こんなことがありました

出来事

お知らせ 秋のおもちゃを作りました

 1年生は、紅葉したイチョウやサクラの葉・松ぼっくり・どんぐりなどを使って、「秋のおもちゃ」を作りました。

 けん玉・やじろべえ・マラカス・かんむり・こま・まと入れなど、たくさんのおもちゃができました。

  作ったおもちゃについて発表会をした後、みんなで楽しく遊びました。

 

 

お知らせ ICTサポーターが来校しました

 ICTサポーターが来校し、3~6年生の学級ごとに、担任と連携してパソコンを活用した授業の支援を行いました。
 今後も、月2回程度来校し、各学年に応じたパソコンの操作方法やプログラミング教育の支援・パソコン機器の環境整備などを行います。

お知らせ 図画工作科の作品を紹介します

 各学年の作品の一端をご紹介します。
 
 1年生 「かざって なにいれよう」

 

 2年生  「すてきなもの いっぱい」

 

 3年生  「クリスタルアニマル」 

     

 

 4年生 「光のさしこむ絵」

 

 5年生  「使って楽しい焼き物」

 

 6年生 「くるくるクランク」

お知らせ 12月の図書室より

 図書室の掲示物も12月らしくなりました。学校司書の先生が手作りした掲示物や手書きの絵などが、子ども達を温かく迎えています。
 大休憩の時間を中心に子ども達が図書室を訪れて、うれしそうに本を選びながら、1人3冊ずつ本を借りていました。

 

お知らせ 2年生のみなさんへ

 1年生が、2年生へお礼の手紙を書きました。
 生活科の時間に2年生に招待されて、「うごくおもちゃ」で遊んだ時の楽しかった気持ちやうれしかった気持ちが伝わってきました。
 1年生からの手紙を読んだ2年生は、とてもうれしそうでした。

 

お知らせ 1年生を招待しました

 2年生は、生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃを手作りしました。そして、1年生を招待して、おもちゃの遊び方を教えてあげました。
 手作りおもちゃで遊びながら、1年生は笑顔で楽しんでいました。

 

 

お知らせ あざみ野幼稚園との交流

 前回の保育園の皆さんに続いて、今回は、あざみの幼稚園の先生と園児(年長さん・年中さん)の皆さんが、校庭に遊びに来てくれました。
 大休憩の時間に、滑り台やブランコなどで一緒に遊んだり、幼稚園の先生と話をしたりして、楽しいひとときを過ごしました。

お知らせ 避難訓練を行いました

 勿来消防署の方々においでいただき、避難訓練を行いました。
 今回は、大休憩中に強い地震があり、その後に火災が発生したという想定で行いました。小雨模様だったので、体育館へ避難するようにしました。
 また、「スモークデモンストレーション」(煙が充満した室内を歩く)体験も、3・4人ずつ順番で全校生が行いました。
 代表児童の感想では、「立っていると前が見えなかったけど、姿勢を低くしたら視界がよくなった」「もしも火事にあったら、この体験を生かして行動したい」という発表がありました。

お知らせ 読書の秋です

 読み聞かせボランティア「くれよんの会」の皆様による読み聞かせが、7月に再開してから11月までに合計9回行われました。
 児童会図書委員会による読み聞かせも、各教室で行われています。

お知らせ 「だしで味わう和食の日」献立でした

 11月24日は、「11(いい)24(にほんしょく)」で「和食の日」に制定されています。
 今日の給食は、いわき市平にある和食料理店「田町平安」の鈴木伸明さんが考えた「だしで味わう」本格的な和食の献立でした。(勿来学校給食共同調理場の献立表より)
 ごはん・鮭の柚子味噌かけ・小松菜とじゃこのたいたん・だし香る沢煮椀・水ようかん・牛乳でした。
 いわき市の郷土料理や旬の食材を取り入れた秋らしい献立でした。とてもおいしかったです。

お知らせ 校内研修会を行いました

 福島大学人間発達文化学類教授の佐藤佐敏先生においでいただき、国語科指導についての研修会を実施しました。
 各学年の授業に生かしていきます。

 

