桶売ニュース

今日の出来事

給食・食事 本日の給食(7月2日)

<食育の先生のお話>

 夏の暑い時期を元気に過ごすためには、夏野菜を食べることがおすすめです。今日のサラダに入っているゴーヤも夏野菜です。ゴーヤは「にがうり」とよばれることもあるほど、苦味のある野菜ですが、塩でもんだり、油で揚げたりすると苦味が少なくなります。

 〇ゴーヤチップスサラダ  〇牛乳

 〇しょうゆあじスープ

 〇ちゅうかソフトめん  

 〇れいとうパイン

鉛筆 今日から7月

 今日から7月です。夏休みまであとちょうどひと月。

 梅雨の真っ只中、毎日はっきりしない天気が続きます。昨夜から今朝にかけて激しい雨が降り、いわき市に洪水警報が発令されました。夏井川流域が心配でしたが大きな被害がなかった様で安心しました。

 5校時目、4年生と6年生は単元のまとめのテストに取組んでいました。いつにも増して真剣な表情です。

給食・食事 今日の給食(7月1日)

<食育の先生のお話>

 これから暑い夏がやってきます。そんな暑い夏を元気に過ごすためにも「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。朝ごはんを食べると、眠っていた脳が目覚め、勉強に集中することができます。夏もしっかりと朝ごはんを食べて、1日のスタートをきりましょう!

 〇とり肉のしょうがやき

 〇おひたし  〇牛乳

 〇とうふのとろみ汁

 〇ごはん

美術・図工 合同学習「マット&ねん土」

 今日の5・6校時は、川前小学校との第1回目の合同学習でした。

 昨年に引き続き今年も合同でのプール学習を計10回予定しています。今日はあいにくの雨ということでプールに入ることはできませんでしたが、5校時には体育館で「マット運動」、6校時には教室で図画工作の「ねん土」の題材を合同で学習しました。

 普段、4年生は同じ学年の子と一緒に学習することがないため、両校の児童にとって良い刺激となってほしいと思います。

給食・食事 今日の給食(6月30日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 おやつでかみごたえのある食べ物を食べることもおすすめです。ケーキやシュークリームはおいしいですが、やわらかくてあまりかまずに食べてしまいますね。アーモンドやピーナッツなどのナッツ類やおせんべいはかみごたえがあるため、おやつにもおすすめですよ!

 〇しょうがすあえ  〇ごはん

 〇ほっけのからあげ  〇牛乳

 〇もずくとえだまめのすまし汁

給食・食事 親子ふれあい弁当デー

 第1回の親子ふれあい弁当デーを実施しました。

 親子で一緒にお弁当を作ることを通して、ふれあいの機会をつくるとともに、「メニューを考える」「一緒に買い物に行く」「ごはんをつめる」「おかずを作る」 など、児童が学年の発達段階に合わせてお弁当づくりに関わることで「食べる力」や「感謝の心」を育てることをねらいとしています。

 6年生の二人は、早起きして自分で調理したものも多いと話していました。季節や栄養のバランスを考えたメニューでとてもおいしそうです。

学校 全校集会「熱中症を予防しよう」

 じめじめ鬱陶しい梅雨の季節ですが、晴天の日には30℃近くまで気温が上昇し、熱中症に十分注意する必要があります。特に今年はマスクを着用しているため、熱がこもりやすく危険だといわれています。

 今日の全校集会では、養護教諭から夏の間のマスクのルールについてお話がありました。WBGTの暑さ指数で「警戒」となった時には、人との間隔を十分にとった上でマスクを外すよう指示をすること。それ以外でも息苦しさを感じたり、立ちくらみしたりした時には自分の判断でマスクを外してよいことを確認しました。

 自ら正しく判断して行動できるように指導したいと思います。

晴れ 土曜授業日

 「あと1日だけがんばろう。あしたはお休み。」

 今年2回目の土曜授業です。朝はキュウリの苗の世話やら観察用のジャガイモの植え付けやら、すこしゆったり目にスタートしました。

 でも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。今日1日がんばりましょう!

