日誌

出来事

あと一週間!!

 1学期中間テストまで、あと一週間となりました。今日からテスト日まで昼休みは全校一斉に学習の時間となっています。 
 
 

ご協力ありがとうございました

 生徒会が提案してJRC委員会が中心となった熊本地震募金活動の浄財を福島民報社に託しました。
    生徒会長とJRC委員長が福島民報社報道部の方に義援金50,548円を手渡しました。ご協力いただきましてどうもありがとうございました。
 

今日の献立

 今日は、ソフトメン・五目かけ汁・イカ天ぷら・青のり小魚・牛乳です。熱量は856kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

よろしくお願いします

 本日、PTA専門部会を開催しました。各専門部(総務部・校外補導部・体育部・文化厚生部・母親委員会)毎に組織と年間活動計画づくりを進めました。今年1年よろしくお願いします。本部役員の皆さん、専門部の皆さん、お忙しいところお集まりいただきましてありがとうございました。
 

各種大会での活躍

〇4月29日 福島県中学生学年別卓球選手権いわき地区大会
2年男子シングルス 第3位 船 生   優
2年女子シングルス 第5位 伊 藤 乃 愛

〇5月4日  いわき市中学生春季バレーボール選手権大会
女子三部 優勝

〇5月7日  平地区家庭ふれあい卓球大会
2年男子シングルス 優勝 船 生   優
2年女子シングルス 優勝 伊 藤 乃 愛
2年女子シングルス 3位 國 井 も も
3年女子シングルス 優勝 横 田 瑳 希

※本校ホームページへの氏名の掲載について承諾を得ていることを申し添えます。

眼科検診

 本日5校時に眼科検診がありました。二人のお医者さんが最新機器を使って検査してくれています。
 
 

今日の献立

 今日は日本型食事献立で、ごはん・イナダ生姜煮・タケノコのおかか煮・ナメコと小松菜の味噌汁・ヨーグルト・牛乳です。熱量は842kcalです。今日も美味しくいただきました。
 今年度の福島県立平養護学校との交流活動では給食も一緒に食べるように計画しました。普段は少人数で食べているそうです。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。

【3年生】
 
【1年生】
 

交流活動!

 本日、福島県立平養護学校との交流活動を行っています。今年度第1回目となります。

1年生3名は社会の授業に参加しました。最前列でドキドキでしょうか?
         
3年生2名は国語の授業です。熱心に取り組んでいます。
 

平養護学校の門馬校長先生と3名の担当の先生にもご来校いただきました。

【ご確認ください】

 本日、お子さんに「生徒の送迎についてのお願い」という文書を配布しましたのでご確認くださるようお願いします。なお、安心メールでもお知らせいたしました。

今日の献立

 今日は、麦ごはん・鶏肉と生揚げの中華炒め・中華卵スープ・オレンジ・牛乳です。熱量は754kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

平地区家庭ふれあい卓球大会の結果について

 5月7日(土)に開催された「平地区家庭ふれあい卓球大会」の結果について報告します!

1年生男子・・・8位(1名)
2年生男子・・・1位(1名)
        8位(1名)
   女子・・・1位(1名)
         3位(1名)
         8位(1名)
3年生男子   8位(3名)
   女子   1位(1名)

という多数の入賞が出る結果となりました。
 次回は、11月5日(土)に行われます。1・2年生のみの大会となります。応援よろしくお願いします。

自分の身は自分で守る

 本日6校時に今年度第1回目の避難訓練を実施しました。地震が発生し、校舎裏山が崩れる危険性が高いことを想定して校庭に避難しました。
 校長からは、「上から物が落ちてこない」「横から物が倒れてこない」「物が移動してこない」場所を見つけて安全を確保すること、教頭先生からは計時報告と今日の状況、「知識と判断力」について、安全担当の先生からは避難時の対応についての話がありました。今日のような真剣に取り組む態度があれば、万が一の場合に正しい判断、正しい行動が取れると思います。

【各学級での事前指導】 
  
【教頭先生からのお話】
  

卓球部からのお知らせ

 赤井中学校卓球部より4月29日(金)いわき総合体育館で行われた「学年別卓球大会」の結果をお知らせします。
 
 男子は最高3位入賞1名、女子は最高5位入賞1名でした。
 
5月22日(日)須賀川アリーナで行われる県大会には男女合わせて14名の生徒が出場予定です。今後とも応援よろしくお願いします。

今日の献立

 今日は季節の行事食献立【端午の節句】です。

端午の節句とは?