お知らせ おいもパーティーをしました

 1・2年生合同で「おいもパーティー」をしました。

 みんなで育ててきた思い出や感謝の気持ちを話し合いながら、大きく育ったサツマイモをおいしくいただきました。

 

お知らせ 魚食給食の日でした

 今日は、月に一度の「魚食給食の日」で「さばのたつたあげ」がでました。

 明日は、「生産者応援献立」で「福島牛のすき焼き」と「県産りんごゼリー」がでるようです。

 

お知らせ 卒業アルバムの写真撮影を行いました

 6年生が、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
  個人ごとの顔写真や学級の集合写真・授業風景などの撮影を行いました。少し緊張しながらも、楽しい思い出がまた増えました。

お知らせ 給食試食会を行いました

 今回は規模を縮小して、1年生と6年生で希望された保護者の方々を対象に行いました。
 アンケートでは、「野菜がたくさん入っている」「薄味でおいしい」という感想を多くいただきました。

お知らせ 授業研究会を行いました

 5年生の国語科「物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう」の授業を全教員で参観しました。
 新しく5年生の教科書に入った「たずねびと」という物語文は、広島県生まれの作者が教科書のために書き下ろした物語です。戦争に関連する他の本も読書できるようにしながら学習を進めています。
 今回も、児童の下校後に事後研究会を行い、国語科の指導方法や読解力向上対策などについて研修しました。

 

お知らせ サポートスタッフが配置になりました

 11月より、新たに2名のサポートスタッフが配置になりました。
 1名はサポートティーチャー、もう1名はICTサポーターです。
 サポートティーチャーは、県のサポートティーチャー派遣事業に申請をして配置になりました。週に2回程度、主に理科の授業の準備や片付け、実験時の児童への支援などを行います。 
 ICTサポーターは、市の校内ICTサポート事業により配置になりました。月に2回程度、主にパソコンを活用した授業の事前準備や授業支援・パソコン機器の環境整備などを行います。

【サポートティーチャー】

 

【ICTサポーター】

お知らせ 食育の学習をしました

 勿来学校給食共同調理場の栄養教諭に来校していただいて、担任や養護教諭とともに「食育」の授業を行いました。
 3・4年生は「おやつの上手なとり方を考えよう」、6年生は「食生活について考えよう」という学習を行いました。
 今後は、学んだことをもとにして、個人ごとの実践に取り組みます。お子さんの資料をご覧になって、コメントの記入をお願いいたします。

 

お知らせ 自己ベスト記録をめざしています

 持久走記録会に向けて、練習に取り組んでいます。
 一定時間内にどのくらいの距離を走れるか、自己ベスト記録をめざしています。各学年ごと体育の時間に練習したり、朝の時間にも自主的に走ったりして頑張っています。
 また、火・木・金曜日の業間時は、全校一斉の持久走練習時間として取り組んでいます。練習用のトラックを上学年用と下学年用に大小2つ作り、スタート位置を学年ごとにずらして走っています。
 持久走記録会の内容については、学校からの文書でご確認ください。

お知らせ かけ算の学習をしています

 2年生は、かけ算の学習に取り組んでいます。
 電子黒板を見ながらみんなで考えたり、おはじきを並べたりしながら、かけ算についての理解を深めています。

お知らせ 防火教室で学びました

 3・4年生は、勿来消防署の皆様にお世話になり「防火教室」を行いました。
 油火災実験や電気火災(トラッキング現象)実験の様子を見たり、消防クイズのビンゴゲームをしたりして、防火についての理解を深めました。

お知らせ 校外学習⑧(3・4年生)

 3・4年生は、磐城森林管理署の皆様にお世話になり、仏具山の「目兼スギ展示林」へ行きました。
 目兼スギ展示林は、杉の間伐の研究や試験を行うために展示林にしている森林です。1900年(明治33年)に植栽された樹齢121年の杉は、樹高が46mもありました。

 学校に戻ってからは、森の役割などのお話を聞いたり、丸太を切る体験をしたり、木工作品を作ったりしました。新聞社の取材もありました。

 

