日誌

出来事

交通安全教室

 本日6校時にいわき中央警察署交通第一課の吉田様といわき中央警察署地域課赤井駐在所の佐藤様を講師にお迎えして交通安全教室を行いました。交通事故の発生状況や自転車の安全な運転、自転車のツーロックなどについてDVDの視聴やお話をしていただきました。交通ルールを守って安全に気をつけ、事故に遭わないように、そして事故を起こさないように気をつけましょう!!
  
  
  

配布しました!

 本日、お子さんに保健だよりを配布しました。
今回は『健康診断について』の特集です。ぜひご覧ください。

絆を深めて!!

 本日、2年生の遠足出発式を行いました。
 

 1年生の遠足出発式と3年生の修学旅行出発式は月曜日に実施します。

今日の献立

 今日は、ゆかりごはん・ジャガイモのそぼろ煮・もやしのソテー・黒豆小魚・牛乳です。熱量は804kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございました。28年度もよろしくお願いします。
 

 昨日の献立は醤油ラーメン・ラーメントッピング(焼き海苔・味付きゆで卵)・ヨーグルト・牛乳でした。
 
 

下駄箱のようす

「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」
                              →「はきものをそろえる」

  はきものをそろえると心もそろう   
        心がそろうと はきものもそろう
  ぬぐときに そろえておくと     
        はくときに 心がみだれない
  だれかが みだしておいたら     
        だまって そろえておいてあげよう
  そうすればきっと 
                             世界中の人の心もそろうでしょう
  
全職員も全校生も心を揃えてワンランク上の学校づくりに努めます!!

ワクワクしています!!

 全学年共にオリエンテーションを行っています。学級役員や委員会、教科員、給食当番、清掃箇所などを決めています。新学期は決めることが多くてワクワクしているようです。

【1年生】
 
【2年生】
 
【3年生】
 

安全運転お願いします!!

 春の全国交通安全運動にあわせて、今朝7時15分から交通指導を行いました。今日は各学年の先生と校長が参加しました。ドライバーの皆さん、安全運転をお願いします。生徒の皆さんも交通ルールを守って登下校しましょう!!
 

ご入学おめでとうございます

  式辞では、本校の教育目標である「自立・剛健・友愛」を身に付けた逞しい生徒に成長してほしいこと、夢を持ち、それを達成しようとする強い心を持つこと、感謝の気持ちを持つことの3つを話しました。
  私たち教職員一同は、お預かりしましたお子様方一人ひとりを大切にした教育を推進して参ります。それぞれの夢に向かって大きく成長できるよう、親身になって教育に当たる所存でございますのでどうぞご安心ください。学校教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 新入生呼名        式辞
   
 市議会議員様 祝辞     PTA会長様 祝辞
  
 教科書授与        生徒会会長 歓迎の言葉
  
 誓いの言葉              保護者代表様あいさつ  
  

第1学期始業式

 着任式に引き続いて第1学期始業式を行いました。
伝統ある赤井中学校の新しい歴史をつくるのは、皆さん一人ひとりです。一人ひとりの自覚と実践が一つにまとまった時、赤井中学校はさらにワンランク上の素晴しい学校になると思います。さぁ、今日から新しいスタートです。自分の無限の可能性を信じて、仲間と助け合い、夢を持ち、夢を膨らませ、その夢が実現できるようにしっかりと勉強や部活動に取り組みましょう。 
 校長式辞           学級担任・教科担任の紹介
  
 
 2年生代表新学期の抱負  3年生代表新学期の抱負
  

春の全国交通安全運動

 明日から『春の全国交通安全運動』が展開されます。一日早くお知らせします!!

