日誌

出来事

今日の授業

今日の1年1組の6校時の授業は、「美術」でした。体育館シューズのデッサンをしていました。みんな上手に描けていました。

体力・運動能力テスト

今日は、土曜授業でしたが、2・3校時に全校生で「体力・運動能力テスト」を行いました。生徒たちは、学級ごとにいろいろな種目に挑戦していました。自分の体力に感心をもち、生涯に渡って健康な生活を送るためにも、運動に積極的に取り組む意識を高めてほしいと思います。

明日は土曜授業です

明日、22日(土)は、土曜授業の日です。日程等は次のとおりとなります。

・登 校   7:50まで

・1校時   水曜日の5校時の授業

・2・3校時 体力テスト

・下校    12:00(部活動のない生徒、昼食は家でとります)

放課後に部活動のある生徒は、お弁当持参となります。完全下校は16:00となりますが、各部ごとに活動時間は異なりますので、確認をお願いします。

  

今日の授業

今日の2年2組の2校時は、「国語」でした。「かるた取り」の要領で、同じジャンルのカードを引き当てるゲームに楽しく取り組んでいました。

 

あいさつ運動

今日は、毎月恒例の「朝のあいさつ運動」の日でした。地域の方々、生徒会役員、風紀委員が勢揃いしてあいさつを交わしました。

今日の授業

今日の1年1組の3校時の授業は、「家庭」でした。6つの食品群から一日どれくらい食べればよいかを考えていました。

教育実習授業研究

今日は、教育実習生の「授業研究」がありました。5校時は、3年1組の英語で、「現在完了形」について学習していました。

6校時は、2年1組の理科で実験をして、「質量保存の法則」を学習していました。

中体連市大会第5日目

今日17日(月)、「中体連市大会第5日目」が行われ、女子バスケットボール部が決勝リーグを戦いました。2勝1敗で1位のチームと勝ち点で並びましたが、大会規程により第2位となりました。県大会でも頑張ってください。

中体連市大会第4日

昨日16日(日)に、「中体連市大会第4日目」が行われました。主な結果をお知らせします。

【男子ソフトテニス部】

団体戦 赤井中2-1植田中 赤井中0-3平一中 

見事1回戦を突破しましたが、2回戦で健闘むなしく敗退しました。

【女子ソフトテニス部】

団体戦 赤井中0-3玉川中

力を合わせて戦いましたが、惜しくも敗退しました。

【男子卓球部】

団体戦 決勝リーグ 7勝1敗 第2位(県大会出場)

【女子卓球部】

団体戦 決勝リーグ 7勝1敗 第2位(県大会出場)

【特設剣道部】

女子個人戦 草野葵さん 健闘しましたが、敗退しました。

【特設バドミントン部】

女子ダブルス 佐藤遥花さん、佐久間萌さんペア 第3位(県大会出場) 

3位決定戦に勝利し、県大会出場を決めました。

中体連市大会第3日目

昨日15日(土)「中体連市大会」が行われました。赤井中学校からも特設水泳部の3人出場しました。

【特設水泳部】

女子100m平泳ぎ

橋本美優さん 1分36秒39で第4位(県大会出場)

山本唯花さん 1分45秒86で第13位

女子100mバタフライ

佐藤茜音さん 1分35秒78で第8位

3人とも自己ベスト更新を目指し、精一杯の泳ぎを見せました。県大会、新人戦の頑張りを期待します。

中体連市大会第2日目

今日も「中体連市大会」が各地で行われました。主な結果は次のとおりです。

【女子バスケットボール部】

3回戦 赤井中61-47四倉中 決勝リーグ進出

決勝リーグでも第1試合で玉川中に約20点差で勝ちました。17日(月)に残り2試合をやります。

【女子バレーボール部】

赤井中0-2勿来一中

1・2年生のチームで、みんなで協力して頑張りましたが、敗退してしまいました。新人戦に向けて頑張ってください。

【特設水泳部】

女子200m平泳ぎ

橋本美優さん 3分26秒91で第5位(県大会出場)

