こんなことがありました

出来事

朝の活動 植物栽培

 ひまわりの花が咲きました。子どもたちの2.5倍?くらいありそうです。
去年のひまわりのたねから自生したひまわりは生命力が強いです。


 1年生のアサガオも咲きました。良かったですね!

朝の活動 体力づくり

 朝から暑い日ですが、子どもたちは暑さに負けず、元気に外で体力づくりを行っています。風があるため、朝のうちの体力づくりはまだ可能ですが、子どもたちの様子を見ながら無理のないよう行っています。



4年 ロボットと人とザリガニの関節の比較 

 4年生が理科の発展授業で人の関節の働きを人とザリガニとロボットで比較を行いました。
ロボットの専門家、いわき明星大学の高橋義考先生をお招きしています。
 
 初めに、人の関節は見えないので鶏の手羽部分をひじに見立てて筋肉や腱の動きを確認しました。






 人のひじはねじったり回転させたりできるけど、手羽は一方向にしか動きませんでした。では、子どもたちが2年生から調査しているザリガニはどうでしょう。
 ザリガニは外骨格で、外側が骨で中に筋肉があります。カニで想像すると、中の食べる部分が筋肉ですね。


 ハサミの部分を観察しましたが、上まで上がっても、人間のように肩がぐるりと後ろまでは回りません。無理すると取れてしまいます。










 次は、いよいよロボットとの比較です。
高橋先生からロボットとの比較の視点を教えていただきました。
ロボットの肩は一方向にしか動きません。人とロボットの動きを表にして比較すると人自由度7に対しロボットは自由度3でした。















 ロボットが人の動きに近づこうと開発を進めていてもまだまだ人の動きの精緻さには及ばないようです。人と同じような動きをさせるためには、1箇所につきモーターが7つも必要になってくるということです。



 原発を廃炉にするための調査ロボットや福祉に役立つロボットも紹介していただきました。


 二足歩行ロボットを使って操作体験もしました。
パソコンを操作しながらロボットを歩かせたり、ボールを蹴らせたり、腕立て伏せをさせたり、 ロボットの世界選手権に出るロボット開発の話や動画も見せていただき、楽しい体験となりました。


 子供たちには、ロボットの腕立て伏せが特に面白かったようです。






 一緒に腕立てする人も!楽しかったですね。高橋先生、ありがとうございました!

5年 音楽科研究授業

 5年生は,鑑賞の授業でオーケストラの響きを味わいました。
 はじめに,オーケストラの楽器あてクイズを行いました。今までの学習を生かして,弦楽器や木管楽器,金管楽器の音色を音の高さや響きなどを手掛かりにしながら聞きわけました。


 次に,オーケストラの演奏とそれ以外の演奏を比較しながら聴きました。楽器の音色や音の重なりに気をつけながら聴くことができました。




 最後に,楽器の音色と音の重なりや響きを味わいながら,オーケストラの音楽を聴きました。子どもたちは,聞こえた楽器群のカードを表示しながら,集中して聴くことで,オーケストラの響きを味わうことができました。




七夕集会

 今日7月7日は七夕です。2校時に体育館で七夕集会が行われました。体育館の壁には、縦割り班で作った七夕飾りが飾ってあります。



 教頭先生から、光の速さの話や織り姫星のベガ・彦星のアルタイルについてお話を頂きました。


 学級の代表が、願い事の発表をしました。



 
 願い事を書いた短冊を、縦割り班で飾り付けます。










 図書委員の子ども達が、劇で七夕の話をしてくれました。




 七夕についての◯✕クイズです。正解だと思う方に動いてクイズに答えました。




 子ども達は、楽しそうに七夕の行事に参加しました。願いが叶いますように。

夏も健康に過ごそう

 保健室前の掲示板には、夏を健康に過ごすためのアドバイスが掲示されています。子ども達はスイカやヒマワリの絵をめくって、じっくり読んでいました。




 エアコンをかしこく使おう・熱中症とは・ジュースや炭酸飲料の飲み過ぎに注意・のどがかわく前に水分補給・帽子や休憩について

6年 音楽科研究授業

 6年生は,音楽の時間に歌唱の学習を行いました。歌った曲は「語り合おう」です。
 はじめに,「語り合おう」の歌詞を朗読しました。歌詞をもとにして,反復や変化について考え,曲想を話し合いました。