1 目的 広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図る。

2 期間
 (1)平成28年4月6日(水曜日)~4月15日(金曜日)までの10日間
 (2)交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(日曜日)

3 運動のスローガン
 「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」
        年間スローガン「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

4 運動の重点等
  (1)運動の基本
     子どもと高齢者の交通事故防止
  (2)運動の重点
     ア  自転車の安全利用の推進
      (特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
     イ  後部座席を含めた全ての座席のシートベルトと
        チャイルドシートの正しい着用の徹底   
     ウ  飲酒運転の根絶

5 福島県自転車安全利用五則
      ①自転車は、車道が原則、歩道は例外
   ②車道は左側を通行
   ③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
   ④安全ルール・マナーを守る
        〇飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 〇夜間はライトを点灯・反射材着装
     〇交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
     〇運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘さし運転の禁止
      ⑤被害軽減のためヘルメット着用に努める

掲載しました

 4月の主な行事について行事予定に掲載しました。トップページ左側の【行事予定】をクリックすると見ることができます。詳細についてはその都度お知らせします。

【今週の行事予定】

4月6日(水)
〇着任式
〇第1学期始業式
〇美化清掃
〇入学式準備
〇入学式


4月7日(木)

〇給食スタート
〇学年オリエンテーション             
〇対面式   


4月8日(金

〇学年オリエンテーション
〇生徒会委員会
〇交通教室                      

明日の日程について

 明日から平成28年度第1学期がスタートします。日程をお知らせします。
【在校生】
 7:30 学級発表
 8:00 生徒登校
 8:20~ 9:10着任式・始業式
 9:20~10:00学級活動
10:10~11:30 入学式準備
11:30 放課
【新入生】
12:30 学級発表
12:30~13:00 受付
13:00~13:10 学級活動
 13:20 保護者入場完了
 13:25 新入生入場
13:30~14:00 入学式
14:20~15:00 新入生:学級活動
(保護者:PTA入会式・学年PTA)
15:10~15:30 記念写真撮影
15:30 放課
    

桜のようす

 今日は青空に桜の淡いピンク色が映えます!!

古木のようす

七分咲きぐらいです(^_^)

2月に植樹した桜のようす
 

開花が進んでいます!!

桜のようす

 正門へつながる坂・・・開花を待ちわびる・・・そして開花したのようすです。今週末には満開でしょうか!!あいにくの雨でグレーの空のため桜の淡いピンク色が目立ちませんが。

古木のようす

三分から五分咲きでしょうか

2月に植樹した桜のようす
 
開花です!!

平成28年度スタートしました

 本年度の転入職員をご紹介します。


教  頭 佐 川 一 夫 いわき市立入遠野中学校より
教  諭 黒 沢 昭 子 いわき市立大野中学校より
教  諭 青 木 晋 也 いわき市立平第三中学校より
教  諭 小 山 郷 子 いわき市立内郷第二中学校より
講  師 柴 田 良 輝 いわき市立平第二中学校より
講  師 猪 狩 達 士 いわき市立湯本第一中学校より
養護教諭 関   裕 子 福島市立飯野中学校より


 教育環境に恵まれた歴史と伝統のある本校に奉職できますことを誇りに思い、職務を全うすべく鋭意努力して参る覚悟ですのでご交誼とご指導を賜りますようお願い申し上げます。

ありがとうございました

 本日で平成27年度が終了となります。
保護者の皆様や地域の皆様には、本校の学校教育活動にあたり、多くのご支援とご協力をいただきましてありがとうございました。また、赤井中学校のホームページにいつも関心を寄せていただきありがとうございます。
 今年度の本校ホームページを振り返りたいと思います。

 
 本校のホームページは、平成27年4月2日にリニューアルして4月10日から皆様へ公開しています。
この記事は788回目のアップとなります。撮影した写真は約5000枚、そこから約2200枚の写真を選んで記事とともに紹介しました。

 平成27年度【月ごとアクセス数】
    4月 2,000件    5月    3,331件     6月 4,421件   
    7月 5,231件       8月    4,955件       9月 6,422件  
 10月    9,626件   11月 20,135件   12月 8,946件
  1月 7,714件       2月    8,290件   
     3月 5,740件(3月31日午後4時30分現在) 
                                                                                            合計86,811件

