こんなことがありました

出来事

図書委員会 あらいぐまの名前決まりました!

 図書室のマスコット人形、あらいぐまの名前が決まりました。101人から応募があり、図書委員が審査し、お昼に4年生が考えた名前「ココ」に決まったと放送がありました。ココアと色が似ているからだそうです。おめでとうございます!




メダカの飼育

 5年生のもう一つのクラスもメダカの飼育を始めます。今日も見分け方ばっちり?ですね!




朝の活動

 すごしやすい朝です。元気に活動しています。





 6年生もがんばっています。


 プランターに植えたのは、落花生です。去年の6年生がまいて上手に育てたので、今年はたくさん育ててみることにしました。

水田にかもがいました

 子どもたちが登校する頃に、あぜ道を歩いて水田に入っていくかもがいました。さぎは良く見かけましたが、かもも見ることができます。自然豊かな学校です。





5年 メダカ飼育開始

 5年生が、200匹のメダカから雌雄を見分けてつがいで飼育します。一匹ずつビーカーにとって、しりびれで判別していきます。しっかり学習しているので、見分け方ばっちりでした。













 つがいをペットボトルに入れて観察します。







 
 二匹がなかよく泳いでいる様子を観察しています。うまく育って、卵が生まれるといいですね。楽しみですね!

1年生 図書を借りました

 今週も1年生が図書を借りに来ました。


 コナンやミッケはもちろん、英語の図書や読み聞かせで読んでいただいた図書も人気です。


 穴からワニの顔が出てくる仕掛け絵本です。これは楽しい!

2年 生活科 町探検

 2年生が生活科で町探検を行いました。
今日一緒に町探検に同行してくださる方々にあいさつをして元気よく出かけていきました。

















  雨にもあたらず、元気に帰ってきました。たくさんの方々にご協力をいただいて得るものが大きい学習となりました。
 子どもたちと一緒に歩いて安全を見守ってくださった保護者の皆様、長い道のりのご同行、お世話になりました。ありがとうございました。

3年 音楽授業研究

 3年生が音楽の授業研究を行いました。
 初めに、常時活動で曲に合わせて体全体でテンポよくリズムをとり、その後グループで「まほうのチャチャチャ」を演奏しました。









 いろいろな楽器で音を重ねるのがとても楽しかったようです。子どもたちの笑顔があふれる授業でした。

2年 音楽授業研究

 2年生が音楽の授業研究を行いました。
 常時活動で体全体でリズムに乗って「子犬のビンゴ」「ぴょんぴょこロックンロール」を歌い、動物の様子を言葉と手拍子でまねっこ遊びをしました。










 「次は何かな?」と子どもたちから声があがるほど、わくわく感たっっぷりの楽しい授業でした。

何をしているのかな?

 体育館から太鼓の音が聞こえてきたのでのぞいてみると…!
何かの練習をしていました。いつの間にかたくさんの子どもたちが集まっています。









 何かがあるようです。

サモアを応援しよう!サモア給食

 いわき市は、2020年の東京オリンピックにおいて、サモア独立国のホストタウンとなりました。今日はサモアを応援する給食です。今日のこんだては、バターロール、牛乳、こめ粉のさかなフライ(ホキ)・ワインソースかけ、トマトスープ、ガトーショコラです。ホキは南太平洋で獲れる魚で、煮ても揚げても身が縮まずやわらかい魚だそうです。サモアではココアの原料であるカカオ豆がたくさん作られており、デザートはカカオを使ったガトーショコラです。






 1年生もおいしそうに食べていました。

佐藤悟先生による音楽指導

 今年度も特別非常勤講師として、吹奏楽団「凜」の指揮者、佐藤悟先生による音楽祭指導があります。今日が初日なので練習してきた曲を聴いていただきました。







 
 佐藤先生から曲の編成や楽器のバリエーションを増やすなどの提案をいただきました。これからどんどん曲が進化し、子どもたちの演奏がよりすばらしいものになっていきます。楽しみです。