9時の気温は25℃…暑い一日になりそうです。

 

グループ 親子レクリエーション実行委員会

 7月の授業参観に合わせて予定されていた6校交流スポーツ大会が中止となり、その代わりとして、本校児童会と桶売中学校生徒会の共同企画で「親子レクリエーション」を実施することになりました。

 小学校と中学校それぞれから企画を出し合って、親子の交流が図られる競技を考えてきました。

 今日はタイムテーブルと役割分担について協議され、代表生徒が校長室まで説明に来てくれました。

給食・食事 今日の給食(6月26日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 「87,600」この数字はなんだと思いますか?これは、80歳まで1日3回食事をしたときの食事の回数です。80歳になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、食べ方や歯みがきなど、今からできることを続けていきましょう。

 〇すみそあえ  〇牛乳

 〇ごじる  〇ごはん

 〇とりつくね

曇り 「実験・探検・体験・真剣」

 今日の教室でのひとこま。

  6年生はゆで卵の実験中でした。

 食べごろのゆで卵にするためには、沸騰してから何分くらいゆでればいいのでしょうか?一人ひとり予想を立ててゆでてみます。「3分?」「5分?」「10分?」

 3分、5分では、ちょっと早かったようです。「おんせん卵だ。」「お醤油がほしいね。」

 10分「ちょうどいいね。」

 4年生は正三角形チャレンジ。先生用のコンパスと定規を使ってどちらが正確な正三角形を描けるか先生に挑戦です。なかなか全部の角が60°にならないねぇ。あれれ!4年生の方が正確に描けたみたいです。

 1年生は生活科の学習でした。「がっこうのなかの あんぜんをまもるためのもの」を探して学校中を探検です。いっぱいメモをとりながら、先生と見て回っていました。たくさん見つけることができましたね。

給食・食事 今日の給食(6月25日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べるにはどうすればよいでしょうか?かたい食べ物をたくさん食べられますか?それはたいへんですよね…。まずは、よくかんで食べようとする気持ちが大切です。日頃からよくかむことを意識して食べましょう。

 〇バーべキューソテー  〇オムレツ

 〇ごはん  〇きくらげのり

 〇じゃがいものみそ汁  〇牛乳

曇り 「理科実験のリレー」

 6年生の理科の授業。担任の先生と教頭先生のティームティーチングで進められていました。ろうそくの炎が消えた後の気体の変化を検知管で調べます。

 結果の考察からは教頭先生の出番。データを整理しながら、子ども達の思考を導く明解な発問を繰り出していました。さすが…理科のプロフェッショナル。みるみる子ども達の目が輝いていきました。

給食・食事 今日の給食「かみかみチャレンジ」

<食育の先生のおはなし>「かみかみメニュー」

 一日のうち、3回の食事以外におやつを何回も食べる人ほど、むし歯になりやすいです。それは、むし歯菌の栄養を長い時間、口の中にとどめることになるからです。規則正しい食生活もむし歯予防になるので気をつけましょう。

 

 〇今月の食育の目標「よくかんで食べよう」

 かみかみチャレンジ実施中!

 一番最初に写真を完成させるのは誰でしょう。しっかり噛んでポイントゲット!

 

給食・食事 今日の給食(6月23日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 骨や歯をじょうぶにする栄養はカルシウムです。カルシウムは、
牛乳や乳製品、大豆や大豆製品、小魚、海そう、青菜などに多くふくまれています。成長期のこの時期に、お家でもカルシウムが多い食べ物を食べてほしいです。

 〇こんにゃくのきんぴら  〇さばのみそ煮

 〇ごはん  〇けんちん汁

 〇牛乳

 

今日の給食(6月22日)

<食育の先生のお話>

 みなさん「かみぐせ」はありませんか?食事をするとき、右側か左側の片側でしかかんでいないと、かんでいる方のほっぺの筋肉が強くなり、笑ったときにそちら側の口角が上がります。つまり、ゆがんだ笑顔になってしまいます。ステキな笑顔のためにも「かみぐせ」に注意しましょう。

 〇ホイコーロー  〇コーンしゅうまい

 〇ごはん  〇牛乳

 〇わかめとたまごのスープ

 〇アセロラゼリー ※写真にはありませんが、後からちゃんと届きました。 

雨 梅雨寒(つゆさむ)