山本唯花さん 3分41秒10で予選第5位

明日の100m平泳ぎも頑張ってください。

女子200mバタフライ

佐藤茜音さん 3分42秒11で第3位(県大会出場)

【特設バドミントン部】

女子ダブルス 佐藤遥花さん、佐久間萌さんペア2-0三和中

16日(日)の準々決勝も頑張ってください。

【卓球部】

男子個人戦シングルス

伊藤翔太くん 第1位、船生岳冬くん 第3位、西山歩希くん ベスト8(県大会出場)

女子個人ダブルス

谷内美桜々さん、近野明音さんペア 第1位(県大会出場)

他の生徒も頑張りましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。16日(日)の団体戦決勝リーグも頑張ってください。

 

 

中体連市大会第1日目

今日は、「中体連市大会」が各施設に分かれて行われました。保護者の皆様には、選手の輸送や応援などありがとうございました。主な結果は次のとおりです。

女子バレーボール部

赤井中0-2玉川中、赤井中0-2平三中

2戦とも負けてしまいましたが、新人戦の時よりサーブなど格段と上手になっていました。明日のトーナメントも頑張ってください。

男子ソフトテニス部

個人戦 大和田紘人くん、白土颯汰くんペアがベスト32に残りました。明日も頑張ってください。他のペアも、声をかけあい健闘しましたが惜しくも敗退しました。16日(日)の団体戦を頑張ってください。

女子ソフトテニス部

個人戦 みんなで協力し、健闘しましたが惜しくも敗退しました。16日(日)の団体戦を頑張ってください。

男子バスケットボール部

赤井中39ー54大野・久之浜中

惜しくも負けてしまいましたが、1・2年生の5人が、最後まであきらめず、走りきっていました。

女子バスケットボール部

赤井中68ー20湯本一中

明日の3回戦に進みました。明日勝てば、決勝リーグに進みます。

男子卓球部

団体戦予選リーグを4勝1敗の2位で、16日(日)の決勝リーグへ勝ち上がりました。頑張ってください。

女子卓球部

団体戦予選リーグを5戦全勝の1位で、16日(日)の決勝リーグへ勝ち上がりました。頑張ってください。

中体連市大会お世話になります

いよいよ明日、13日(木)から「中体連市大会」が行われます。これまでの活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。生徒たちはこの大会に向けて頑張ってきました。大会では生徒たちの頑張りに応援、激励をお願いします。会場までの移動など十分ご注意ください。また、学校に残る生徒も13日(木)、14日(金)、17日(月)は、お弁当となりますのでご準備方よろしくお願いします。

中体連市大会前日

いよいよ中体連市大会が明日となりました。体育館では、バレーボール部、バスケットボール部が、気合いの入った練習をしていました。

中体連大会に向けて

今日は、3年生が明日に迫った中体連大会に向けて、学年集会を行っていました。各部からの目標、抱負の発表があり、心のこもった激励の言葉もありました。3年生にとっては最後になる中体連大会、各部の健闘を祈ります。

今日の授業

今日の1年1組の3校時の授業は「家庭」でした。家庭科室で、キュウリの「小口切り」のテストをしていました。決められた時間の中で何枚切れるか。生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

 

 

今日の昼休み

今日の昼休みは、図書室の人口密度が高かったようです。外が雨のため、読書や学習をする生徒がたくさんいました。梅雨に入りました。雨の日の過ごし方に工夫が必要ですね。

今日の授業

今日の2年1組の4校時の授業は「音楽」でした。バッハのフーガのDVDを視聴して、感想をまとめていました。

今日の授業

今日の4校時、1年1組の授業は「数学」でした。ワークを使って問題をたくさん解いていました。

1年2組授業は「英語」で、大型モニターとデジタル教科書を使って学習していました。

 

