こんなことがありました!

出来事

ほくそ笑む・ニヤリ 小筆を使って…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写は、毛筆(習字)の学習を行いました。今日は、小筆を使ってやや長い文章を文字の大きさや配列に気をつけながら書く内容です。字間や行間にも気をつけて書くことで、全体のバランスを整えられるようにしていました。

ピース 午後も集中しています…。(2年1組:国語)

 5校時目、2年1組は国語のドリル学習を行っていました。学年の総まとめの時期、今までの学習内容がしっかりと身についているかを確認しているところです。漢字ばかりでなく、読み取りの問題もたくさんありましたが、午後の時間帯でも集中して取り組んでいました。

にっこり マグネット・マジック…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。今日から「マグネット・マジック」、磁石を使ったゲーム作りが始まりました。理科の学習で身近に感じることができた磁石、それを使ったゲーム作りということで、子ども達も意欲満々に取り組んでいました。

ひらめき 検流計を使って…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電流」について学習しています。電磁石を使って、その強さなどを調べてきました。今日は、検流計を使って実際に数値(針の振れ方)で確認しました。器具の使い方をしっかりと身につけ、安全に留意して活動することができました。

ひらめき 三角形は、いくつできる…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「かたちづくり」について学習しています。小学校の「図形」の学習の基本になる内容です。今日は、いろいろな形を同じ大きさの三角形に分ける問題に挑戦しました。定規を使いながら線で区切る活動を通して、「かたち」についての感覚を身につけられるようにしていきたいと考えています。

笑う 朝日を浴びた教室で…。(読み聞かせ)

 今朝は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを1・2・4・5年生で行いました。朝日いっぱいに浴びた教室で、夢のような物語の世界へ…。想像力をたくましくしてくれる、そんな時間です。ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

【1年1組】

【2年1組】

【4年1組】

【5年1組】

晴れ 輝く朝日の中を…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。立春が過ぎ、朝の日差しも少しずつ増してきたように感じます。風もなく、とても気持ちの良い中、子ども達は元気に登校することができました。昨日まで、学校では感染症やインフルエンザの罹患者はいませんが、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

 

期待・ワクワク 「つなぐ」ために…。(上学年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達で組織する児童会委員会活動を行いました。日常活動の他、月一回の話し合い等があります。次回の3月で今年度の活動は終了、6年生からいろいろと教えてもらう機会も残りわずかなりました。さらによりよい藤原小にしていくために、6年生からの引継ぎを大事にしていきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【環境委員会】

【給食委員会】

【運営委員会】

音楽 仕上がりが楽しみです…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。現在は「みんなで合わせて」、パートを選んで学級全体で合奏を行う題材に取り組んでいます。曲目は「パフ」、鍵盤ハーモニカの他に木琴なども使う予定です。全員で協力して演奏することの楽しさにもふれることができるので、3年生の音楽の学習のまとめとして取り組ませたいと考えています。

虫眼鏡 実物を見ながら…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「箱の形」について学習しています。直方体や立方体などの立体に関する内容です。今日は、自分で工作用紙で作った直方体のモデルを見ながら、面と面との交わり方や並び方などを調べました。実際に実物を見ながらの活動により、子ども達の理解もさらに深まったようです。

笑う 図鑑なども参考にしながら…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、説明文「どうぶつの赤ちゃん」について学習しています。今日は、それぞれの動物の赤ちゃんの体の大きさ目や耳の様子などを文章から読み取り、表にまとめました。また、教科書に載っている動物以外についても、図鑑などで調べるなど、幅を持って学習に取り組んでいました。

ピース 夢中になって取り組みました…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「多角形と円」について学習しています。今日は、いろいろな正多角形の描き方を身につけました。円を描き、中心角(360度)を等分していくことで、何通りもの正多角形が描けることを理解(正五角形と正六角形で確認)した後、自分で決めた正多角形づくりに挑戦しました。正三十角形に挑戦する子もいるなど、コンパスや分度器の技能も向上させる時間になりました。

鉛筆 「書くこと」も大事にしています…。(ゆのだけ3組:国語)

 ゆのだけ3組の国語の授業の様子です。1年生と6年生では、学習内容が違いますが国語の授業では「書くこと」を大事に指導しています。書くことや読むことの基本をしっかりと身につけ、積み重ねていくことで学習の基礎が固められていきます。また、家庭での学習の様子なども掲示しておくことで、意欲づけを図っているところです。

試験 軌道に乗ってきました…。(6年1組:算数)

 2月から算数の授業をティームティーチングで取り組んでいる6年生、6年間の復習も始まり授業が軌道にのってきました。卒業までの登校日が30日を切り、限られた時間の中で小学校のまとめを行い、中学校「数学」へ結びつけていきたいと考えています。

3ツ星 いよいよ、出てきました…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数の学習の様子です。「分けた大きさの表し方」ということで「分数」の学習でした。いよいよ、出てきた…、という感じです。今日は、一つを四つに分けたうちの一つの大きさを「4分の1」であることを理解しました。分数については、苦手意識を持つ子が多いので、丁寧に指導していきたいと考えています。

晴れ 厳しい冷え込みの中を…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。午前6時50分頃の気温は、氷点下1℃と冷え込みが厳しい朝でしたが、見通しが悪い団地内の道路を班長が気を配りながら歩くなど、安全に留意して登校することができました。厳しい冷え込みの中、立哨指導を行ってくださった当番の皆様、本当にありがとうございます。

ニヒヒ ちょっとだけお見せいます…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。現在は、今月末に予定している授業参観日に行う「2分の1成人式」で発表する歌や踊り、合奏の練習に取り組んでいます。発表会当日を楽しみにしていただきたいとは思いますが、中学年での学習のまとめにふさわしい内容になるように、全員で協力して練習している姿は、高学年へのステップアップにつながっているようです。

笑う わずか20分の活動ですが…。(清掃活動)

 週4日、給食後の20分間が藤原小の清掃の時間です。わずか20分の活動ですが、授業では学べない大切なことをたくさん学んでいる時間でもあります。勤労奉仕の気持ちはもちろん、集団生活のルールやマナーそして上級生と下級生の関わり、教え合うこと・教えてもらうということ等です。「つなぐ3学期」を合言葉に、立派な清掃活動も引き継がれているようです。