 昼休み、4年生と担任の先生が校庭の真ん中に傘をさして立っていました。手には牛乳パックの実験装置。理科の学習で気温を測定していますが、毎回同じ場所で測らないとダメということで測定場所を校庭の真ん中にしたそうです。

 本日13時の気温は18℃。昨日まで天気が良かった分、特に肌寒さを感じます。

給食・食事 今日の給食(6月19日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかむとなぜよいのかを表す、「ひみこの歯がい~ぜ」というキャッチフレーズがあります。(ひ)肥満予防、(み)味覚の発達、(こ)言葉の発音はっきり、(の)脳の発達、(は)歯の病気予防、(が)がん予防、(い~)胃腸快調、(ぜ)全力投球、よいことばかりですね。

 〇ブロッコリーサラダ  〇牛乳

 〇トマトスープ  〇バターロール

 〇ベーコンエッグ

病院 「救急救命法講習会」

  小・中学校合同で「救急救命法講習会」を開催しました。

 例年、平消防署川前分遣署のご協力で実施してきた本講習会ですが、今年は、感染症等の関係から日本赤十字社福島県支部に講師をお願いし、小・中学校の教職員と中学生、保護者の方を対象に、2時間にわたって講義いただきました。

 心肺蘇生の呼気吹き込み法による人工呼吸や、3密を避けられないグループワークを実施しない等、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した内容での実施となりました。

「Hello! チャーリー先生」

 今年はじめてのチャーリー先生の授業の日でした。

 6年生は今年から「外国語科」という教科の学習に変わりました。楽しみながら学習に取り組む様子は同じですが、1時間ごとに身につける内容が明確に決められています。

 自分から積極的にチャーリー先生とお話しようとする6年生の姿に昨年度までの「外国語活動」の成果がうかがえました。

給食・食事 今日の給食(6月18日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、力が出せます。重いものを持ち上げるときやスポーツで力が入るときなど、力を出そうとするときは奥歯をぎゅっとかみしめますね。日ごろからかむ力を強くしておくと、ここぞというときに全力を出すことができます。よくかんで食べましょう。

 〇ポテトとじゃこのチーズやき

 〇みそかけ汁  〇牛乳

 〇ソフトめん  〇ミニトマト(2個)

晴れ 「じゃんけん列車のチャンピオンはだれ?」

 下校の時間、校庭から呼ぶ声がして行ってみると、なんと長い長いアリの行列を見つけたとのご報告。全長は20m以上。鉄棒から砂場の前までずっと続いています。

 先生たちも加わって夢中になって行列の先頭探しです。クローバーの葉陰にアリの大群を発見!!どうやらここがゴールのようです。じゃんけん列車のチャンピオンはとうとう見つかりませんでした。

給食・食事 今日の給食(6月17日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施します。今月は、きじ肉を使った川前地区の伝統食「まるめ」です。この地域ならではの食文化をよく味わって食べましょう。

 〇ふきのあぶらいため  〇牛乳

 〇あげどうふみそだれかけ

 〇ざっこくごはん  〇まるめ

晴れ 「それでも かぶは ぬけません。」

 「おおきなかぶ」の一場面。

 「うんとこしょ。どっこいしょ。」それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできます…。

ちょっと大きな先生ねずみが加わって、やっと抜けました。「やったぁ。」

となりの教室では、6年生は家庭科でガスの使い方を学習中。

給食・食事 今日の給食(6月16日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、胃の調子がよくなります。食べ物が大きいまま胃に入ると、胃での消化に時間がかかり、胃もたれの原因になります。よくかんで食べ物を小さくしてあげることが、胃にやさしい食べ方です。消化をよくするためにも、よくかんで食べましょう。