体力向上タイム

今年も、生徒たちの体力の向上を目指し、毎週木曜日に「体力向上タイム」を行っています。それぞれの目標を掲げ、みんなで同じことにチャレンジすることも意義があることと考えています。生徒たちは、トラックの4箇所に置かれた「赤いコーン」を通過するとき、「ファイト!」と声をかけると1ポイント獲得します。決められた時間を走った後に自分のポイントを記録してもらい終了です。獲得ポイントが少しずつ増えるといいですね。

 

 

今日の授業

今日の2校時の授業の様子です。

1年1組は「英語」で、「This」と「That」の違いを学習していました。

1年2組は、「国語」で「自分物事を決めるときに大切なことは何か」を発表していました。

2年1組は「国語」で、「短歌の区切れ、体言止め」などについてグループで話し合いをしていました。

3年1組は「数学」で、「平方根の根号(ルート)の使い方」を学習していました。

2年2組では、4校時に「理科」で「鉄が燃えたらどうなるか」を実験していました。

生徒の登下校の安全確保

昨日、生徒を通じて「生徒の登下校における安全確保について」、「子ども避難の家の地図」を渡しました。生徒が悲惨な事件・事故に遭遇しないように、学校では放送や学級等で繰り返し下記のような指導をしています。保護者の皆様、地域の皆様にも、生徒たちの登下校を見守っていただきますようよろしくお願いします。

生徒の登下校における安全確保⇒下校時の安全確保について(6.3).pdf

子ども避難の家地図⇒31子ども避難の家(地図).pdf

衣替え完全実施

今日から「衣替え」となります。男子がワイシャツ、女子が夏の制服となりました。空も晴れ渡り、「夏が来る!」という感じです。

教育実習開始

今日から、教育実習が始まりました。実習生は、赤井中卒業の3人です。早速、給食指導に入ってもらいました。実習期間は、22日までの3週間になります。

今日の昼休み

今日の昼休みの様子です。会議室で週番引継ぎをする風紀委員、校庭で元気に遊ぶ生徒、教室で語らう生徒などそれぞれでした。

陸上競技大会その2

今日は、市中体連陸上競技大会の2日目が行われました。赤井中から、男子2・3年1500mの出場した2年生の寺谷凌くんが、昨日の予選を勝ち抜き、今日の決勝に駒を進めました。決勝でも精一杯の走りを見せてくれました。

【進路情報】県立高等学校新入試制度概要発表

今朝の新聞でも報道されましたが、昨日、福島県教育委員会より、来春に導入される新入試制度における、特色選抜について概要が発表されました。各高校の「特色選抜の定員の割合」と「志願してほしい生徒像」が示されました。詳しくは、下に示した「福島県教育委員会公式ホームページ」をご覧ください。なお、学校でも資料をもとに生徒たちに指導するとともに、保護者の皆様にもお知らせしていきます。

福島県教育委員会公式ホームページ

http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r1koukounyushi.html

 

PTA専門部会

昨日、PTA専門部会が開催されました。本部役員、各専門部の役員皆様には、お忙しい時間にお集まりいただきありがとうございました。会では、各専門部の組織と計画について話し合われました。子どもたちの健全育成に向けてご協力よろしくお願いします。

 8月18日(日)に行われる方部連P球技大会の選手の参加希望が少なく、チーム編成ができませんので、再募集をいたします。会員の親睦を深めるための大会です。初心者の方も大歓迎ですので、参加の程よろしくお願いします。

 

市中体連陸上競技大会

今日は、いわき市陸上競技場において、「市中体連陸上競技大会」が行われました。赤井中特設陸上部からも3人の生徒が参加し、練習の成果を発揮して素晴らしい走りを見せてくれました。

図書委員会

今日の昼休みに、図書室で生徒会の図書委員会が活動をしていました。学校司書の新田先生のお話を聞き、これから購入する図書について学級でリクエストをとることになりました。また、朝の読書で読むために学級文庫の図書を選定しました。

学校評議員会

今日、赤井小学校において、「学校評議員会全体会」を行いました。授業参観を行った後、赤井小・中学校の現状や学校運営の方針について話し合いをしました。学校・家庭・地域で手を携えて、子どもたちの健全育成に取り組んでいきたいと思います。

