今日の出来事
発芽しました(その2)
4年生が待ち焦がれていた小白井キュウリがやっと発芽しました。
「え?あんなに小さな種の中にこんな大きな葉っぱが入っていたの??」と理科が専門の教頭先生をはじめ職員室の先生方が驚いていましたが、4年生は「小白井キュウリに間違いありません!」と自信をもって教えてくれました。ためしに先生方も種をまいてみることにしました。早く芽をださないかなぁ…。
今日のおけうり
現在のの気温は27℃。(11時30分現在)
外は暑いですが、教室内には風が入って過ごしやすいです。6年生は算数の学習に集中して取り組んでいました。
1年生は校舎周辺で生活科の学習。バケツを持って出かけていました。
4年生は6月の掲示物を作成中。雨つぶをたくさん切り抜いていました。
今日の給食(6月4日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュ―」
一回の食事でかむ回数は、ずっとずっと前の日本人は何回だったでしょう?今から1800年前は、魚の干物やくるみ、くりなど硬い食べ物を食べることが多かったため、一回の食事でなんと、4000回もかんでいたそうです。ときどき硬い食べ物を食べることも大切ですね。
〇たんめん 〇牛乳
〇きりぼしだいこんのナムル
〇ちゅうかごまだんご
初夏のひとこま
6月に入って子ども達も夏の装い。
今日は朝から気温が上がり、全開の窓から心地よい風が教室に入ってきています。そんな中、4年生は教室の片付けをしていました。衣替えにあわせて部屋も夏仕様に。気持ちよい環境で学習できるといいですね。6年生と1年生もそれぞれ集中して学習に取り組んでいました。
「特許許可局!」「テッペンカケタカ!」「本尊掛けたか!」 ホトトギスの鳴き声が休みなく聞こえてきます。
イモ苗の植え付け
今日の3・4校時に地域にお住まいの根本さんと猪狩さんを先生にお招きして、苗の植え付けを行いました。
今年は市の農業振興課からサツマイモの苗を提供していただきました。お聞きしたところ、「太白」という身が白い品種だそうです。戦後は広く食べられていたものの、今は幻と言われているとか…。その他にもジャガイモや落花生、カボチャの全部で4種類の作物を栽培します。
1年生の時から栽培活動を続けている子ども達。相当な数の苗でしたが、手際よく時間内にすべて植えることができました。「上手だよねえ」と講師のお二人の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
<通電式> 今年から念願だった秘密兵器を導入しました。「ファーム・ガード」電気柵です。(中部電力さんありがとうございます!)これで夜間にイノシシやアナグマに畑を荒らされる心配がなくなります。放課後、先生方全員が畑に集合して「通電式」を行いました。
「電圧チェック!」 「OK!です。」
今日の給食(6月2日)
<食育の先生から>
日本歯科医師会が進めている「8020運動」は、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。食べることを楽しむためには、健康な歯が必要です。将来も健康な歯で過ごすことができるようにしっかり歯をみがきましょう。
〇ごぼうのおかかいため 〇牛乳
〇さんまのしょうが煮 〇ごましお
〇しこくまいごはん 〇かしわもち
〇さんまのしょうが煮 〇わかたけじる
発芽しました
玄関の方から歓声が聞こえたので行ってみると、4年生と担任の先生が理科の観察をしていました。
先日ポットにまいた種が発芽したようです。覗いてみると、可愛らしい芽がちょこんと顔を出していました。
「ヘチマとフウセンカツラ…小白井キュウリとエダマメ、何が芽をだしたのかな?」4種類の種をまいたようですが、まだ芽を出していないものあるらしいですよ。
本日から通常授業
6月がスタート。先週までは午前中のみの授業でしたが、今日から普段通りの学校生活が始まりました。月初めの全校集会では、校長から新型コロナウイルスを意識した学校生活について改めて3つのことを確認しました。
① 石鹸を使った手洗いをしっかり行うこと。
② 咳エチケットをみんなで守ること。
