こんなことがありました

出来事

中学校の校長先生の授業!

 本日4時間目、川部中学校齋藤校長先生に、5年生算数科の授業を行っていただきました。小・中連携教育推進の一環です。「わり算の秘密にせまる!」というねらいで、「2個のリンゴを透明人間が半分こしたら・・・」など、意表をつく問題があり、グループで話し合い、発表しました。齋藤校長先生から「頭をやわらかくして考えていいんだよ」等アドバイスいただき、児童は終了後、「難しかったけど、いろいろ考えることが楽しかったです。」「今まで考えたこともなかったような問題で、とてもおもしろかったです。」などの感想を話していました。中学校の数学の先生から直接指導を受けたことは、とても貴重な経験です。算数、数学のおもしろさにふれることができ、齋藤校長先生に感謝です。忙しい中、本当にありがとうございました。

積極的に前に!


グループでの話し合い


話し合い結果発表


楽しい授業をありがとうございました。

Elemの皆様に感謝

 6月15日(木)5年生は、勿来一小と合同で「いわき市体験型経済教育施設(Elem)」を訪れ、スチューデントシティの体験学習に参加しました。協賛企業等のブースにわかれ、社員の皆様から仕事内容や接客マナー等教わり、社内会議・担当の仕事などに取り組みました。はじめは緊張、戸惑いが見られましたが、次第に積極的に活動できるようになり、終了後は「大人は毎日こんなに大変な思いをして働いているのか」「社員の皆様から挨拶など指導してもらいとても勉強になった」「協力しないと仕事は進まないことが分かった」などの感想がきかれました。
株式会社ハニーズ、東邦銀行、みんなの薬局、セコム株式会社、日本HP株式会社、株式会社いわき民報社、ゼビオ株式会社、常光サービス株式会社、いわき市役所、Elemスタッフの皆様、ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

市長役を務めた児童の挨拶


いわき民報社のブースで新聞販売中!

さらなる学力向上を目指して

 本校では、より一層の学力向上のため、教員全員が研究授業を実施しています。6月13日(火)は4年生算数科の授業研究を行いました。「平行」の意味を理解して、いくつかの直線から平行になっている直線を選ぶという授業です。グループでの話し合いや発表、アクティブ・ラーニングの視点を重視して目標達成を目指しました。授業後は、『ふくしまの「授業スタンダード」』(福島県教育委員会発行)を活用し事後研究を行いました。また、2年生では担任教師と養護教諭のTTによる学級活動を行い、歯磨きの大切さなどを指導しました。食べた後は歯を磨きましょう!

4年生算数科の授業


2年生学級活動


先生方の説明を真剣に聞いています。

6月第2週の取り組みについて

6月5日(月)、BS-TBSのミニ番組『校歌を訪ねて』の取材・収録がありました。全校生が校歌を歌う様子や各学年の授業の様子などの取材です。放送は7月23日(日)18:54~18:59の予定です。6月6日(火)はALTのタヒ先生が来校、英語を使ってゲームをするなど英語に親しみました。6月7日(水)は雨で延期になっていた校庭周辺の除草作業に取り組みました。いわき市の「まちをきれいにする運動」の一環です。また、4年生(総合的な学習の時間)があゆ稚魚放流体験に参加しました。鮫川漁業協同組合の皆様のご指導をいただきながら、あざみ野幼稚園の子どもたちといっしょに約500匹のアユを放流しました。

英語を使ってゲーム


協力して除草作業


1年生も一生懸命です


4年生 あゆ稚魚放流体験


川部ソフトスポ少女子全国大会へ!

 川部ソフトボールスポーツ少年団は、本校校庭を拠点に練習を行っており、本校はじめ近隣数校の男女児童が多数所属しています。先月開催された「第70回福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会ソフトボール競技」において女子部が見事!3位となり全国大会に進出しました。本当におめでとうございます。6月3日(土)祝賀会が「多目的会館 三香縁」で盛大に催されました。選手たちは、お世話になっているチームスタッフ、後援会、保護者会の皆様に感謝し、全国大会での健闘を誓っていました。

チームの要、キャッチャーの挨拶


女子部監督ご挨拶


川部ソフトスポ少応援の横断幕です

6月もがんばります!

 早くも6月に入りました。子どもたちは、どの教科にも真剣に取り組んでいます。また、様々な活動に協力して一生懸命取り組み、視野を広げ成長しています。その中から、1年生の学区探検、6年生外国語学習、図書室の掲示、読み聞かせを紹介します。ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。

1年生の学区探検、いろいろな植物を見つけました。


6年生外国語学習、英語を使って班活動です。


今年度も、「くれよんの会」の皆様にお世話になっております。


学校司書の先生が図書室前を6月バージョンにしてくださいました。

PTA奉仕作業実施

 5月28日(日)7時から、PTA奉仕作業が実施されました。多くの保護者、ご家族の方々が参加され、プール清掃、校庭周辺除草、窓ガラス拭きなど行っていただきました。6月中旬にプール開きを予定していますが、プールサイド、更衣室等も大変きれいになり、準備OKです。休日の早朝にもかかわらずご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

プール清掃仕上げの段階です。とてもきれいになりました。




バケツ稲栽培始まりました

 5月23日、5年生の授業の一環でバケツ稲栽培を始めました。「JA福島さくら」様のご協力を得て、戸惑いながらもバケツに植えることができました。当日はJA福島さくら営農指導員の胡口祐介様から、いろいろなコツをやさしく教えていただきました。子どもたちは、教えをしっかり守り、秋には収穫できるようがんばろうと誓いました。



学校評議委員の皆様が授業参観


 本日は今年度第1回の川部小学校評議委員会を開催しました。はじめに校長より今年度の学校経営の概要や重点実践事項を説明、質疑応答・意見交換を行い、後半は各学年の授業を見ていただきました。委員の皆様から「先生方の黒板の文字がとてもきれいでいいですね。」「児童発表の場面を多く設けるなど、工夫が見られました。」「少人数指導のメリットを生かしている様子が見られ、成績アップにつながるでしょう。」など非常にうれしい感想をいただきました。今後も、保護者・地域の皆様の期待に応えるようがんばってまいります。評議員の皆様、ありがとうございました。

1年生は書写の授業です


4年生は割り算の学習です


5年生は校庭でティーボールの練習です

運動会へのご協力に感謝

昨日(5月16日)は、延期になっていた運動会を実施しました。保護者の皆様には、早朝よりグランド整備やテント設営などにご協力いただき、本当にありがとうございました。川部中学校の先生方にもお忙しい中、駐車場誘導にご協力いただき、感謝申し上げます。競技中も道具の出し入れやリレーの監察など手伝っていただいたのでスムーズに進行できました。PTAと児童が参加する「川部ものしり◯☓クイズ」は次年度に持ち越しとなりましたが、それ以外の種目はすべて実施することができました。平日にもかかわらず、多くの保護者・地域の皆様、ご来賓の皆様に応援いただき、思い出に残る運動会となりました。

開会式での応援合戦


ALTのタヒ先生も大活躍!


伝統の鼓笛隊