保健室掲示

 6月は歯科衛生月間です。動物の歯のクイズに子どもたちも興味をもって見ています。

図書ボランティア読み聞かせ

 今日が2回目の図書ボランティア読み聞かせです。
 1年 小島里美さん
 「さんびきのやぎ」
 ノルウェーの昔話で3匹のヤギが山へ草を食べに行く途中で怪物のトロールをやつける。
 「きょだいなきょだいな」
 いろいろな大きさのものが出てきて、100人のこどもたちが遊ぶ話。
 楽しい気持ちになってもらえたら思い選びました。
 


 
 1年生が感想を話します。「読み聞かせが上手ですね」というほのぼのとした感想もありました。


 2年 荻原直子さん 
 「でんわでおはなし」
 電話線が山になったり湖になったり…。五味太郎さんの楽しいお話。
 「ぶたのたね」
 ぶたよりも走るのが遅いおおかみがいた。まだ一度もぶたをつかまえられない。たくさんぶたがなっている木を見つけたが、おおかみはぶたを食べることができたでしょうか?




 3年 鈴木めぐみさん 「まちのねずみといなかのねずみ」
 いなかのねずみのところに町のねずみが訪ねてきて、2匹は王様の宮殿にいってみますが、何度もつかまりそうになり、田舎のねずみはやっぱりのどかな田舎がいいというお話。イソップ童話に興味をもつきっかけになればと思い、選びました。




  4年 伊藤さおりさん
 「へんしんとびばこ へんしんマーケット」
 ある言葉を何度も繰り返して読むと、なぜかみんな変身してしまうという本。前回も言葉の楽しさの本でしたが、今回も、繰り返し言うと違う意味になる楽しい本です。子どもたちの笑顔が頭の中に広がり、選びました。




 5・6年 渡邉美紀子さん「明かりの下の燭台」
 1964年の全日本女子バレーボールのマナージャー鈴木恵美子さんのお話。鈴木恵美子さんのように、自分を支えてくれる人の思いを自分の力に変えてほしいと思い、6年生に陸上大会にむけて選びました。6年生、がんばってください!

 読み物資料を準備して、読み聞かせを行ってくださいました。 





 今日も5名の方々に読み聞かせを行っていただきました。いつも子どもたちのことを考えて図書を選んできてくださいます。子どもたちの表情を見てわかるとおり、お話に引き込まれ、考えたり笑ったり、短い時間なのにとても充実・満足して教室に戻ってきます。
 本当にありがとうございます。

朝の活動 体力づくり 園芸委員会

 今朝も元気に活動しています。
 


 園芸委員会が水をまいている花壇のマリーゴールドは、去年、園芸委員会の子どもたちととっておいた種をまいて育てたものです。好間二小マリーゴールドの2世です。300鉢もできてしまいました!




 昨日リハーサル大会でがんばった6年生、昨日の課題を克服すべく、休まずに練習に励んでいます。

新聞に載りました

 6月1日に行った、2年生の子どもたちによるエネルギー教育が新聞に掲載されました。

福島民報 6月4日


 福島民友 6月6日

5年調理実習

 5年家庭科「野菜をゆでておいしく食べよう」
 5年生は調理実習を行いました。野菜をゆでておひたしなどを作りました。


2年生のお弁当

 今日はお弁当の日。作ってくれたおうちの人に感謝して、2年生は友達とおいしそうに食べていました。








音楽祭練習

 今日は,ピアノの先生をなさっている渡邉幸子様がおいでになり,鍵盤ハーモニカの指導をしてくださいました。

授業の様子

 1年 道徳「ふしぎなたね」
 植物を世話することの大切さを学習しました。


 2年 道徳「のぶくんはポスターがかり」
 自分のなりたい係ではなかったらどうするか…役割演技で考えを発表しています。


 2年 道徳「おばけ学校のきまり」
 消えてはいけないというきまりを破ってかくれんぼしているおばけたち。ぜんぜん見つからなくて、みんなあせっています。自分だったらどうするか、役割演技をしながら考えています。役割演技で発表したい子どもたちがたくさんいますね!




