こんなことがありました

出来事

残念ながら運動会は再順延

本日、運動会実施予定でしたが、グランド状況等から再順延とさせていただきました。保護者の皆様、地域の皆様方には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
少しでもよい状態で、児童のみなさんに練習してきた成果を発揮してほしいと思いますのでご理解・ご協力をよろしくお願いします。
5月16日(火)は児童の種目を優先してすべて実施し、ご来賓・PTA種目は進行状況によっては行えない場合も想定されますのでご協力お願いします。
保護者・地域の皆様には、平日の開催となってしまうこと重ねてお詫び申し上げるとともに、可能な限り多くの皆様にご来場いただき、応援賜りますようお願い申し上げます。

運動会は順延となりました

本日(5月13日)実施予定だった「川部小学校運動会」は、雨のため明日に順延となりました。5月14日(日)も実施できない場合は、5月14日(日)は休み、5月15日(月)は授業、5月16日(火)に運動会となります。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

災害に備えて

 5月1日は安全の日ということで、登校時に先生方全員が要所に立ち登校状況を見守りました。1年生が入り新しい登校班になりましたが、班長を中心に1列で登校することができていました。2校時には第1回避難訓練を実施しました。大きな地震が発生したという想定で、校庭南側に避難し全員無事を確認します。その後、四時ダムから水があふれる恐れがあるという想定で、校舎3階に二次避難するという訓練です。二次避難では階段を上るため、6年生が1年生の手を引いて避難するなど、よりスムーズで安全な避難となるよう工夫しています。

校庭南側に一次避難


校舎3階に二次避難

連休中の安全を願って

4月27日、1年生では、連休中事故なく元気に過ごせるように、みんなで願いを込めて鯉のぼりを作りました。色の組み合わせを工夫したり、うろこの描き方に変化をつけたりしながら、一生懸命仕上げました。また本日は、福島県いわき南警察署川部駐在所 鈴木保彦巡査を講師にお招きし、交通安全教室を実施しました。「車は固いモンスターのようなもの。ぶつかったら大変なことになり、家の人はとても悲しむよ。」など、わかりやすくイラスト解説付きでお話しいただきました。見守り隊の小野様にもご出席いただき、「自分の命を守ることが一番大切。」と子どもたちに語りかけていただきました。本当にありがとうございました。特に連休は、出かけることが多くなり、交通量も増えますので、事故にあわないよう気を付けましょう。

1年生、がんばって作った「鯉のぼり」


交通安全教室 鈴木様ありがとうございました。

授業参観の様子です

 先週の水曜日(4/19)、第1回授業参観、PTA全体会、学年懇談会等を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中、多数出席いただき本当にありがとうございました。授業参観の中から、1年生と6年生の様子を紹介します。1年生は小学校で初めての授業参観でしたが、名刺カードを作り自己紹介して交流を深めることができました。6年生は日付を意識しながら目標達成に向け努力する心構えについて話し合いました。

1年生活科 名刺カードを使って自己紹介


6年道徳の時間 真剣に話し合い中

そして、一週間が終了

本日は1年生を迎える会が行われ、1年生と6年生が共に入場、2年生からひまわりの種など、6年生からしおりなどが1年生にプレゼントされました。その後、全校生いっしょにゲームを行い、どの学年も元気いっぱい楽しむことができました。最後は歌の交歓です。上級生は校歌、1年生は『さんぽ』を振り付きで歌いました。今日は暖かく、気持ちよく1週間を終えることができました。みなさん、ありがとうございました。

手をつないで入場


6年生からプレゼント


校歌伴奏中!


1年生は歌でお礼


保護者、地域のみなさん、今週もありがとうございました。
交通事故などに気をつけて帰りましょう。

いろいろ始まっています!

 今週から様々な取り組みが本格的に始まっています。その中からいくつか紹介します。どの学年も元気いっぱい、真剣に取り組んでいますので、大きな成果が期待されるとともに、取り組む過程で多くのことを学び、成長してくれることでしょう。

6年生 運動会で披露する鼓笛の練習


5年生 いわき市ALT、タヒ先生の訪問初日の授業


4年生 運動会100M走スタートの練習


3年生 栄養士の先生による給食指導


2年生 係活動の役割分担


1年生 11日までは午前中で下校です。交通事故に気を付けましょう。

本年度も思いやりを大切に

平成29年度がスタート、始業式を行った後、入学式も無事終了しました。新入生は、6年生と手をつないで入場し、立派な態度で最後までがんばりました。上級生も大きな声で校歌を披露するなど、先輩としての自覚をもって参加できました。今年度も、思いやりの心あふれる川部小で、みんな仲良くがんばりましょう。ご祝辞戴いた大井川PTA会長はじめご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

上級生代表の歓迎のことば


先輩たちが校歌披露


大井川PTA会長のご祝辞

5名の先生方に感謝

 本日は離任式が行われ、転出される先生方からご挨拶いただきました。本校で印象的だったこと、児童のみなさんのがんばったこと、今後への激励などお話しいただき、涙する児童の姿も見られました。5年生代表児童から感謝のことばを申し上げ、みんなでお見送りしました。卒業生や保護者、地域の皆様も多数駆けつけてくださいました。5名の先生方の未来が、本日の青空のように晴れやかであることを心よりお祈りしています。ありがとうございました。

 

栄養士の先生、給食調理員の皆様に感謝

 22日は本年度最後の給食(6年生リクエスト献立)でした。今年も心のこもったおいしい給食をいただくことができました。栄養士の石川先生、給食調理担当の小林様、蛭田様、そして市教委学校支援課はじめ関係機関の皆様、ありがとうございました。

6年生最後の給食です!
 
               (石川先生の給食指導。ありがとうございます。)