 
 次に,反復や変化について,実際に曲を聴いて確かめました。曲の感じが変化したところで,立ったり座ったりしました。


 それから,強弱やフレーズの歌い方について話し合い,思いや意図が表現できるようにみんなで歌ってみました。




 最後に,本時の学習の感想をまとめました。

校庭整地

 校庭の水溜りが少なくなったので,一昨日の雨の中,駐車場として使用した校庭を整地しました。


5年 音楽科授業研究

 5年生が音楽科で鑑賞の授業を行いました。



 教師がタブレットを操作すると次々と曲が演奏され、その演奏楽器を子ども聴き当てます。
教科書のオーケストラの写真が今年の2月にアリオスで聴いた「僕と私のオーケストラ」の東京都交響楽団と同じと知って驚いていました。

授業の様子

 今日は久しぶりの天気のため水泳や野外観察等、外で活動する授業が多く行われました。

1年 生活科 アサガオの観察 つるをかいているそうです。


 体育 水泳 




 6年 理科 蒸散の実験

読書タイム

 各学級の約束で静かに読書タイムが始まっています。今日は水溜りで校庭に出られないため、早めに読書に取り組む子どもたちが多く見られました。





朝の活動 陸上大会が終わり…6年生は?

 昨日の雨が水溜りになって校庭は使えません。
 6年生は体育館に集まりしばらくステージ前に座っていましたが…走り始めました。
 走ることが一日の生活のスタートなのかもしれませんね。
 陸上大会までの練習光景、大会当日の姿が思い出されます。長い間、ほんとうによくがんばりました。少しゆっくりしたら、またがんばってください。これからの活躍も楽しみにしています。

授業参観お世話になりました

 本日は足場の悪い中、授業参観においでいただきましてありがとうございました。
 元気にがんばる子どもたちの姿をご覧いただけたでしょうか。夏休みまであと2週間です。まとめの期間になりますので、しっかりと学習に取り組ませたいです。

1年「音楽」 リズムとなかよし
 グループ活動のときは2人の先生が2つの教室に分かれて指導しました。







 2年 音楽「楽器でドレミ」 常時活動と鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみました。




2年 算数「3けたの数」 
 不等号の学習です。発表者の発表には、意見や感想の手が上がります。


 


 3年 音楽「こんにちはリコーダー」 初めてのリコーダーもだいぶ上手になりました。





 3年 算数「かたちであそぼう~タングラム」 おうちの方と一緒に形を組み合わせます。




 4年 算数 「四角形を調べよう」平行な直線で囲まれた四角形を調べています。



 
 
 4年 音楽「ひびけ歌声」 リコーダーでエーデルワイスを演奏しています。



 
 5年 道徳  「希望・勇気・努力」
  「キャプテン」の漫画からチャレンジノートを活用して自分の夢を振り返っています。


 
 
 5年 家庭「はじめてみようソーイング」
 おうちの方が、30秒間で7つも玉結びを作っているのを見てみんなで拍手しています。




 6年 理科「動物のからだのはたらき」
 生きた鮎を解剖し、動いている心臓などを観察したあと、おうちの人と一緒においしく調理していただきました。渓流の生きた鮎です、いきおいよくはねるので子どもたちは戸惑っています。おうちの人が一生懸命励ましています!









 しゃらのき学級 生活単元「夏を楽しもう」 
 たなばた飾りを作ったり、演奏したりして楽しい時間を過ごしました。


6年 音楽科授業研究

 6年生が音楽科の授業研究を行いました。
 卒業式等で好間二小の子どもたちの歌声は定評がありますが、本当に6年生の歌声はきれいでとても伸びやかです。いい声です。



受賞おめでとう

 校長室にて受賞者の撮影がありました。みなさん、ほんとうによくがんばりました!

 リレー


 各種目


 

全校朝会 陸上表彰

 陸上競技大会の表彰がありました。たくさんの賞状をいただきました。


 リレー男子 Cグループ 第2位 57秒07
     女子 Bグループ 第4位 60秒45





 各種目でもたくさんの賞状をいただきました。
100mB


全校朝会 表彰2 練習の振り返りスライド上映

 800m


 1000m


 80mハードル


走り幅跳び


走り高跳び


100mA










 校長より、スライドに合わせて、6年生が暑い日も寒い日も練習を続けてきて体力がついたこと、種目練習も指導の先生方のアドバイスを聞きながらだんだんうまくなっていったこと、惜しくも入賞できなかったり、自己ベストが更新できなかったりした人がいても、努力を続けてきたことは必ず次の成果につながるという話がありました。


1年生英語の学習

 1年生がALTのジョン先生から英語を習いました。フルーツを英語でなんと言うか、リピートしながら学習します。元気な1年生です。とても意欲的に学習を行いました。


カブトムシが羽化しました

 3年生のカブトムシが羽化を始めました。第1号は、立派なつのをもったオスのカブトムシでした。





 自分のも羽化したかな?確認すると、巣穴の中でじっとしているさなぎが見えます。
もう少しですね!