③ 友だちとの距離を保つこと。
小学校での感染拡大が明らかになったとの報道もありました。第2波への備えについて職員間で確認し、児童の安全確保に努めたいと考えます。
今日の5校時は体育。4名の全校生が一緒に準備運動を行っていました。1年生は運動身体つくりプログラムにも挑戦です。広い体育館に先生も含めても全員で6人。決して「密」な状況ではありませんが、それでも四方の扉は開け放たれていました。「 with コロナ」常にウイルスが身近にあると意識して対策を進めていきます。
学校便り「おけうり」第07号
学校便り「おけうり」第07号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
PTA奉仕作業
30日(土)PTAの奉仕作業を実施しました。
今回は校地および通学路の草刈とプール清掃の2班に分かれ、2時間にわたって作業いただきました。職員数が少ないこともあり、普段はなかなか手が回らないところも多くあります。PTAの皆様のご協力いただけますこと、本当にありがたく思います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からプール学習の可否について検討してきましたが、先日、スポーツ庁・文部科学省から適切な塩素濃度を保った上で、ドアノブやシャワーなどのこまめな消毒を行い、プール内での密集を避けるなどの対策をすれば実施可能であるとの見解が示されました。本校においては、更衣時についても密の状況を十分に回避できることから、予通りプール学習を行いたいと考えます。
きれいにしていただいたプールで安全で充実した学習が行えるよう、工夫していきたいと思います。
川前町ふるさと探検 in おけうり
29日(金)雲一つない絶好の天気のもと、「川前町ふるさと探検 in おけうり」を実施しました。
川前小・中学校の友だちを招待してのウォークラリー。桶売地区の名所をまわり、ゲームやクイズなどをしながら、御朱印帳「桶売帳」に先生方オリジナルの御朱印を集めてまわりました。
桶売小の子たちは、地域学習で学んだことを川前小中の友だちに紹介しながら楽しい時間をすごしたようです。
終わってみたら1年生の1日の歩数はナント……26000歩!!臨時休業中の運動不足も一気に解消です。
実施にあたり、ご協力くださいました地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。探検で再確認した「桶売の良さ」を更に発信できるよう、学習を深めてまいります。
畝(うね)づくり
今年も地域の方々のご協力を得て、学校園での栽培活動を行います。日曜日に6年生の保護者の方が耕してくださったので、今日の放課後「現職教育研修会」として畝づくりを教えていただきました。
職員総出で「実習」です。「マルチはピシーッとしてるとカッコいいんだよねー。」との講師の先生のお言葉に、緊張感が高まります。
作付面積を広げたので、防草シートを追加です!
どうです?カッコいい畑になったでしょう?
手作りのあたたかさ
ディズニーのCDを聞きながら今日ももくもくと食べていました。
<食育の先生のお話>
今日のコロッケは、給食室で手づくりしました。揚げているときに爆発しないように、空気を抜きながらしっかり衣をつけたので、食べごたえがあると思います。調理員さんの愛情たっぷりのコロッケ、よ~く味わって食べましょう。
… 工場で作られたコロッケみたいに形が均一でないところが味わいがあって素敵ですね。ひとつひとつが表情豊かであったかい感じがします。お味はもちろん、最高でした!!ごちそうさまでした。<校長>
〇ゆでキャベツ 〇てづくりコロッケ
〇牛乳 〇ごはん
〇きくらげのり
〇キャベツと肉だんごのすまし汁
学校便り「おけうり」第06号
学校便り「おけうり」第06号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
今日のひとこま(6年生)
6年生が国語の漢字の学習中。先生に採点してもらっていました。
間違えたところはチャンスです。自分の弱点を知って、しっかり復習しておきましょう!!