お知らせ 親子ふれあい弁当デー

 第2回親子ふれあい弁当デーへのご協力をありがとうございました。
 今回のテーマは「カミカミ食材で、ひみこのはがいーぜ弁当を作ろう!」でした。
 児童会生活委員会と養護教諭からの「食育の話」を聞いた後、縦割り班ごとに会食しました。 

お知らせ 校外学習⑦(6年生)

 6年生は、校外学習で「いわき震災伝承みらい館」と「いわき市考古資料館」へ行きました。
  震災の被害の様子やいわき市の歴史についての学びを深め、今後に語り継いでいきたいという思いをもちました。

お知らせ 校外学習⑥(5年生)

 5年生は、校外学習で「日産自動車いわき工場」と「アクアマリンふくしま」へ行きました。
 社会科や理科の学習に関連して、自動車工場の仕事内容や工夫を学んだり、環境保全の取り組みを学んだりしました。

お知らせ 校外学習⑤(3年生)

 3年生は、「いわき市暮らしの伝承郷」と「県立いわき公園」へ行ってきました。

 天候にも恵まれ、昔の人々の生活の知恵や工夫を学んだり、楽しくのびのびと活動したりしてきました。

 

 

お知らせ たくさん収穫できました

 1・2年生が、サツマイモ掘りをしました。大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
「自分の顔より大きい」「つるにいっぱいつながってる」「何にして食べようかなあ」と、みんな笑顔いっぱいでした。                                                                             

お知らせ かじきカツ給食でした

 今日は、月に一度の「魚食給食の日」でした。
 今回は、いわき海星高等学校の生徒の皆さんが、実習船「福島丸」でとってきた「かじき」がカツになって登場しました。いわき市の郷土料理の「八杯汁」も、「ひじきの油炒め」とともにでました。みんなおいそうに食べていました。
 給食だより「かじきカツ給食」特別号を配布しましたので、そちらもご覧ください。

お知らせ 抗菌マスクケースを配布しました

 抗菌マスクケースを全児童へ1枚ずつ、本日配布しました。兄弟間でも違いがわかるように、各学年ごとに色分けしています。

 使用方法については「ほけんだより 特別号」をご覧ください。来週から使用していきます。

 

お知らせ 校内発表会を行いました

 当日と同じそれぞれの場所で校内発表会を行い、各学年の発表を互いに鑑賞しました。
 また、録画したビデオを鑑賞して楽しみながら、レベルアップするための工夫点や改善点を各学年ごとに考えていました。

 四時フェスティバルのプログラムを昨日配布しましたので、ご確認ください。

 【写真は6年生の発表の様子です】

 

お知らせ 秋をたくさん見つけました

 1年生は、生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で、校庭で秋を探しました。
 紅葉したイチョウやサクラの葉・松ぼっくり・どんぐりなど、たくさん発見することができました。

 図画工作科の「ひらひらゆれて」の学習で作った作品を背景にして、記念撮影もしました。

 1年生の作品が秋の風にふかれて、ひらひらゆれて、とてもきれいでした。

 

お知らせ しっかりとろう カルシウム

 児童会生活委員会で、全校生に呼びかけたいことを話し合った結果、テーマが「カルシウム」になりました。
 1日に必要なカルシウムの量や、どんな食材にたくさん含まれているかなど、調べたことをもとにして「しっかり摂ろう! カルシウム」というポスターを作成しました。
 昇降口に掲示してありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

 

お知らせ 各学年の作品紹介

 各学年の作品の一端をご紹介します。
 川部小学校においでの際は、ごゆっくりご覧ください。

 1年 図画工作科 「ひらひらゆれて」

 

 2年 図画工作科 「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 

 3年 図画工作科 「ひらいて広がる ふしぎな世界」

 

 4年 図画工作科 「まぼろしの花」

 

 5年 国語科 「秋の夕暮れ」

 

