こんなことがありました

出来事

全国放送(BS-TBS)で校歌紹介

 8月6日(日)、BS-TBSのミニ番組「校歌を訪ねて」において、本校校歌が紹介されました。番組では校歌の他、授業の様子、四時太鼓の演奏、児童インタビュー等も紹介され、児童が生き生きと活動していることが伝わったことと思います。いわき市出身の指揮者、長瀬清正先生から「番組を見て、本当にすばらしい校歌だと思いました。今後もがんばってください。」とお電話いただきました。ありがとうございました。

特別講師・高木先生による四時太鼓の練習


川部ソフトスポ少女子、全国大会で健闘

7月29日から8月1日まで、千葉県浦安市で「第31回全日本小学生女子ソフトボール大会」が開催され、本校グランドを拠点に活動している川部ソフトボールスポーツ少年団女子が出場しました。本大会初出場の川部スポ少は、1回戦で優勝候補、埼玉県代表の深谷ジュニアソフトボールクラブと対戦し惜敗となりました。捕手で主将の本校6年豊田選手は、「打たれてはいけないと思い、きわどいコースをついたことが、キャッチングのミスにつながり反省しています。負けてしまいましたが、他のチームを見て、自分たちも通用すると思いました。とても暑くて大変でしたが、ソフトボール専用球場で多くの観客の中でプレーできうれしかったです。応援ありがとうございました。」とコメントしました。
 子どもたちは全国の舞台で貴重な経験を積み、大きく成長できたと思います。スタッフの皆様、保護者会・後援会の皆様、サポートメンバー諸君、本当にお疲れ様でした。

大会プログラムと、新たに作られたチームのTシャツ


Tシャツバックプリント

ダム祭りに出品

 本日7月30日(日)9:30~15:00、四時ダム構内において四時川流域ダム祭り実行委員会主催「第22回四時ダム祭り」開催中です。展示コーナーには、本校児童の絵画や書道作品も展示されており、多くの方が鑑賞していました。また、川部小学校、川部中学校建て替え前の貴重な写真も展示されています。本校校庭を含め数ヶ所臨時駐車場が設けられており、本校校庭からシャトルバスが運行中です。

開会式準備中


本日の四時ダム


本校児童作品展示コーナー




FC.BeVe、県大会もがんばれ!

 今月28日から千葉県浦安市で開催される全国大会に、川部ソフトボールスポーツ少年団女子が出場します。団員の健闘を心より祈念しております。サッカーもがんばっています。本校グランドを拠点に練習しているサッカースポーツ少年団「FC.BeVe(ビーベ)」が、7月2日に開催された第14回NISSANいわきジュニアカップで3位となり、9月23日から開催される読売民友杯福島県U10サッカー大会への出場が決まりました。監督の山幡氏は「サッカーを通して、多くのことを学び、人間として成長してもらいたい。」というポリシーをもっており、挨拶や道具の片付けなど徹底しています。県大会でもBeVe旋風を期待しています。

第3位のトロフィーとメダルです。全校集会でも披露しました。

6学年キャンプで自然体験

 7月22日(土)~23日(日)、福島県いわき海浜自然の家において、6学年保護者会の主催で「学年キャンプ」が実施されました。1日目は野外炊飯でカレーを作り、夜はキャンプファイヤー。2日目は舟戸海岸で海辺に生息する生き物を観察しました。2日間を通して天気に恵まれ、自然体験活動に取り組むことができました。企画、運営いただきました6学年保護者会の皆様、ありがとうございました。

おいしいポークカレーを調理中




海辺の生き物をたくさん見つけました!