今日のひとこま(1・4年生)
今日は1年生担当の先生がいらっしゃらない水曜日。
1年生と4年生が一緒に学習しています。4年生が理科の気温の学習をしている間、1年生が何かを見つけました。覗き込んでみると、テントウムシが3匹。大・中・小の3サイズそろっていました。指先でちょんちょん。星を数えてみて「ナナホシテントウです!!」と教えてくれました。
1・4年生で何かの種をまいたようです。何をまいたのかな?芽が出た時のお楽しみ。
今日の給食(5月27日)
<食育の先生のお話>
食べているときは、途中で立ち歩かないようにしましょう。おかわりなど以外で不要に立ち歩くことは、マナー違反になります。食事中は落ち着いて、自分の席でゆっくり食事を楽しみましょう。
〇きりぼしだいこんのごまネーズいため
〇とりのてりやき 〇ごはん
〇じゃがいものみそしる 〇牛乳
和食給食応援団
<食育の先生のお話>
今日の給食は「和食いなびかり」の佐藤正二さんが考えたこんだてです。いわきの郷土料理「かつおのあげびたし」にパプリカをそえた、いろあざやかなメニューです。
かつおは今が旬の魚でもあります。かつおには旬の時期が1年に2回あります。1回目は春の「初がつお」でさっぱりとした味わいが特徴です。2回目は秋の「戻りがつお」でこちらは、脂がのっています。そして、豚汁に入っているねぎとなめこはいわき市でとれたものです。
和食は日本が誇る食事です。これからも大切にしていきましょう。
〇ほうれんそうのえごまあえ
〇かつおのあげびたし
〇牛乳 〇ごはん
〇いわきやさいのとんじる
今日の給食(5月25日)
<食育の先生のお話>
器の持ち方を確認します。親指を器のはしにかけ、残りの4本の指はそろえて底のあてます。器をわしづかみにして持ってはいけません。美しい持ち方で食べましょう。
〇きりこんぶのあぶらいため
〇だいずとこざかなのあげに
〇けんちんじる 〇牛乳
〇ごはん 〇アセロラゼリー
第1回学校評議員会
令和2年の桶売小・中学校第1回学校評議員会を21日(木)、桶売中学校学習室で開催し、7名の学校評議員の方々に小・中学校それぞれの校長より委嘱状をお渡ししました。
協議では、運営規約の確認の後、小・中学校それぞれから今年度の学校経営方針及び小中連携構想、各校の行事予定等を説明させていただきました。
任期は4月1日から来年3月31日までの1年間となっています。今後、新型コロナウイルスによる活動の制限等が予想されますが、地域の皆様のお力をお借りしながら子ども達の教育の充実を図っていきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食(5月22日)
<食育の先生のお話>
食事のマナーとして気をつけなければいけないことがあります。口の中に食べ物が入っているときはお話をしてはいけません。口の中のものを周りに飛ばしてしまうことがあるかもしれないので、気をつけましょう。
〇ウインナーとキャベツのソテー
〇とりにくとじゃがいものスープ
〇牛乳
〇ごはん
はじめての読み聞かせ「キジのキジのお話?」
今年はじめて学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせの前に諺(ことわざ)についての新聞記事を紹介してくださいました。皆さんがよく耳にする「頭隠して尻隠さず」という諺、欠点などを隠したたつもりが隠しきれていないことを意味しますが、諺の由来となる生き物をご存知ですか?
実は桶売小学校と縁が深い雉(キジ)が諺の由来となっているそうです。同じ意味の諺で「雉の草隠れ」があります。雉が草むらに頭だけを隠し、尾は草むらから飛び出したたままの状態からきているそうです。
ことわざの由来を調べてみるのも大変興味深いですね。
今日の一冊は「かあさんになった あーちゃん」(ねじめ正一 作 長野ヒデ子 絵)
お母さんが毎朝しているお化粧を真似したあーちゃんは、気分はすっかりお母さん。あーちゃん自身を外に探しに行きます。でも本当に迷子になっちゃうあーちゃんママ…。さて困ったぞ。
今日の給食(5月21日)
<食育の先生のお話>
新型コロナウイルス感染防止のため、食事中の会話をできるだけ控えるように言われています。でも、なんだか味気ない食事になってしまいますね。楽しい会話も美味しい食事の条件のひとつだということを実感します。食事中にふさわしいお話をすることも大切です。会話をしながら美味しく食事ができる日まで、しばらくの間我慢、我慢。
〇ごはん 〇いかてんぷら
〇とりなんばんスープ 〇牛乳
〇バナナ
◇今日からランチルームのレイアウトが変わりました。しばらくはみんなで前を向いて食べましょう。給食用マスクの手洗いもスタート!