 
 平成28年度も元気いっぱいの生徒たちの様子や学校のさまざまな取り組み等を保護者の皆様や地域の皆様に発信していきたいと思います。ぜひご覧くださいますようお願いいたします。





桜のようす

 暖かい日が続いており、古木の桜は全体的にピンクの花芽が見えています。
 
 2月に植樹した桜でもピンクの花芽が徐々に増えてきました。

 桜の木の足下には薄紫色のタチツボスミレやコバルトブルーのオオイヌノフグリが、春の優しい色を出しています。
 

最終日

 今年度最終日 今日も暖かい日です。
校庭では野球部とソフトテニス部が練習に励んでいます。





 一方、体育館ではバレーボール部やバスケットボール部、卓球部の生徒達が
ワックスがけを手伝ってくれています。ありがとうございます。


桜のようす

 この写真は昨日ご紹介した桜のようすですが、 


 2月に植樹した他の木をよーく見てみたら・・・ちらほらとピンク色の花びらが見えてきました!!
 


 古木はご覧のようにピンク色が目立ってきました!!古木の桜が先に開花するかもしれませんね。
  

桜のようす

 昨日3月27日は『さくらの日』でした。日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定しました。
 さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。
 開花が待ち遠しいです・・・ね!!

 学校の桜のつぼみも 少ーしずつ 少ーしずつ 膨らんできました。
今日(3月28日)のようす

3月24日(木)のようす

3月17日(木)のようす  ピンぼけですみません。

ありがとうございました!!

 人事異動により転・退職する5人の先生方の離任式を行いました。校長挨拶、転・退職する先生方からのご挨拶、生徒会副会長からの感謝の気持ちを込めたお別れの言葉、生徒会役員からの花束贈呈、校歌斉唱と進みました。
 よい天気の中、在校生や卒業生に見送っていただきました。先生方大変お世話になりました。ありがとうございました。お元気で!!
 
  
  
  
  
 
  
  
 

つぼみの膨らみ

 2月に植樹した桜のようすです。日増しにつぼみの膨らみが増しています。いわき市の桜の開花予想は4月4日です。4月6日が入学式なので予想どおりに開花することを願っています。
 

春の訪れとともに

    平成27年度末教職員人事異動に伴う転・退職職員をお知らせいたします。
在職中は温かなご支援とご厚情を賜りましたこと心より厚く御礼申し上げます。今後も誠心誠意努力して参りますので倍旧のご指導ご鞭撻をお願いいたします。皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈りしております。


  教頭
  鈴 木   康 先生  いわき市立錦中学校へ
  教 諭 
  今 村 宣 重 先生  二本松市立安達中学校へ
  教諭  
  阿 部 寛 之 先生  伊達郡桑折町立醸芳中学校へ
  講師  
  吉 田 陽 子 先生  いわき市立植田東中学校へ
  養護教諭     
  鈴 木   恵 先生  ご退職
 
 先生方には、授業や部活動、その他いろいろな面で大変お世話になりました。ありがとうございました。
 なお、離任式は3月28日(月)9:00より体育館において行います。
生徒は8:30までに登校するようにしてください。お見送りは9:30頃を予定しています。

 本日、お子さんにプリントを配布しました。

新入生ガイダンス

 平成28年度新入生ガイダンスを行いました。
本日の日程説明や入学式の事前指導、テスト、物品販売を行いました。
ご不明の点がありましたら中学校までご連絡ください。
 
    全体説明
  
 テスト           テスト
 
 販売の準備

ご卒業おめでとうございます

 本日、赤井小学校の卒業証書授与式に出席させていただきました。
緊張の中にもきびきびした動きや大きな返事、在校生との掛け合いと厳粛で心温まる式でした。
 卒業生の前途に幸多かれと願っております。中学校ご入学を楽しみにお待ちしております。
 