 端午(たんご)の節句は、奈良時代から続く古い行事です。端午というのは、もとは月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、5月に限ったものではありませんでした。しかし、午(ご)と五(ご)の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったとも伝えられます。
 
 端午の節句に「鯉の吹流し」を立て、「武者人形(五月人形)」を 飾って男の子の前途を祝うようになったのは、徳川時代からです。
 
 端午の節句は、五と五を重ねる事から「重五」、菖蒲を用いる事から 「菖蒲の節句」などと呼ばれています。「五」と「午」が相通ずることか ら、初節句を「端午」「端五」(端ははじめの意)と書きました。
 
 柏餅を包む柏は昔から神聖な木とされていたことや、新芽が出ないと古い葉が落ちないため「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、端午の節句の縁起のいい食べ物となりました。ちなみに、柏の葉を外表に巻いているものと、中表(裏を外向け)に巻いているものがあります。これは小豆あんのときは外表に、味噌あんなら中表に巻くなど、中身の違いを表しているそうです。

 
 ごはん・カツオの揚げ浸し・若竹味噌汁・柏餅・牛乳です。熱量は735kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 


 

バドミントン大会

 4月29・30日にいわき市立南部アリーナにおいていわき市中学生春季バドミントン大会が開催されました。本大会はいわき市バドミントン協会の主催で中体連バドミントン専門部会が運営しました。男子シングルス・男子ダブルス・女子シングルス・女子ダブルスに合わせて144名が熱戦を繰り広げました。
 
  
       
 
 
 

学習態度訓練週間

 4月18日~4月22日に行った「学習態度訓練週間」の取り組みについて自己評価の集計がまとまりましたのでお知らせします。

【授業準備及びチャイムと同時に授業開始】
       達成率A評価:91.1%
【呼名時の返事】            
       達成率A評価:96.4%
【授業に集中】             
       達成率A評価:89.7%
【ノート】              
    達成率A評価:95.7%

  これらについてはよく努力しています。これからも継続してほしいですね。

一方・・・
【忘れ物】
                
達成率A評価:
75%                      
達成率評価:25%

  今後これについては解決できるようにしましょう。 

【来週・再来週の行事予定】

5月2日(月)
〇防火診断・安全点検日
〇スクールカウンセラー来校日
〇ALT訪問
〇避難訓練⑥
〇現職教育協議会
〇短縮授業(授業順序 1・2・3・4・木2・6)


5月3日(火)憲法記念日


5月4日(水)みどりの日


5月5日(木)こどもの日


5月6日(金)

〇職員打ち合わせ
〇ALT訪問
〇授業順序 1・2・3・4・木1・6


5月9日(月)
〇スクールカウンセラー来校日
〇ALT訪問


5月10日(火)

〇ALT訪問


5月11日(水)

〇ALT訪問
〇眼科検診
〇平養護学校との交流活動②~⑤
〇中教研道徳部理事研修会
〇PTA専門部会 18:30

5月12日(木)

〇ALT訪問
〇尿検査2次


5月13日(金)
〇職員打ち合わせ
〇ALT訪問
〇授業順序 1・2・3・4・火4・6
〇平方部連P総会



前期生徒会総会

 本日6校時に前期生徒会総会を行いました。前年度の活動報告や決算報告に続いて今年度前期の活動計画や予算案について生徒会本部役員や生徒会各委員会の委員長から説明がありました。

【議長のリードでスムーズな進行です。】
  

【発表者の態度も聴く側の態度も立派でした。】
 
 
     

【委員会の活動計画に対する質問に回答しています。】
  


【聴く態度も・・・】

 

【青いカードを挙げての意思表示も・・・】

  
しっかりしています。
   
赤井中学校生徒会はワンランク上の活動を目指して取り組んでいます。

今日の献立

 今日は、味噌かけうどん・カレイのフライ・チーズ・牛乳です。熱量は892kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 
 

5月のお弁当の日

4月8日付の文書でお知らせしましたが、5月のお弁当の日をご案内します。

  5月26日(木)市中教研主題研修会のため
 
  5月31日(金)市中体連陸上大会のため

      

  

今日の献立

 今日は、たけのこごはん・サバ土佐煮・わかめ汁・グレープフルーツ・牛乳です。熱量は769kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

ご確認願います

 4月22日(金)の授業参観・PTA総会・学年懇談にご出席いただきましてどうもありがとうございました。             
 同じ日に1年生には「携帯電話・スマートフォン・その他の端末機器の利用による事故防止について」という文書を配布しましたのでご確認ください。なお、同文書は2,3年生には昨年度配布しました。

よろしくお願いします

 PTA・音体後援会総会に引き続き、学年懇談会が行われました。
授業参観から学年懇談会まで長時間にわたってご出席いただきましてありがとうございました。何かとお世話になります。
【3年生】

【2年生】

【1年生】

お世話になりました

 授業参観終了後にPTA・音体後援会総会を開催しました。昨年より多くの保護者の皆様にご出席いただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
【PTA会長さんのご挨拶】鈴木会長さん、お世話になりました。



【協議】

【新会長さんのご挨拶】國井会長さん、よろしくお願いします。

【表彰】方部連P・市連Pからの感謝状贈呈 




ありがとうございました

 お忙しいところ、今年度第1回目の授業参観においでくださいましてありがとうございました。授業の様子を掲載します。
【3年生】合同授業
【2年生】
 
【1年生】
 

今日の献立

 今日は、チキンカレー・ミニウィンナーと春キャベツのソテー・プルーン・牛乳です。熱量は826kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

プレハブ校舎撤去のようす

 プレハブ校舎の撤去作業は、基礎の解体が行われています。バリケード内には入らないようにお願いします。解体→整地後はプレハブ校舎設置前と同じように駐車場として再オープンします。駐車場の脇にはチューリップの花が咲き誇っています。
 
 
 
 

生徒主体の・・・!