 6年 社会科 「歴史新聞」

お知らせ 四時フェスティバルに向けて

 四時フェスティバルに向けて、各学年で練習や準備を進めています。6年生は、発表で使用する大道具や小道具も自分達で作成していました。


 どの学年も、当日までの過程や子どもたちの意欲を大切にしながら取り組んでいます。
  当日の発表を、どうぞお楽しみに・・・

お知らせ 目を大切にしよう

 10月10日は「目の愛護デー」でした。
 「ほけんだより」でも、目にやさしい生活についてお知らせしましたが、保健室の廊下の掲示板にも、まつ毛や涙の役割・正しいメディアの使い方などを掲示しています。子どもたちが、掲示物のまぶたを持ち上げながら、資料を読んでいます。

お知らせ あざみ野保育園との交流

 あざみの保育園の先生と園児の皆さんが、校庭に遊びに来てくれました。
 大休憩の時間に、滑り台やブランコで遊んだり、校庭に絵を描いたり、一緒にサッカーをしたりして交流しました。小学生の子どもたちは、園児に優しく声をかけて接したり、保育園の先生と話をしたりして、楽しいひとときを過ごしました。

お知らせ 鑑賞教室を行いました

 劇団「風の子」北海道の皆さんにおいでいただき、体育館で鑑賞教室を行いました。
 「マーレンと雨姫」のお芝居に吸い寄せられるように、全校生が集中して鑑賞していました。

 

 

お知らせ 授業研究会を行いました(6年生)

 今回は、6年生の国語科「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」の授業を全教員で参観しました。
 6年生は、友達との学び合いを通して、宮沢賢治の「やまなし」の作品における「5月」と「12月」の対比をもとに、作者の思いをとらえることができました。
 今回も、児童の下校後に事後研究会を行い、国語科の指導方法や学力向上対策について研修しました。

お知らせ 就学時健康診断を行いました

 次年度に入学するお子さんの「就学時健康診断」を行いました。
 また、いわき市青少年育成市民会議の講師の先生をお招きして、保護者の方を対象とした「子育て学習講座」を実施しました。

 

お知らせ キンモクセイが見頃です

 玄関脇のキンモクセイの花が、見頃を迎えています。
 風の流れによっては、横断歩道あたりまでキンモクセイの香りに包まれています。川部小学校においでの際は、どうぞごゆっくりご覧ください。

お知らせ スクールサポートスタッフが着任しました

 福島県の「スクール・サポート・スタッフ事業」により、新しく職員が着任したので、児童へ紹介しました。

 校内の消毒作業や配布文書の印刷、学習資料の作成補助などを行います。氏名等については、後日、学校だより「かわべ」でお知らせします。

 

お知らせ AEDの使い方を学びました

   勿来消防署からおいでいただき、3年生が、AED(自動体外式除細動器)の使い方や救急蘇生法のやり方を学習しました。
 救急車が到着するまでは時間がかかるので、AEDを適切に使用したり、胸骨圧迫の救急蘇生法を行ったりすることが、とても大事であると分かりました。

 消防の仕事についても質問をして、たくさんのことを学びました。

お知らせ 校外学習④(4年生)

  4年生は、校外学習で「いわき大王製紙」と「南部清掃センター」へ行きました。
  「いわき大王製紙」では、古紙の再利用の仕方や自家発電・浄水施設の工夫などについて学習しました。
  「南部清掃センター」では、ゴミの処理の過程やリサイクルの工夫などについて学習しました。

お知らせ 修学旅行(5・6年生)

 5・6年生は、修学旅行で会津藩校日新館を見学した後、喜多方市街を班別行動しました。

 会津藩校日新館では、会津の歴史や「什の掟」などについて学びました。脱いだ靴のそろえ方や、話を聞く態度などについて、日新館の担当の方から大変ほめられました。

 喜多方市街では、各班ごとの計画をもとに班別行動をしました。名所を見学したり、体験活動をしたり、喜多方ラーメンを食べたりして、たくさんの思い出ができました。

 天候にも恵まれ、全員元気で楽しい修学旅行になりました。

 

 

お知らせ 校外学習③(1・2年生)

 1・2年生は、「いわき市石炭化石館 ほるる」と「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。

 天候にも恵まれ、たくさんの発見をしながら、楽しく見学しました。