2年生から1年生へザリガニのプレゼント

 2年生がたくさん採取したザリガニを1年生へプレゼントしました。
1年生は、えさを準備して、わくわくしながら待っています。


 
 2年生は、渡しやすいように1匹ずつカップに入れて準備し、1年生の教室へ向かいます。


 いよいよ2年生から1年生へ手渡します。




 1年生はうれしそうにザリガニを眺めていました。大きくなるといいですね!


1年音楽科授業研究

 1年生が音楽科の授業研究を行いました。
 常時活動で楽しくウオーミングアップです。







 一人ひとりが作ったリズムをつなげてリレーします。




 友達のリズム演奏の良かったところを発表します。みんな発表が好きで、たくさんの手があがります。




 リズムのおもしろさや楽器の音色の良さなど、友だちの演奏のよさをたくさん発表していました。

3年 スライム作り

 子どもたちの大好きなスライム作りです。3年生が理科の「わたしの研究」の導入で行いました。夏休みにもぜひたくさん実験をして自由研究にまとめてくださいね!










6年生 お疲れ様でした!今日は水泳!

 6年生が水泳を行いました。今まで陸上大会の練習が中心で水につかることができなかったのですが、昨日ようやく大会が修了し、今日は今年度、初水泳です。
 今までの分、たっぷり泳いでください!

6年生 お礼

 6年生が、朝の時間に、お世話になった先生方一人ひとりに陸上競技大会に向けての指導のお礼を述べて回りました。長い間練習してきたので、終わってしまうと寂しい気持ちにもなりますが、また新たな目標に向けてがんばってほしいと思います。
 一人ひとりベストをつくしたすばらしい大会でした!

6年生がんばりました!

 6年生が陸上競技大会から帰ってきました。やり遂げた満足感が,表情にあらわれていました。6年生のみなさん,本当におつかれさまでした。


大休憩の様子

 ブランコやシーソー,鬼ごっこなどをして,校庭で元気に遊んでいました。

 




 4年生は,音楽祭の練習に取り組んでいました。




 図書ボランティアの方々がおいでになり,掲示物の模様替えをしてくださいました。


6年生陸上競技大会

 6年生が陸上競技大会に出発しました。延期になっていた大会ですが,今日は予定通り開催できます。6年生のみなさんの活躍を期待しています。




授業の様子

 4年生 書写 「成長」
 かきあげた文字を眺めて、うまくできたところや改善点を反省している子どももいます。上達しますね。




 6年 理科 「植物の水の通り道の観察」
 ホウセンカをファンタジー(染料)で染めて、ルーペや解剖顕微鏡で赤く染まったところを観察しています。



 3年 体育 運動身体づくりプログラムを行っています。ボールを投げる経験が少ない子どもたちです。体育の授業で少しでも強化できればいいですね。



 4年 音楽 オープン授業
 リコーダーでサミングの仕方を学習しています。子どもたちは親指をうまく動かして音を変えていました。


 
 5年 家庭科 「カラフルゆで野菜サラダ」
 トマトもゆでて、彩り豊かな野菜サラダに仕上げていました。


給食委員会の発表 リクエストメニュー

 給食委員会の子どもたちが集約した本校のリクエストメニューが決まり、放送で発表しました。雑穀ご飯、からあげ、豚汁だそうです。
 好間二小の子どもたちは、ボリュームあるメニューが好みだけど、健康面も考えて、このメニューにしたようです。

2年 生活科 生き物大好き大作戦

 2年生が学校近くの水路でザリガニ採取を行いました。理科サポートティーチャーの先生にも手伝っていただきました。


 


 採取できたのは小さい子どものザリガニがほとんどです。始めての体験という子どもたちも多く、網からとりだせなくて怖がっていましたが、慣れてくるとおもしろくて、自分から、いそうな場所を見つけて喜んで活動していました。