 

修了式終わりました

 平成27年度修了式が無事に終わりました。では、学年代表者に修了証書を授与しました。
4月には新入生を迎え、それぞれ学年が一つ上がります。
 尊敬される先輩となって新しい赤井中学校、ワンランク上の赤井中学校の創造に期待しています。
 
  
 2年生代表         1年生代表
  
 校長式辞          全員マスク着用して
 
 今年度の反省と新年度の抱負
  2年生代表        1年生代表
  
  生徒指導主事より
  

昼休みの校庭

 昼休みにふと窓から外を見ると生徒が元気よく遊んでいる姿が見えたのでパチリ!!
青空の下で男子はキャッチボール、女子はバレーボールをしていました。
  

最後の給食

 今日は、ごはん・レバー入りつくね・肉じゃが・こうなご・ミルメーク・牛乳です。熱量は867kcalです。今日も美味しくいただきました。
 今年度の給食は今日が最後です。いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
 

男子ソフトテニス部 福島市遠征

    本日、男子ソフトテニス部は福島市庭球場で開催された福島県中学強化ソフトテニス大会に参加しました。
    福島県選抜チームを含めた、総勢182ペアが出場しました。
    赤井中からは4ペアが出場し、2ペアが初戦を突破したのち、1番手ペアがベスト16まで勝ち上がりました。ベスト8をかけた試合ではファイナルの末敗れましたが、良い刺激となり、成長を実感したようです。
    今後の活動の活力になればと思います。

検査合格

 平成26年9月から1年半にわたって行われていた耐震補強工事が終了して市当局の検査が本日行われました。
 赤塚建設株式会社の皆さん、設計や施工に関わった関係者の皆さん、長い間の工事ありがとうございました。
 プレハブ校舎から本校舎への引っ越しは3月23日(水)に行います。
  
  
  

今日の献立

 今日は、ごはん・サンマおろし煮・切り干し大根と小松菜の油炒め・ナメコと野菜の味噌汁・チーズ・牛乳です。熱量は772kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 今年度の給食は来週火曜日(3月22日)が最後となります。
 

今年度最後の活動

  今朝のあいさつ運動は青少年育成連絡協議会、更生保護女性会、婦人会、民生委員の皆様のご協力を得て実施しました。生徒たちの元気なあいさつの声が響いていました。
   早朝よりのあいさつ運動お世話になりました。どうもありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
 
 

開花はいつ?

桜の開花のしくみについて調べてみました。
 
 春に咲く桜の花芽は、前年の夏に形成されます。しかし、それ以上、生成されることなく、その後、「休眠」という状態になります。休眠した花芽は、一定期間、低温にさらされることで、眠りからさめ、開花の準備を始めます。これを「休眠打破」といいます。休眠打破は、この秋から冬にかけて一定期間、低温にさらされることが重要なポイントです。
 
 そして、春をむかえ、気温が上昇するにともなって、花芽は成長「生成」します。気温が高くなるスピードにあわせて、花芽の生成も加速します。生成のピークを迎えると「開花」することになります。
 
 このように、桜の花芽の「休眠」→「休眠打破」→「生成」→「開花」は、秋から冬にかけての気温と春先の気温に、大きく関係していることがわかります。
 
 暖冬の今年、開花はいつになるでしょう?

     
      ピンぼけ写真で申し訳ありません。

青空の下で

 平成26年9月から行われていた耐震補強工事が終了して明日は市当局の検査が行われます。
 工事期間中、生徒の皆さんや保護者の皆様、ご来校の方々には何かとご不便をおかけし申し訳ありませんでした。プレハブ校舎で生活していた1,2年生は、近々本校舎へ引っ越します。夏の猛暑や冬の厳寒・・・頑張りましたね!!
 

