全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
5年生の図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の作品です。
1組の作品です。
2組の作品です。
多色刷りのおもしろさが表れた作品ばかりでした。上手にできました。
2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。3拍子のリズムに合わせてバンブーダンスに挑戦しました。
やり始めはうまくリズムに乗れなかったようですが、少し練習するとリズムよく足を動かせる子がたくさんいました。
次は教室に戻り、フィリピン民謡「ティニックリング」の3拍子に合わせて足を動かしました。体を動かしながら楽しく学習しました。
本日、第4回授業参観を実施しました。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。子ども達はいつも以上に張り切って学習に取り組みました。
参観後、今年度末退会される役員経験者の方々に感謝状をお贈りしました。
学級懇談会にも多数ご参会いただきました。
ボランティアで集まっていただいた保護者の方々にベルマークの集計作業もしていただきました。
保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
6年生の図画工作科「未来のわたし」の学習の予定です。自分の未来を思い描き、骨組みに紙粘土をつける作業をしました。
バスガイド、プロサッカー選手、プロの釣り師…それぞれの夢を形にしました。実現に向け、がんばってほしいと思います。
1年生の算数科「かたちづくり」の学習の様子です。等間隔に描かれた点と点を直線で結んでいろいろな形の絵を描きました。
定規の使い方も上手になりました。おもしろい形が次々と出来上がりました。
「ロケットができた!」「人のくちびるみたい!」「お城だ!」…楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。
3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。学校の自慢できるところについて、文章の組み立てに気をつけて作文しました。
好間二小の自慢である「友情の池」「ポスト」「緑がいっぱい」等、書く内容によってグループにわかれて書いています。一人で書いている子もいました。
読む人、聞く人によくわかるように、論理的に文章を組み立てていました。書く技能と自慢したい思いがマッチして、読みごたえのある文章になりました。
しゃらの木2組の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。小学校に入学してから家族にしてもらったことを思い出し発表しました。
「毎日、おいしいごはんを作ってくれました」「めっちゃ、ありがとうって気持ちです」次々と感謝の思い出が出てきました。上手に話して上手に話を聞くことができました。
福島高専の丹野淳先生をお招きし、4年生が防災教室を行いました。
急な斜面の模型を準備してくださいました。大雨が降るとどんなことが起こり得るかを模型を見ながら考えました。
大雨による災害について気づいたことをワークシートにまとめました。
この好間地区は河川の氾濫が心配される地域です。「うちの近くには川が…」「うちの裏に山があるから…」災害をイメージしながら話を聞いてました。
5年生の算数科「算数で読み解こう」の学習の様子です。実際の各都道府県の森林の面積のデータをもとに、森林の割合を求めました。
この時間は電卓を使用して求めました。
割合は「比べられる量÷もとにする量」で求められますが、データが変わってもすぐにその公式が使えるようになることも大切です。素早く正確に割合を求められた5年生でした。
2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。「ウンパッパ」を歌っていますが、メロディの裏で「ウンパッパ~、ウンパッパ~」の伴奏がずっと流れています。伴奏につられないようにメロディに合わせて歌詞を歌いました。
列を半分にわけ、それぞれ聴き合いました。つられていないか、耳を澄ませて聴いています。
よかったところをお互いに伝え合っています。つられないように歌うのはとても難しかったようでした。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572