学校便り「おけうり」第05号
学校便り「おけうり」第05号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
学校再開「登校の様子」
1か月間続いた新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業も終わり、今日から段階的に学校を再開しました。いつも通りの元気な挨拶とともに4名全員が集合場所に集まってきました。
1年生は入学からわずかな期間で休業に入ってしまい、学校生活への慣れも不十分な状況です。登校を渋ったりしないかな?と心配でしたので、ホッと一安心です。
生活のリズムを取り戻し「新しい学校生活様式」を意識して生活できるよう、配慮していきたいと思います。
「登校日 その3」~段階的な学校再開に向けて~
臨時休業中の登校日も今日で3回目。全員元気に登校してきました。3時間ほど家庭学習の確認・助言や生活指導を行い、担任の先生から新しい学習の課題を受け取って下校していきました。
5月21日からはいよいよ段階的に学校が再開されます。本校では、5月中は在校時間を短縮して午前中のみの授業とし、6月1日からの本格的な学校再開にむけた準備を進めていきます。新たな感染者の報告が無く10日がすぎようとしていますが、学校再開後も引き続き「3密を避ける」「マスク着用や手洗いの徹底」「施設内の消毒・換気」など、「新しい生活様式」に基づいた学校生活となるよう、指導していきたいと思います。
学校便り「おけうり」第04号
学校便り「おけうり」第04号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
久しぶりの学校(全校登校日)
久しぶりに学校に子ども達の笑い声が響いています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に入って20日がすぎました。家の中での生活が長期化したため、子ども達のネットやゲーム依存が懸念されるとの記事が今朝の朝刊で掲載されていました。
そこで、子ども達の生活指導と家庭学習支援を目的として登校日を週2日実施することにしました。いわき市では21日から学校が再開されます。子ども達がスムーズに学校生活に戻れるように準備を進めていきたいと思います。
臨時休業中の登校日のお知らせ
いわき市教育委員会から、国の緊急事態宣言の延長及びいわき市新型コロナウィルス感染防止一斉行動の延長を受け、臨時休業期間を再延長するとの通知がありました。
〇臨時休業の再延長期間
令和2年5月20日(水)まで
尚、臨時休業期間が長期にわたっていることから、児童の生活状況の把握及び家庭学習の支援を目的として登校日を次の通り設定いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
〇登 校 日
5月11日(月)
5月14日(木)
5月18日(月)
※通常通り登校、午前11時に下校といたします。
※登校前に必ず検温し、かぜ様の症状がある場合は登校を控えてください。
※持参物等、詳細につきましては、連絡メールにてお知らせしました。
※事情により登校できない場合も「欠席」とはいたしません。
手作りマスクをいただきました。
学区内にお住まいの方から子ども達と職員に手作りのマスクをいただきました。市内の縫製会社にお勤めの娘さんが子ども達のためにわざわざ縫ってくださったそうです。
素敵な柄の布で立体的に丁寧に縫製されたマスクが50枚以上。子ども達と大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
臨時休業期間延長のお知らせ
先日、新型コロナウィルス感染拡大防止及び、児童の健康安全のため、5月6日(水)までの臨時休業をお知らせしたところですが、市教育委員会より下記の通り臨時休業期間延長の通知がありましたのでお知らせします。
期間 令和2年5月10日(日)まで
尚、国・県の動向等により、5月11日(月)以降、さらなる延長がある場合は、追ってご連絡いたします。
※ 臨時休業中の生活の仕方については、引き続きご家庭でご指導くださいますようお願いいたします。
学習サイトのご案内
臨時休業中に家庭学習で活用できる「学習支援コンテンツサイト」が市教育委員会から紹介されています。ぜひ、ご利用ください。
〇文部科学省ホームページ
「子供の学び応援サイト」 https://www.mext.go.jp/
〇Edumallホームページ
「学習支援用コンテンツ」 http://www.edumall.jp/go
〇英語eラーニングシステム
「CALL BRIX」 https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling
※ パスワードが必要なサイトについては、まちコミメールでIDとパスワードをお知らせします。
布マスクの洗い方について
「布マスクの洗い方について」