今日の献立

 わかめうどん・野菜かき揚げ・エビ天ぷら・ヨーグルト(乳酸菌11/19-B1 株)・牛乳です。熱量は860kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 
 「乳酸菌11/19-B1 株」ヨーグルトについて調べてみました。
東京大学と東北協同乳業株式会社は協働で、東京大学大学院薬学系研究科の関水
和久教授が発見した、自然免疫活性化能の高い「乳酸菌11/19-B1 株」を活用し、福島県産生乳を70%以上使用して商品化したヨーグルトです。
 「乳酸菌11/19-B1 株」とは、キウイフルーツの果皮から分離、発見した乳酸菌。約1 万株の乳酸菌からスクリーニングして得られた乳酸菌で、高い免疫促進活性が確認されています。

ご卒業おめでとうございます

 本日、福島県立平養護学校の卒業式に出席させていただきました。
交流活動で本校に来てくれた3人の生徒もキラキラした表情で式に臨んでいました。式後には3人に声をかけることができました。
 小学部・中学部・高等部の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
     

今日の献立

 今日は、ごはん・納豆・筑前煮・ひじきのツナサラダ・牛乳です。熱量は848kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

授業の様子

 今日は2年生の授業を参観しました。
英語の授業は世界の国々について特色をまとめていました。

数学の授業は、確率のまとめの問題を解いていました。


4月からは最上級生です。自覚を持って生活しましょう!

~保健室から~

 本日のいわき市内出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・379名(平地区148名、四倉地区26名、久ノ浜地区1名、小川18名、川前地区1名、内郷地区16名、好間地区14名、三和地区2名、小名浜地区74名、常磐地区33名、勿来地区31名、遠野地区1名、高校14名)
 感染性胃腸炎・・・11名(平地区5名、小名浜地区1名、常磐地区1名、勿来地区1名、遠野地区1名、高校2名)
 本校での出席停止者数は、現在1名です。卒業式も無事に終わり、最近では疲れからくる体調不良者が目立ちます。本日も早退者が数名いましたので、早め早めの休養をお願いいたします。
 3学期もあと少し!全校生が元気に過ごせるよう、全員で予防していきましょう絵文字:お知らせ

今日の献立

 今日は、チキンカレー・ウィンナーとキャベツのソテー・小魚・いちご・牛乳です。熱量は879kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

第69回卒業証書授与式

 53名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様の中学校ご卒業おめでとうございます。
 お陰さまで無事に卒業証書授与式を挙行することができました。ご来賓の方々より大変感動ある式だったとお褒めの言葉を頂戴しました。
  ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、ありがとうございました。
  
    卒業証書授与                                 卒業証書授与
  
    校長式辞
  
  祝辞 市議会議員 渡辺博之様  祝辞 PTA会長 鈴木栄一様 
  
   1組                                          2組

明日は卒業証書授与式

 在校生が明日の卒業証書授与式の式場、来賓の方々の控室、祝電の掲示など全て完了しました。
明日の佳き日をお待ちしております。お気をつけておいでください。
  
  
  

PTA新聞

 本日、お子さんに文化厚生部発行の「赤井中PTA新聞 第126号」を配布しましたので、ぜひご覧ください。
 PTA文化厚生部の皆様、ありがとうございました。

進路だより

 本日、3年生に進路だよりを配布しました。
3月14日の県立高校入試の合格発表について記載されていますので必ずご確認ください。

今日の献立

 今日は3年生にとって中学校最後の給食でした。
塩タンメン・野菜コロッケ・グレープゼリー・プロセルチーズ・牛乳です。熱量は829kcalです。今日も美味しくいただきました。
 平北部学校給食共同調理場の皆様、3年間お世話になりました。いつも美味しい給食をありがとうございました。
 

心を合わせて

 本日、3年生は学年合同の調理実習を行いました。メニューは「美味しい美味しい豚汁」。
普段からお手伝いする生徒は包丁さばきも上手です。男子の調理はダイナミックです。楽しい思い出の一つになりましたね。
 
  
  
  
とっても美味しくただきました。ごちそうさまでした。