こんなことがありました

出来事

今日も元気なみまやっ子たち①

今日も元気に頑張っているみまやっ子たちです。

1年生は、算数の授業です。

2年生は、楽しい音楽の授業です。

みまや2組は、書写の時間。みまや4組は、国語の時間です。

授業参観です。

本年度、最初の授業参観がありました。

みまやっ子たちは、自分の頑張りをお家の方々に見てもらいました。

授業参観後、多くの保護者の出席のもと令和6年度のPTA総会が行われました。

終了後、学年・学級懇談会を行い、先生方と保護者の方々との話し合いが行われました。

ぽかぽか陽気な中、元気に頑張るみまやっ子たちです。

今日は、ぽかぽか陽気で、暖かい日です。

週明けの月曜日、みまやっ子は元気です。

1年生は、自分の名前を書くことに挑戦しました。2年生は、音楽の授業です。6年生は、理科の授業です。            算数では、TTの授業です。みまや2組は、春の花を調べました。みまや4組は、算数と国語の授業です。5年生は、書写です。毛筆の練習です。            家庭科では、家庭科室の使い方を学習しました。みまや1組は、いわきっ子チャレンジノートに取り組みました。みまや3組は、音楽の授業です。4年生は、図工です。アートカードを使ってのクイズです。             道徳の授業も行いました。3年生は、算数の授業です。かけ算の学習です。            自己紹介カードを作って、自己紹介をしました。

第1回避難訓練

第1回避難訓練が行われました。今回は、「強い地震→火災発生」を想定しての避難経路の確認です。

無言で避難するみまやっ子たちです。

兜と生け花

御厩小には、端午の節句に向けて「兜」が、季節に合わせた生け花も飾られています。

ずべて本校職員の厚意によるものです。

今日も元気なみまやっ子です。

今日は、すっかり春の気候になりました。

みまやっ子は元気に活動中です。

みまや1組・3組は国語の授業です。

3年生は、1組と2組が合同で、総合的な学習の時間です。

4年生は1組が図工、2組は社会の授業です。

5年生は、1組が国語・2組が社会の授業です。みまや4組は算数の授業、2組は個別の課題を模索中です。6年生は、1組が理科・2組が家庭科の授業です。2年生は、1組が書写で自分の名前を書き、2組は音楽の授業です。

頑張るみまやっ子1

晴天の中、みまやっ子は頑張っています。

みまや学級では、校庭で春の生き物を探しました。

1年生は、オリエンテーションの真っ最中です。

2年生は、学年体育です。リレーに挑戦中です。

激しい雨の中のスタート

激しい雨の中、本格的な1学期のスタートです。

授業をする学級・係を決める学級・きまりについて話し合う学級;・持ち物を確認する学級・下校指導をする1年生と

みまやっ子は元気なスタートを切りました。

NEW ありがとう、さようなら~離任式

 28日(木)は令和5年度末の離任式を行いました。7年間、6年間勤めた教員が4名いました。また、本校で初めて教壇に立った教員もいれば、本校で退職を迎えた教員もおりました。それぞれに感慨深いものがありました。

 令和5年度も本日をもって終了します。これまで御厩小学校学校運営にご理解・ご協力を賜り、まことにありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 さて、明日からは新年度(令和6年度)です。新しい先生方も入ってきます。8日には第1学期始業式、入学式が予定されており、ピッカピカの1年生も入ってきます。卒業した6年生は、中学生です。ワクワクします。ドキドキします。

 では、みなさん、またいつか、お会いできる日を楽しみに、御厩小で会いましょう!

 

NEW 令和5年度末人事異動のお知らせ

 令和5年度末の教職員人事異動により、次のとおり異動がありましたのでお知らせいたします。

これまで多大なるご支援・ご協力をいただきまことにありがとうございました。

 校  長  鈴木 賢一  草野小学校へ
 教  諭  鈴木しのぶ  豊間小学校へ
 教  諭  久野 悦子  四倉小学校へ
 教  諭  本郷恵美子  大浦小学校へ
 教  諭  橋本みなみ  東白川郡棚倉町立社川小学校へ
 教  諭  西内 真実  ご退職
 講  師  大西 洋大  汐見が丘小学校(新採用)へ
 支  援  員  三部 久子  平第六小学校へ
 学校 司書  高崎 祐子  中央台東小・豊間中学校へ

NEW ホリデー特集~令和5年度修了証書授与式

 22日(金)は卒業証書授与式に先立って、令和5年度の修了証書授与式が行われました。

各学年の代表児童が、修了証書を授与しました。

1年生から5年生まで240名のみなさん、修了おめでとうございます。

 【校長の話】

 今朝も校舎には御厩小のみなさんの元気なあいさつが響き渡りました。

 