 4年 国語「調べたことを整理してかこう」
 新聞の書き方についてクイズ形式で学習しています。


 4年 社会「住みよいくらしをつくる」
 どんなくらしがいいのか、水やごみなどについて考えていきます。

5年 ニッサン わくわくエコスクール

 エネルギー教育モデル校事業の3回目です。5年生が日産自動車の「わくわくエコスクール」を行いました。

 初めに、体育館で地球環境についての学習や、エコカーづくりを行いました。手回し発電機で電気をためて、豆電球を光らせたり、自動車を走らせたりしました。楽しく学習しています。







 校庭に出て電気自動車のしくみについて学習します。


 子どもたちは、電気を充電する装置を見て驚いていました。




 始めて電気自動車に乗って、子どもたちもうれしそうですね!


 「静かだけど、加速がよく、とても速い!」と子どもたちはびっくりしていました。


 地球に優しい電気自動車が普及するといいですね。
子どもたち全員が電気自動車に乗ることができた、とてもぜいたくな授業でした。ご協力をいただいたニッサンの皆様、ありがとうございました!
  

全校朝会 自動車で実験 サイエンスショー

 校庭で全校朝会を行いました。
 初めに、今年度お世話になる理科のサポートティーチャーの紹介です。いわき明星大学から、月曜日か水曜日の午前中に来て理科の授業のサポートをしてくださいます。
 今日は実験のお手伝いをします。



 今日はサイエンスショーです。
 校長より、地球温暖化についての話がありました。
 子どもたちは、温暖化の原因の一つが二酸化炭素であるということや、石灰水で二酸化炭素を調べることなど、よく知っていて、どんどん答えが返ってきます。


 ガソリン車の排気孔から排出ガスを石灰水に通すと…あっという間に石灰水が真っ白になってしまいました。


 次はハイブリット車です。エンジンをかけると途中から電気に切り替わって、石灰水も真っ白まではいきませんでした。


 電気自動車の排気孔を探すと!ありませんでした!
なぜ排気孔がないのか、ニッサンの星野さんが説明してくださいました。
電気で走るので、二酸化炭素を含む排気ガスをまったく出さないから排気孔はいらないのだそうです。地球環境にやさしい車です。
 子どもたちから、「なるほど!そういうことか!」と声があがりました。




 右がガソリン車、真ん中がハイブリットカー、左側が電気自動車で実験しようとした石灰水です。色の違いで電気自動車が環境に優しいことがわかりますね!

音楽祭練習

 1曲目が仕上がってきました。2曲目は優雅な曲です。1曲目の勇ましい感じから一転、優しい雰囲気になります。




今日の授業 国語 算数 家庭

 6年国語「学級討論会をしよう」
  4つのグループに分かれて、1つのグループが進行し、テーマ「夏休みに遊びに行くのは海より山がいい」の意見に賛成・反対グループを討論させ、聞いていたグループに判断させる、という国語の学習です。次回討論をするための練習を行いました。
 次回の討論会は白熱したディベートになりそうです。


 6年 家庭 「朝食を考えようⅡ」 一人一目玉焼きにチャレンジ!
 一人ひとりが卵割から目玉焼きをつくってお皿に盛り付けるまで自分でやります。うまくいくか、作っている人も順番を待っている人もどきどきですね。



 5年 算数「小数で倍をあらわすとはどういうことか考えよう」
 赤のリボンの長さをもとにして青のリボンの長さを考えます。TT形式で一人ひとりの考えを見取っています。


 

授業の様子 ICT教育機器の活用

 デジタル教科書を有効活用しています。

5年 理科「魚のたんじょう」
 ICT教育機器を使ってメダカの雌雄の見分け方を学習しています。見分けることができるようになったら、後ろの水色の水槽にメダカ250匹泳がせて本物のメダカを見分けて一人ずつ雌雄のつがいをペットボトルで育てます。しっかり覚えてくださいね!


 1年 国語「くちばし」
 デジタル教科書を使って何の鳥のくちばしかを考えていきます。教科書の読み方も上手になってきました。


奉仕作業 クリーン活動

 天候が心配されましたが、運よく晴れて奉仕作業を行うことができました。大勢の保護者の皆様に、花壇や校庭トラック周辺の除草を行っていただきました。





 子どもたちもクリーン活動として草むしりを行いました。




 おかげで花壇が大変きれいになりました。




 PTA施設設備部のみなさんが中心になって運営してくださいました。 


 暑い中、お世話になりました。ありがとうございました。

朝の活動 がんばれ6年生

 6年生は雨天のため体育館で陸上練習を行っています。



 5年生は、陸上大会激励会に向けて応援の練習を行っていました。6年生にこの思いを伝えたいですね!