 〇きんぴらごぼう  〇牛乳  

 〇いわしのおろし煮

 〇ごはん  〇にくじゃが

晴れ 「特別の教科 道徳」

 1年生と4年生の道徳の授業におじゃましました。

 道徳は一昨年から「特別の」教科になりました。1時間のなかで心情が深まったり、新しい価値判断に気づいたりできる授業に工夫されています。

 1年生は、「きを つけて」の4枚のイラストから、節度ある行動について気づいたことを確認していました。自分のことばで伝える過程で価値への認識が深まっていました。

 4年生は「なにかお手つだいできることはありますか?」を読んで親切な行動について考えていました。知らない人に声をかけるのって簡単じゃないね。でも勇気をだすと…。

晴れ 「実験・体験・真剣」

 学習の様子をのぞいてみました。

 4年生は理科の学習中です。「動物のからだの動かし方」についてインターネットで調査中。動物のからだもほねときん肉でできていることを確認しました。「馬のろっ骨は人間の2倍もあるみたい。びっくり。」 

 1年生は先生が扮する「大きなかぶ」をぬいていました。「力いっぱいこめたときは ゆっくりだよね。」体験した動きを音読の工夫に生かしていきます。

 6年生の「歯科指導」

 卵を歯みがき粉で半分だけ研いてお酢を注いでみると…。みがいていない部分からはたくさん泡がでてきました。歯みがき粉の「フッ素」が歯を守ってくれるんだって。歯みがき粉を上手につかってみがき残しが無いようにみがきましょう。

給食・食事 今日の給食(6月15日)

<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)

 むし歯がないきれいな歯を保つには、食後の歯みがきが大切ですが、よくかんで食べることも大切です。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、口の中の食べ物を流してくれて、むし歯の予防につながります。さらに、だ液には毒消し効果もあり、病気から体を守る働きもしています。

 〇とり肉のナッツいため

 〇むしギョウザ(2個)

 〇ごはん  〇牛乳

 〇わかめスープ

雨 「土曜授業日」

 今日は土曜授業日。あいにくの雨の中、4人全員が元気に登校してきました。

 「どようびだけど  がんばろう。」 

 子ども達にまけないように頑張ろう!…元気が出ます。

「総合的な学習の時間」のあしあと発見!!

昨年度からさらにグレードアップするようです。

給食・食事 今日の給食(6月12日)

<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)

 よくかんで食べると、あごの発達がよくなり、歯並びがよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間につまりにくくなるので、むし歯予防になります。また、歯並びがきれいだと笑顔がさらにステキですね。きれいな歯並びは、一生の宝物です。よくかんで食べましょう。

 〇めひかりのあまずあんかけ

 〇こめこすいとん汁  〇牛乳

 〇ごはん  〇いそあえ

病院 歯科指導(1・4年生)

 6月の学校保健目標は「歯を大切にしよう」。歯の衛生週間として、むし歯の予防と治療を呼び掛けています。

 今日の3校時に養護教諭が1・4年生を対象に歯科指導を行いました。大切な歯の映像を見たあとで、カラーテスターをつかって染め出しを行いました。みがき残しがある箇所は、歯並びなどによって1人ひとり異なります。自分の弱点を知って、みがき方の改善を図ります。

 今日の学習プリントは持ち帰り、保護者の方から励ましのメッセージをいただくことになりました。家庭との協力のもとで習慣化を図っていきたいと思います。

 

お知らせ ご注意ください!(熊目撃情報)

本日の朝刊に学区内で熊の目撃情報が掲載されていましたのでお知らせします。

   ・ 目撃日時:6月11日 午後6時50分頃 

   ・ 目撃場所:川前町下桶売荻地区の休耕田

 川前町内に熊が生息しているとの情報はありませんが、平成24年にも上桶売地内で熊の足跡が確認されています。

 児童の安全確保のため、当面の間、朝の集団登校を行わないことにいたします。保護者の方におかれましては、校地内までの車での送迎をお願いします。

 

※ 熊に出合わないために

 ・ 音のするもの身につけるなど、熊に自分の存在を知らせる。 

 ・ 熊は夜間や朝夕に活発に活動するため、特に注意が必要。

※ 出合ってしまっても興奮しない、興奮させない

 ・大声を出したりせず、慌てずにそっとその場を立ち去る。

 ・ 背中を見せて走って逃げない。(熊は本能的に襲ってきます。)

 