 1年生から5年生までの皆さん、

それぞれの学年の修了おめでとうございます。

皆さん一人ひとりのがんばりによって

今日の良き日を迎えることができました。

心よりお祝い申し上げます。

 

 さて、今年度は私たち御厩小学校にとって記念すべき

創立150周年を迎える年でした。

「互いのよさを生かして 高め合う子供」

を合い言葉に、学習に、学校行事に

大いに力を発揮することができた1年間でした。

 

 5月には創立150周年記念運動会、

どの学年も力強い走りができました。

表現運動も身体全体を使って、

とってもじょうずにできました。

 夏には水泳学習を行いました。

1年生は全員が顔を水に付けられるようになり、

中には水に潜ることができるようになった人も

いました。

 10月には、日頃の学習で培った力を、

「学習発表会」で披露しました。

 11月には持久走記録会、暑い夏の時期から毎朝そして体育の時間に

走りこんできた成果を発揮して、

最後まで走り抜くことができました。

 

 どの学年でも、1年間の学習や生活の中で、

様々な体験を通して、身も心も 大きく成長する

ことができました。

 

 さて、先ほどは各学年の代表のお友達に、

修了証書をお渡ししました。

どの学年の代表の人も とても立派に

証書を受け取ることができました。

とても素晴らしいと思います。

 

 各学年の皆さんの今年1年の取り組みについて、

校長先生から一言ずつ付け加えたいと思います。

 1年生54名の皆さん、担任の先生と一緒に、

勉強でも運動でも、全員が最後までやり遂げることができました。

 素直に何事にも一生懸命頑張るその素晴らしさを、ぜひこれからも続けて欲しいと思います。

 

 2年生45名の皆さん、いつも元気いっぱい

でした。朝、校門のところで、明るいあいさつが

とても気持ちよく感じました。

かけ算九九も一生懸命覚えて、

偉かったと思います。みんな仲良くできたのは

素晴らしい成長でした。

 

 3年生44名の皆さん、友だちといつも仲よく協力して取り組む姿が立派でしたね。

先生の話をよく聞き、手を挙げて進んで発表する

学習態度も大変立派でした。これからも

何事にも前向きに取り組んでください。

 

 4年生50名の皆さん、合奏の練習に

一生懸命取り組んでいましたね。

4月からはいよいよ高学年の

仲間入りです。新しい6年生と一緒に、

下級生の見本となるよう張ってください。

 

 そして、5年47名の皆さん、

宿泊活動では2日間、クラスの仲間と

寝食を共にして楽しい思い出ができましたね。

校長先生も楽しかったです。

いよいよみなさんが最高学年です。

6年生の築き上げた

御厩小学校の伝統を受け継いで、

御厩小学校をリードしてください。

 今後の皆さんの活躍に心から期待しています。

 

 240名の在校生の皆さん、1年間とてもよく頑張りましたね。  

 最後に、この1年間を振り返って、

皆さん一人ひとりはどう感じているでしょうか。

学校は楽しかったでしょうか。

自分のよいところを

自信を持って言えるようになったでしょうか。

たとえ苦しくても、学習や運動に悔いの無いように

取り組むことができたでしょうか。

 

 新しい学年に進級しても、

自分で目標を立てて、しっかりと勉強に運動に

励んで欲しいと思います。

そして、たとえ物事がスムーズにいかなくても、

夢を持って自分をしっかりと高められるよう

頑張ってください。

 

 みなさんの進級を心からお祝いして、

校長先生からの はげましの言葉とします。

春休みは16日間です。事故のないように過ごしてくださいね。

本日は、240名全員の 令和5年度修了、

誠におめでとうございます。

 

 令和6年3月22日                     いわき市立御厩小学校長

ウイークエンド特集~卒業おめでとう4

 ここからは、ふだんご覧いただけないシーンを公開します。

 卒業生の見送りが終了すると、職員は職員室へ戻ってきます。

 それから校長のあいさつ、続いて卒業学年の担任からあいさつを行います。

担任始め、教職員の思いもいっぱいでした。

どんなことを話したのだろう、どんな声がかかったのだろう...それは非公開です。

卒業式は、6年担任はもちろんのこと、1年生から関わってきたすべての教職員の集大成でもあり、職員一同、万感の思いでした。

卒業生、保護者のみなさま、あらためて小学校卒業おめでとうございます。

そして教職員にも、卒業式大成功、おめでとうございます。