あらいぐまの名前 募集中

 図書室が6月の飾り付けになりました。

 

 図書室を利用する子どもたちがぬいぐるみのあらいぐまの名前を書いて応募しています。
どんな名前になるか楽しみですね!

竹細工スタンドのLED風力発電製作1

 本校エネルギー教育の第2回目は2年生の風力発電機づくりです。
初めに、学校司書の新田幸子先生と、読書サポートティーチャーの先生から風力発電の図書を紹介していただきました。
 2年生が作るのは小型の風力発電機ですが、フラワーセンターにも大きな風力発電機が待回って電気を作っています。
 子どもたちはどんな学習になるのか、目を輝かせて話を聞いています。


 

 
 学校評議員の高木義夫さんが、風力発電機に取り付ける竹のスタンドを一人ひとりに作ってきてくださいました。
 昨年は風力発電機を横に取り付けましたが、改良して縦型にも横型にもできるスタンドです。なんと、釘まで竹で作って打ち付けてあります。子どもたち全員分ですから、大変な仕事です。



 いよいよ風力発電機づくりです。ペットボトルに色を塗り、切ってプロペラをつくりました。



竹細工スタンドのLED風力発電機製作2

 モーターを取り付けて、回転具合を調べます。息をふきかけても調子よく回りますね。




 竹細工スタンドを取り付けて送風機で調べます。羽の折り方で回転が逆になり、赤青双極LEDを使っているので回転によって赤や青に変わります
 モーター縦型はスタンドの中心でLEDが光ります。






 モーター横型はスタンドの外にLEDが出ます。


 子どもたちは取り付け方や羽の折り方をいろいろ工夫していました。

竹細工スタンドのLED風力発電機製作3

 雨があがっていたので、外で自然の風にあててみました。



 
 子どもたちは、高いところのほうが風があたるからとタイヤの上に乗ったり、走ったり、一生懸命回しています。





 福島民友も取材に来ました。


 高木さん、ありがとうございました。とても楽しい学習になりました!

大休憩 ふれあい活動

  今日はふれあい活動最終日です。雨があがったため、外で班ごとに活動しました。低学年にボールを回してくれる上学年の子どもたち、優しいですね。

サツマイモの苗植え

 2年生としゃらの木学級の子どもたちが、学校評議員の高木義夫さんから苗の植え方を教えていただきました。


 
 運よく雨があがり、苗植えも行うことができました。高木さん、ありがとうございました。

パワーアップタイム

 外に出なかったため、教室で早めにパワーアップタイムの課題に取り組んでいる学級が多くありました。課題を終えた子どもたちは読書などをして静かに過ごしていました。







図書室のあらいぐま 

 学校司書の新田幸子先生より図書室のあらいぐまの名前の募集がありました。
今日、図書委員会の6年生が放送で呼びかけをしました。いい名前を考えてくださいね!


眼科検診

 今日は、眼科検診が行われました。
 学校医の木村先生に、視力検査の結果を踏まえながら一人一人丁寧に診ていただきました。






 所見があったご家庭には、眼科検診の結果のお便りを配付いたしますので、受診して頂きますようお願いいたします。

大休憩 ふれあい活動

 縦割り班のふれあい活動二日目です。今日も大きい学年の子どもたちが1年生を迎えに行きます。
 




 班ごとに鬼ごっこやドッジボールなどで遊びました。
 ドッジボールでは、ボールをとった高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちに渡して投げさせる場面も見られるなど、思いやりのある子どもたちの姿がたくさん見られました。


音楽祭練習 新しい楽器がきました

 グロッケンのスタンドが届きました。



 ハイハットシンバルもきました。


 ローランドのペダルも届き、音が長く伸ばせるようになりました。

 
 今日もみんなで演奏をがんばっています。