選手壮行会その2

各部とも、立派な決意表明をしていました。

男子卓球部

女子卓球部

特設剣道部

特設水泳部

特設バドミントン部

応援団による激励

選手代表お礼のことば

選手退場

市中体連選手壮行会

今日の6校時に体育館において、「中体連市大会選手壮行会」が行われました。選手たちは、ステージで選手紹介と決意表明を行いました。また、応援団による心のこもった激励もありました。この大会は、3年生にとって最後の大会であり、県・東北・全国大会までつながる大事な大会になります。今までの練習の成果を自信に換え、正々堂々と戦ってくれることを期待します。

安室奈美恵の「Hero」に合わせて選手入場

生徒会長の激励のことば

特設陸上部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

女子バレーボール部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

 

今日の授業

今日の2年2組の2校時の授業は、「美術」でした。「日本の伝統色を作ってみよう」という課題で、友達と相談しながら、アクリル絵の具を混ぜ合わせて「瑠璃色(るりいろ)」、「浅葱色(あさぎいろ)」、「鶯色(うぐいすいろ)」など、昔から伝わる色を作り出していました。この後、これらの色を使って「団扇」を作ります。どんな物ができるか楽しみですね。

無言清掃

赤井中では、「自分が生活したり、使用したりする場所を感謝の気持ちをもって、みんなできれいにしよう!」を合い言葉に、15分間の「無言清掃」に取り組んでいます。

清掃の始まりには、身支度を整えて静かに廊下に整列し、心を落ち着けて開始を待ちます。

清掃委員長の号令で清掃を始めます。教室も廊下も隅々までほうきで掃き、雑巾がけをします。

終わりも静かに整列をし、反省をします。

陸上の練習がんばっています

5月30日(木)、31日(金)に、いわき市陸上競技場において、いわき市中学校陸上競技大会が開催されます。赤井中特設陸上部からも3人の生徒が出場します。今日は、暑い中練習をがんばっていました。

3年生 柳沼あ 駿斗くん 3年100m

2年生 寺谷あ  凌くん 2・3年1500m

2年生 大和田亮輔くん 共通800m

中体連大会へ!!

中間テストも無事終了し、部活動が再開されました。次は、いよいよ中体連市大会です。各部ともがんばってほしいです。

中間テスト

今日は、「中間テスト」が行われました。今年度最初の定期テストであり、どの学級も集中して問題を解いていました。特に1年生は、1日に5教科のテストを受けるのは初めての経験であり、とても緊張している様子がうかがえました。来週には、テストが返されるので、同じ間違いをしないようにしっかり反省しておくことが大切ですね。

今日の給食

今日の給食の献立は、「混ぜ込みツナごはん」、「牛乳」、「厚焼き卵」、「呉汁」で、エネルギーは899kcalでした。

<平北部給食センターから>

大豆をゆでてすりつぶしたものを「呉」と言います。呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。みそだけでもうま味がありますが、呉を入れることによってうま味やコクが増して、とても美味しいみそ汁になります。栄養も良質のたんぱく質がたっぷりになりますので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい汁物です。

1年1組の皆さんも、大好きなツナごはんと一緒に美味しくいただきました。お家でツナごはんを作ってもらっている人もいるようです。

1年2組の皆さんも友達と美味しそうに食べていました。

今日の授業

今日の2年1組4校時の授業は「社会」でした。日本地図から都道府県を記入するテストをやっていました。全問正解をする生徒もいたようですが、完全にはなかなか覚えられないようでした。また、江戸時代の「藩」の名前と今も残っている地名についても学習していました。

2年2組の4校時の授業は「数学」でした。式の計算の単元で、文字式を簡単にしてから、数を代入して式の値を求める問題を一生懸命に解いていました。

中間テストに向けて

今日から、24日(金)に実施される「第1学期中間テスト」に向けて、朝の時間と昼休みに学習を行っています。どの学級も静かに学習していました。