日誌

出来事

カードを使って

3年生は算数の学習をしていました。





カードを使って楽しそうに学習していました。



まずじゃんけんをします。



勝ったほうがカードを引きます。



かけ算を図形に表すことで理解を深めていました。

ほかにもカードを使って学習していました。



今日は6年生の英語の日です。



ここでもカードが大活躍です。



カードに書かれた文字を見て質問します。
「B」のカードなら 「Do you have a banana?」とたずねます。



相手が持っているとカードもらい ババ抜きのようにそろったカードを減らすことができます。

リラックスして 楽しそうに英語を話していました。
 

いっぱい運動したよ!

業間運動の時間は学校中から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。



1年生は 桜の花びらのじゅうたんの上で体を動かしています。

 

ぐらさがりの運動です。



ジャングルジムや鉄棒運動を楽しみました。

2年生は




フラッグ鬼ごっこ ♪




4年生は縄跳び




5年生はじゃんけんゲーム




6年生はリレーです。
体育館では・・・




的あてをがんばっていました。
どの学年も先生方が考えたルールややり方で 運動を体を動かすことを楽しんでいました。

一番感心したのは・・・
 
 
 

それぞれが気づき 考えて 片づけをしていました!
ハナマル絵文字:良くできました OK


 

かみかみメニュー

今日は食育の日です♪ 
まずは4年生のおいしい笑顔を!


<1組>

                    <2組>

                                   <3組>



メニュー ごはん さんまの甘露煮 味噌きんぴら すまし汁

   カミカミメニューは みそきんぴらでした。

よく 見て 考える 6年生!


6年生教室では・・・



社会の学習で 資料をよく見て考えていました。





教科書の大事なところにアンダーラインを引いてまとめていました。



算数の学習でも・・・



友達と話し合ったり・・・



折ったり・・・



切ったり・・・



透かしたりと・・・工夫しながら考えていました。



菊田小デビューの1年生もしっかりお手本を見て バランスや形を考えて
ひらがなの学習をしていました



一人ひとり丁寧に先生に見ていただいていました。



上手にかけた子どもたちは  ハナマル絵文字:良くできました OK をもらってとってもうれしそうでした。

よく見て 考える菊田小の子どもたちです♪

よく見て 考える!

4年生が国語の学習です。


教科書の言葉から考えていました。



一人ひとりの教科書に ちゃんと書き込みがされていました。



5年生の国語の学習でも・・・



音読の時も すぐに書き込みができる準備をしていました。 そして・・・



サイドラインをひいて心情を考えていました。学習習慣の身についている6年生は・・・

to be continue ~