 全部で200匹以上です。


 自分の飼いたいザリガニを選んでペットボトルで飼育します。




 教室で観察。みんな真剣ですね。




 まだまだたくさんいるので、近々1年生にもプレゼントするそうです。 
1年生も喜んでいます。

理科実験後の植物は…

 5年生が理科の発芽に使用したとうもろこしやつる性のインゲン豆の植え替えを行っていました。植物の一生をつなぐ大切な学習です。無事に育って実が実るといいですね。

佐藤悟先生による音楽祭指導

 今日は特別非常勤講師の佐藤悟先生と、わたなべ音楽教室の渡邉幸子先生がお見えになり、4年生の音楽祭の曲のご指導をいただきました。
 鍵盤ハーモニカがうまくふけなかった子どもがとても上手に旋律を演奏していて感激しました。太鼓のリズムや音響で曲全体がしまり、ピットに楽器が増えて曲がおしゃれになってきました。指揮者を見つめる子どもたちの目が真剣ですごい集中力です。演奏に一体感が生まれてきました。今後アコーディオンも加わり、曲がどんどん進化していくようです。
 佐藤先生、渡邉先生、ご指導ありがとうございました!







教育事務所長訪問

 いわき教育事務所長御代田進一様と西内英理次長様がお見えになり、授業の様子を参観されました。
 どの学級も落ち着き、学習に集中して取り組んでいました。
 
1年 音楽「リズムとなかよし」




 2年 国語「お話をよんでかんそうを書こう」




 2年 算数「100より大きい数」



 3年 算数「計算のしかたを工夫しよう」




 3年 算数「かたちであそぼう」




 4年 理科「電気のはたらき」




 4年 算数「垂直・平行と四角形」




 5年 国語「敬語」




 5年 算数「小数のわり算」




 6年 図工「墨で表す」




 6年 算数「分数のわり算」




 しゃらの木 算数「水のかさ」

朝の活動 清掃

 今日はたくさんのお客さんをお迎えするため、6年生が朝の清掃を行いました。昨日も清掃したはずなのにごみが集まります。
 6年生のおかげでとても気持ちの良い校舎になりました。ありがとうございました!





清掃開始を待つ間の読み聞かせ

 1年生が、掃除の身支度をして開始を待つまでの時間に、担任の先生から絵本の読み聞かせをしてもらっています。毎日、少しの時間の読み聞かせなので、少しずつしか進みませんが、時間になって本を閉じるときには「次はどうなるんだろう」と期待が膨らむようです。
 積み重ねることが子どもたちの大きな力になっていきます。



体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの先生がお見えになり、水泳や6年生の陸上を指導していただきました。

 模範水泳も披露していただきました。


 今日は3・4・5年生が水泳の学習を行いました。



 けのびでどこまでいけるか、担任の先生のお手本です。


 子どもたちもがんばりました。

全校朝会

 ホワイト賞、リホワイト賞の表彰を行いました。ホワイト賞(虫歯のない人)は163人、リホワイト賞(今年虫歯を治した人)は28人です。代表の6年生に賞状が授与されました。





 陸上競技大会が今週の木曜日です。6年生のために、5年生の応援団が中心となって、再度、全校生で6年生の応援をしました。

「応援団、再び参上!」


「ふれ、ふれ、6年生!オス!」


 6年生からもお礼の言葉がありました。6年生、みんなの声援を受けて、がんばってきてください!

 最後に「手のひらを太陽に」をみんなで合唱しました。子どもたちは、「7月の歌は何?」と心待ちにしているようです。

朝の活動

 今週も元気な子どもたちの姿が見られました。









 がんばってきた6年生もいよいよ3日後が本番になりました。

音楽科要請訪問

 4年生と2年生の音楽科の授業研究会がありました。大勢の先生方に授業の様子を見ていただきました。子どもたちはいつものように元気に歌い、リズムに合わせて楽しそうに音楽の授業を行いました。
















ザリガニ探検隊Ⅲ

 昨日採取したザリガニの雌雄を見分けました。



 左側がメスで、卵から生まれた赤ちゃんをしばらくおなかで育てるため、しっぽ付近のおなかについている色の薄い足が右側のオスよりやや長くなっています。

読書タイム

 今日は読書タイムです。


 伝記の続きを読み聞かせしている学級です。図書室に低学年用の伝記がないため、興味をもった子どもたちが借りることができるよう順次そろえていきたいと思います。



朝の活動

 朝から暑い日です。子どもたちは元気に走っています。


 子どもたち同様、植物の成長は早いです。2年生のとうもろこしも実り始め、1学期のうちに食べられそうです。


 6年生は朝連に続けて1時間目に種目練習を行いました。週末しっかり体を休めて来週の本番に備えてほしいです。