いわき海浜自然の家の皆様、ご指導ありがとうございました。

「校歌を訪ねて」放送日変更のお知らせ

 BS-TBSのミニ番組「校歌を訪ねて~川部小学校」の放送は、7月23日(日)の予定でしたが、局の都合により8月6日(日)に変更になりましたのでお知らせします。放送時間は18:54~18:59の約5分間です。後ほど、本校安全安心メールや学校だより等でもご連絡いたします。

1学期の思い出のひとつ、七夕集会

タヒ先生に心から感謝

 7月10日(月)いわき市のALTとして、本校を5年間担当していただいたタヒ・スキャンドリン先生の最後の授業がありました。タヒ先生は、毎回楽しい教材を用意し、学年に応じて授業形態を工夫され、外国語への興味・関心、英語の基礎力を高めてくれました。お別れの会では、各学年から感謝を込めてメッセージカードを贈りました。保護者を代表して大井川PTA会長もかけつけ、感謝の言葉、花束を贈っていただきました。教職員からは家を守ってくれるという言い伝えのある、デコ屋敷の黄色の虎などを贈りました。授業だけでなく、運動会や音楽祭でも応援してくれたタヒ先生、お別れは悲しいですが、タヒ先生から教えていただいたことを忘れず、努力してまいります。心より、感謝申し上げます。

児童代表あいいさつ


涙をこらえる代表児童とタヒ先生




大井川PTA会長あいさつ


感謝を込めたメッセージカード贈呈(4年生)


6年生最後の授業、ふるさとニュージーランドの紹介、ありがとうございました。

不審者から身を守るために

 7月3日(月)は、学校開放日ということで多くの保護者、地域の皆様に学校の様子を見ていただきました。そのうち、2時間目は「防犯教室」でした。福島県いわき南警察署生活安全課少年警察補導員 安孫子由佳様、スクールサポーター 箱崎郁郎様、少年ボランティア 金成恒博様 の3名に講師をお願いして、不審者から身を守る方法を学びました。安孫子様には、とてもわかりやすくポイントを教えていただき、箱崎様には不審者役をしていただき、体験的に学ぶことができました。金成様からは「いかのおすし」について改めて教えていただきました。安孫子様はじめ皆様、大変お忙しいところ本当にありがとうございました!

元気で明るい安孫子様から基本の指導


箱崎様が不審者役となり体験的学習


 

ソフトボール投げで優勝!

 6月27日(火)、いわき市営いわき陸上競技場において「平成29年度第4ブロック小学校陸上競技大会」が開催され、勿来・遠野・田人地区の12校と双葉北・南小学校が参加しました。その結果、「ソフトボール投げ」で豊田さんが総合優勝!女子4×100Mリレーでも、第1組で1位(総合4位)の快走を見せ、スタンドの注目を集めていました。出場した選手一人一人が自己ベストを目指し全力で頑張ることができました。これまで支えていただいた方々に感謝申し上げます。大会規程による表彰者は次のとおりです。おめでとうございます。

100mA男子 5組3位大井川くん、10組2位緑川くん
100mA女子 8組1位小倉さん
100mB女子 3組2位総合8位佐々木さん
80mH女子  1組2位総合5位橋本さん
走幅跳び女子  3組3位総合7位丹野さん
ソフトボール投げ男子 3組3位中嶋くん
ソフトボール投げ女子 2組1位総合1位豊田さん
4×100Mリレー女子 1組1位総合4位緑川さん、豊田さん、樫村さん、佐々木さん、橋本さん、丹野さん

選手激励会で5年生を中心に、6年生を応援


考え、議論する道徳を目指して

6月23日(金)2校時目に4年生「道徳の時間」の授業研究を行いました。本校では、今年度の共同研究で話し合い活動を重視し「考え、議論する道徳」の授業を目指しています。今回も全体で考える時間の他、グループでの話し合いを取り入れています。それにより、自分の考えが一層深まり、道徳性の向上につながると考えています。川部中学校の先生にも参観していただき、ご助言・激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

モニターをみて、運動会を振り返りました。


ワークシートに自分の考えをしっかり記入。


ペアになり意見交換。


グループでの話し合い、真剣です。


全体に向けて発表、様々な意見が出ました。