、常に練習ができるようにしています。
小コートはハードルをゴールに見立てます。
前時のように、ボードを使って作戦を考えます。
真剣に考え、磁石のコマを動かしています。
うまくいかない時には作戦を変えていきます。
今までボールが来てもよけたり、通り過ぎるのを眺めていたりしていた子どもも、自分から進んでシュートを打ったり、ヘディングをしたり、積極的に試合に参加する姿が見られるようになってきました。
本校で体育を研究したいという先生が6年生にサッカーの授業を行っています。
今日は、前時でパスが課題だったため、はじめにパス回し用ミニミニコートで少人数で練習を行いました。一人がコートに入り、三人がコート外からパスを回します。コート内の人にパスをカットされてしまったらチェンジします。
次に、ミニサッカーで4人対4人で対戦します。
コートも、小コート・大コートに分けて、常に練習ができるようにしています。
小コートはハードルをゴールに見立てます。
前時のように、ボードを使って作戦を考えます。
真剣に考え、磁石のコマを動かしています。
うまくいかない時には作戦を変えていきます。
今までボールが来てもよけたり、通り過ぎるのを眺めていたりしていた子どもも、自分から進んでシュートを打ったり、ヘディングをしたり、積極的に試合に参加する姿が見られるようになってきました。
朝の体力づくり
3月4日(金)
今日も朝から体力づくりです。
トラックをマラソンする上学年、陸上練習をする5年生、体育館前でなわとびする4年生、ジャンピングボードでなわとびをする3年生。体が目覚めるから、学習にも集中できます。
一日の始まりがとても良いスタートになっています。
今日も朝から体力づくりです。
トラックをマラソンする上学年、陸上練習をする5年生、体育館前でなわとびする4年生、ジャンピングボードでなわとびをする3年生。体が目覚めるから、学習にも集中できます。
一日の始まりがとても良いスタートになっています。
6年生アニマシオン
3月3日(木)
今日は6年生が「100万回生きたねこ」の絵本でアニマシオンを行いました。
はじめに絵本を読んでいただきます。
6年生は、「100万回生きたねこ」の絵本から一つの文章が書かれたカードを、一人一枚ずつもらいます。元の文章になるように、読み上げて、順序を入れ替えます。
悩んでいると、友達が「あっちだ、いや、ここの間だ。」
とアドバイスしてくれて、良い意見交流ができました。高学年になると、みんなで真剣に考えて、意見を交わす場面が見られます。
中学年は、ペアで一枚のカードでしたが、高学年は一人一枚のカードなので、なかなか難しいようです。みんなの意見を確認して、決めていく場面もありました。
迷った文章も、みんなの意見で初めから2番目だろうということになりました。
最後にもう一度絵本を読んでいただいたところ、子どもたちの考えは正しかったようです。
良かったですね。
アニマシオンは、図書を楽しむための一つの方法です。
一人で静かに読む読書の仕方のほかに、様々な図書の活用があり、楽しむことができることを教えていただきました。松島先生、ありがとうございました。
今日は6年生が「100万回生きたねこ」の絵本でアニマシオンを行いました。
はじめに絵本を読んでいただきます。
6年生は、「100万回生きたねこ」の絵本から一つの文章が書かれたカードを、一人一枚ずつもらいます。元の文章になるように、読み上げて、順序を入れ替えます。
悩んでいると、友達が「あっちだ、いや、ここの間だ。」
とアドバイスしてくれて、良い意見交流ができました。高学年になると、みんなで真剣に考えて、意見を交わす場面が見られます。
中学年は、ペアで一枚のカードでしたが、高学年は一人一枚のカードなので、なかなか難しいようです。みんなの意見を確認して、決めていく場面もありました。
迷った文章も、みんなの意見で初めから2番目だろうということになりました。
最後にもう一度絵本を読んでいただいたところ、子どもたちの考えは正しかったようです。
良かったですね。
アニマシオンは、図書を楽しむための一つの方法です。
一人で静かに読む読書の仕方のほかに、様々な図書の活用があり、楽しむことができることを教えていただきました。松島先生、ありがとうございました。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
QRコード
アクセスカウンター
1
1
1
7
2
6
8