不織布製の使い捨てマスクが入手困難な状態が続いていることから、本校では給食配膳のための布製マスクをご家庭で準備いただいています。通常時においても手作りの布製マスクを着用する児童が増えてきました。
給食で使用するマスクは、週末にご家庭で洗っていただくほか、平日は感染症予防の意識を高める目的で養護教諭の指導のもとで児童自ら学校で手洗いします。
厚生労働省で推奨する洗い方をご紹介します。参考にしていただけましたら幸いです。
<洗い方>
1 衣料用洗剤で、もみ洗いではなく、軽く押し洗いしてください。
2 十分なすすぎをしてください。
3 乾燥機は使わず、陰干しで自然乾燥してください。
<漂白剤の使用について>
汚れが気になる場合は、塩素系漂白剤(ハイター等)を使い、においがなくなるまで十分にすすいでください。
※厚生労働省と経済産業省で作成した動画が公開されていますので参考にしてください。(youtube 外部リンク)
桜がやっと咲き始めました。
今週に入って校庭の桜が咲き始めました。今はやっと三分咲きくらいでしょうか。
昨年のお花見給食はあいにくの雨でした。今年こそはと子ども達とお花見をするのを楽しみにしていたのですが、どうやら叶わないようです。満開は臨時休業中になりそうです。
移動図書「いわき号」
今年最初の移動図書の日でした。小学生も中学生も移動図書の日を楽しみにしています。
外出が制限される今日この頃、時間を有効につかって家の中でじっくりと本の世界に浸ってみるのも良いかと思います。今年もたくさんの良い本に出合えるといいですね。
臨時休業のお知らせ
新型コロナウイルス感染者が増加し、政府による緊急事態宣言が発令される事態となっています。
つきましては、児童生徒の健康・安全を第一に考え、下記の通り臨時休業の措置をとる旨、いわき市教育委員会から通知がありましたので、ご連絡いたします。
期間 令和2年4月18日(土)から令和2年5月6日(水)まで
※休業中の学習・生活や、1から3学年児童の学校での見守り等、詳細については本日配付の文書をお読みください。
1年生を迎える会
2校時目に児童会で1年生を迎える会をひらきました。
6年生が中心となって少しずつ準備を進めてきた迎える会ですが、漫才あり、ゲームありで内容もとても工夫されていて、1年生だけでなく先生方も楽しく過ごすことができました。
準備をしてくれた上級生のみなさん、ご苦労さまでした。
もっともっと仲良くなれるよう、交流を深めていきたいですね。
子ども達が帰ったあとには
放課後、保健室の先生が子ども達が手を触れる箇所の消毒をしています。当初はアルコールでの除菌でしたが、消毒用のアルコールが入手困難になり、次亜塩素酸ナトリウム液での消毒に切り替えました。
厚生労働省で推奨する0.05%の濃度に希釈して使用しています。
今日の給食(4月16日)
<食育の先生のお話>
給食当番の身支度3つ目のポイントは、つめです。つめが長くのびていると、汚れやバイ菌がたまりやすく、手洗いをしても洗い残しの原因になってしまい、衛生的ではありません。つめは短く切っておきましょう。
〇オレンジ 〇牛乳
〇かきあげ
〇きつねうどん
授業のひとこま
4時間目の学習風景
6年生は台本を推敲中。画面を見ながら、意見を出し合い、修正を加えていました。明日は「1年生を迎える会」です。1年生に楽しんでもらえるよう、着々と準備を進めています。
4年生は社会科の都道府県の学習中。各県の特色を調べてマップに書きこんでいました。昨年度の運動量アップのキャンペーン「ゆるキャラに会いに行こう」に代わる取組を考えている様子。日本全国をまわって…おっと!ばらしてしまうと叱られます。乞うご期待です。
1年生はお絵かきに夢中。クレパスを使ってカラフルに描いていました。何を描いているのかな。あとで教えてもらうとしましょう。
学校便り「おけうり」第03号
学校便り「おけうり」第03号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
今日の給食(4月15日)
<食育の先生のお話>
給食当番の身支度2つ目のポイントは、マスクのつけ方です。衛生的に準備ができるように、マスクは鼻と口をおおうようにつけましょう。きちんとつけても、おしゃべりをしているといつの間にかマスクがずれてしまうこともあるので、気をつけましょう。
〇しめじあえ 〇とん汁
〇さばのみそに
〇牛乳 〇ごはん
授業のひとこま
1時間目の教室におじゃましました。
6年生は算数の「対称な図形」。今日は点対称の定義についてまとめていました。「対称の点」?…「対象の中心でしょ。」ふたりでぶつぶつ言いながら、図形をノートに貼っています。正しい名称でおぼえましょうね。
4年生は「白いぼうし」の読み取りです。主人公の「やさしさ」が読み取れる部分を物語から書き出していきます。テンポよく学習が進んでいきます。
1年生は線の練習。今日のめあては「ゆっくり しせいただしく せんをかきましょう。」足はぺったん。おなかとせなかにグーひとつ。せすじはピーンで真剣に書いていました。左手の位置もバッチリですね。はみ出さずに書けたかな?