 本日6校時に生徒集会を行いました。生徒会本部役員が中心となって運営しています。今回は来週予定されている生徒会総会に向けた内容で生徒会会長と風紀・給食・JRCの各委員長からの提案などがありました。自分の意思表示を青と赤のカードで示したり、発表を記録したり、質問したりと積極的な活動です。
  
  
  
    
 

今日の献立

 今日は、塩ラーメン・蒸しシュウマイ・粉ふきいも・グレープフルーツ・牛乳です。熱量は805kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

授業参観・PTA総会・学年懇談のお知らせ

 4月7日付文書でお知らせの通り、明後日4月22日は授業参観及びPTA総会、学年懇談を行います。お忙しいところ恐縮ですが、お越しくださいますようお願いいたします。

  授業参観  13:15~14:05(50分)※担任の授業
  PTA総会 14:15~14:45(30分)
  学年懇談  14:55~15:55(60分)

〇駐車場は校庭です
〇生徒昇降口からお入りください
〇上履きをご持参ください
〇携帯電話の使用についてはご配慮ください

尿検査のお知らせ

 明日は、尿検査です。本日、プリントと容器を配布しました。明日の朝の学活時に回収します。詳細は本日配布のプリントをご覧ください。

昼休みのワンショット

 昼休みに外から元気なかけ声が聞こえてきたので出てみました。バレー部が応援練習をしているところでした。優しい先輩たちと素直な新入部員・・・とっても微笑ましい姿でした。
 
 

今日の献立

 今日は、ごはん・鰯のカリカリフライ・こんにゃくのきんぴら・ニラと三つ葉のかき玉味噌汁・牛乳・バナナ味ミルメークです。熱量は802kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

3年生の授業のようす

 3年生の国語の授業を訪問しました。『修学旅行スピーチ』の時間でした。
友達の発表を聴きながら良い点や工夫している点を評価シートにまとめながら
聴いていました。
 

順調です

 昨日もお知らせしましたプレハブ校舎の撤去作業は順調に進んでいます。
まもなく基礎の解体が始まります。
 

朝のあいさつ運動

 今朝のあいさつ運動は青少年育成連絡協議会、更生保護女性会、婦人会、民生委員の皆様のご協力を得て実施しました。
生徒たちの元気なあいさつの声が響いていました。早朝よりのあいさつ運動お世話になりました。どうもありがとうございました。
  

尿検査のお知らせ

 明後日4月21日は尿検査の日です。案内プリントと容器は前日(4月20日)配布しますのでご確認ください。

まる 遅くなって申し訳ありません!!

 本日、『平成28年度給食日数および給食費、集金日について』のプリントと集金袋を配布しましたのでお子さんに確認してください。ご案内が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

今日の献立

 今日は、メロンパン・春キャベツのクリームシチュー・オムレツ・牛乳です。熱量は895kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

プレハブ校舎撤去

 平成26年9月から平成28年3月までの1年半にわたってお世話になったプレハブ校舎の撤去が始まっています。プレハブの解体、基礎の解体、整地と進んで5月中旬には完了予定です。何かとご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
 

全国学力・学習状況調査

 今日は全国一斉に「全国学力・学習状況調査」を実施しています。国語A・国語B・数学A・数学B・生徒質問紙に取り組んでいます。写真は1校時始めの『受験上の注意』に耳を傾けて聴いている場面です。
 

2年生遠足

 2年生は会津方面への遠足で赤べこの絵付け体験をしました。
その赤べこ達は赤井中学校2階の赤べこ牧場に放されていますので4月22日の授業参観においでの際はぜひご覧ください(^_^)
 

修学旅行解散式

 昨日、修学旅行隊は中郷SAにおいて解散式を行いました。本日は10時に全員が登校して修学旅行の振り返りを行いました。
 3日間の修学旅行のようす(50記事)をホームページでお知らせしましたが、いかがだったでしょうか?
 3日間だけで1,263件ものアクセスがありました。ご覧いただきましてどうもありがとうございました。




友部SA出ました

    赤井中安心メールでお知らせのように修学旅行隊は、無事に3日間の行程を終え、帰宅の途についております。到着時刻は、18時40頃になる予定です。よろしくお願いいたします。