給食・食事 今日の給食(6月10日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、あごが発達し、歯が正しくはえそろい、かみ合わせもよくなります。そのため、正しい口の開き方ができ、言葉の発音がはっきりできるようになります。はっきりしゃべると聞く人も聞きとりやすくなりますよ。

 〇きりこんぶのまぜごはん

 〇牛乳  〇ごはん  〇ソース

 〇かぼちゃコロッケ  〇ゆでキャベツ

 〇たまねぎのみそ汁

鉛筆 特別非常勤講師による書写指導

 今年も書写の特別非常勤講師として、東松院のご住職佐々木先生にご指導いただくことになりました。

 今日は、校長から辞令をお渡しして早速4年生と6年生の2時間分の授業をお願いしました。例年課題をご指導いただいていた「たなばた展」は中止となり、市の書写展もまた開催を見送られることになりました。発表の場が減ってしまったことは残念ですが、先生にお力をお借りしながら、書写力の向上に努めていきたいと思います。

 

虫眼鏡 「複式授業」

 今日は1年生を担当する講師の先生がお休みの水曜日。1年生と4年生の複式の授業です。

 4年生はデジタル教科書を使って算数の2けたのわり算に取組んでいました。その間、1年生はブロックを使わずに10までのひき算の問題に挑戦です。

 「うさぎコースがおわったら、かめコースね。」先生が絵をかいてくれました。

 4年生のミニ先生が採点…よくできました! 校長先生からサインをもらって満足そうです。

鉛筆 今年も行灯づくりに取り組みます

 昨日、川前支所の方々と川前町賑わいづくり実行委員長さんがお見えになり、行灯づくりの説明をしていただきました。昨年から川前駅前の屋台村で展示する行灯を川前町の小中学校の児童生徒が制作しています。

 今年は特にテーマを設けず、子ども達の自由な発想で作成してほしいとのことです。子ども達は何を描くのでしょうか。楽しみです。

給食・食事 今日の給食(6月9日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、食べ物の味がよくわかります。人が感じる味を「基本味」といい、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つです。1つだけではなく、いろいろな味が混ざっている食べ物もあります。食べ物の味がよくわかるように、よくかんで味わって食べましょう。

 〇牛乳  〇ごはん

 〇まめみそ  〇おひたし

 〇じゃがいものそぼろ煮

鉛筆 今日のおけうり

 2校時目に教室にお邪魔しました。今日はどの教室も先生とマンツーマンで学習中。1年生と4年生は算数、6年生は社会科の授業でした。

 1年生はブロックを使ってひき算の練習。

「5ひく5は…1?」「えー??ブロックがひとつも無くなっちゃったよねぇ。」「あ!0です。」

 …少しずつブロックを使わないでできるようになるといいね。

 4年生は前の時間の練習問題の答え合わせからスタートです。

 はい!全問正解…さすがです。

 6年生は社会科の公民分野です。

 現代社会の課題について自分の意見を述べていました。「少子高齢化の問題が…。」地域には子どもがいないお年寄りだけの家庭が多いことを心配しているようです。

給食・食事 今日の給食(6月8日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、肥満の予防につながります。脳みそはたくさんかむことで、満腹になったことを認識します。たくさんかむと脳みそが「もう満腹なんだ。」と認識するため、食べすぎを防ぎ、肥満も予防することができます。

 〇きりぼしだいこんのあぶらいため

 〇むしどりのねぎしおあんかけ

 〇牛乳  〇ごはん

 〇なめこ汁

キラキラ 歯と口の健康週間

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

 歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発し、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることや、歯科疾患の早期発見・治療により、歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的にしています。今日の全校集会で養護教諭から、むし歯のできかたについてスライドを使って話がありました。正しい歯みがきの仕方なども機会を生かして指導していきたいと思います。

給食・食事 今日の給食(6月5日)

<食育の先生のお話>

 よくかんで食べると、みなさんの体にとってよいことがたくさんあります。よく味わって、時間をかけて食べるようにしましょう。一回の食事で20分以上かけて食べるのが目安です。早い人は、周りの人にペースを合わせましょう。

 〇ワンタンスープ  〇牛乳

 〇しろみざかなフライ

 〇タルタルソース

 〇しょくパン  〇ゆでキャベツ