今日の給食(4月14日)
<食育の先生のお話>
みんなで給食をおいしく食べるために、給食当番の身支度のポイントを確認します。1つ目は、ぼうしや三角巾のつけ方です。髪の毛ができるだけ出ないようにしましょう。給食を作っている調理員さんたちも、給食に髪の毛が入らないようにきちんと身支度を整えています。配膳するみんなも気をつけましょう。
〇切干大根のナムル
〇はるまき 〇チャプスイ
〇ごはん 〇牛乳
今朝のおけうり
4月も半ばですが、昨日午後から降った雪で辺りは雪景色となりました。
桜の蕾がようやく膨らみ、色づいてきたところでしたが、冬に逆戻り。開花はまだ先でしょうか。
今日の給食(4月13日)
<食育の先生のお話>
今日は、小学校1年生と中学校1年生の入学をお祝いする献立です。給食は、みなさんの成長や健康のために必要な栄養がたっぷりふくまれています。みんなでおいしく楽しく給食を食べて、学校生活をがんばってくださいね。
〇おかかあえ 〇牛乳
〇かきたま汁 〇せきはん
〇ごましお 〇ハンバーグ
〇おいわいデザート
今年はじめての全校集会
今年初めての全校集会を行いました。担当の6年生は少し緊張の様子で会を進めていました。初々しさが感じられました。今日は校長から本日着任された講師の佐藤先生を児童に紹介しました。主に1年生の国語や算数、図画工作科などの指導をお願いすることになります。
先生とはやく仲良くなれるように子ども達には桶売小学校の良いところを先生に紹介するよう話しました。
佐藤先生、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食(4月10日)
<給食の先生のお話>
みんなで給食をおいしく食べるために守ってほしい3つ目の約束は、食事のマナーを守ることです。ひとりひとりが、姿勢、はしや器の持ち方、態度などに気をつけて、気持ちよく楽しく食事ができる場をみんなでつくりましょう。
〇ポークカレーライス
〇牛乳
〇ウインナーとキャベツのソテー
〇ひとくち いちごゼリー
今日から1年生の給食がスタートし、初めて4人全員がそろっての給食でした。おまけにみんなが大好きなカレーの日です。モリモリおいしそうに食べていました。1年生もニコニコ笑顔。
今日のひとこま
休み時間の教室におじゃましました。
1年生と4年生は1年生が拾ってきた材料でハンバーグ作り。野菜とポテトも添えておいしそうです。終わったら手洗いもしっかりと…。
4校時には、お天気が良かったので4年生のサクラの観察&1年生の校庭探検。4年生が1年生のために探検マップを作ってくれました。ひみつのポイントもあるのかな??
なんで小さい子は狭いところが好きなんでしょ?頭をぶつけないでね。
今日の給食(4月9日)
<給食の先生のお話>
みんなで給食をおいしく食べるために守ってほしい2つ目の約束は、おぼんや食器を大切に使うことです。おぼんや食器は川前地区全小中学校のみんなでくりかえし使っています。みんなで大切に使いましょう。
〇ゆでキャベツ 〇牛乳
〇しろみざかなフライ
〇ごはん 〇タルタルソース
〇ワンタンスープ
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp