全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
校庭の土砂をはぎ取る作業が終了しました。
来週新しい砂が入ります。
問題は、運動会の退場門の目印がわからなくなったこと。入場門は、立てる穴がきちんと保全されていました。
草があったところも、しっかりはぎ取ってもらいました。
寒い朝、1日がスタート。でも、空はきれい!
2年生「おへそのひみつ」
おへそは、お母さんのお腹のなかから無事に出てきた証。つながっていた証。
おへその役割を知ったり、家族の愛情を目に見える形で、感じたりすることができました。
始めは少し照れくさそうに、保健の先生の話を聞いていました。
もし、こんな笑顔になれない日や寂しい時、つらい時は、おへそを見てね。
そこに「たしかなもの」を感じるはずだよ。
大休憩、寒さの中で、縄跳びで遊ぶ子。
そして寒さの中で、見守る先生。
工事車両の近くで遊んでいるところにさりげなく行って、子ども達を見守ります。昨日は違う場所で、やっぱり工事車両の近くの子たちを見守ってくれていました。
体育館では5年生。
バスケットボールなんだけどなぁ。
見学の2人もちゃんと大休憩していました。
6年生は、卒業式の歌の練習。曲の選定の話し合いや、アルトのパートだけが入っているCDを探すのに苦労していた6年生の先生たち。「旅立ちの日に」に決まりました。
6年生の歌声に思わず担任の先生が言います。「泣きそうになったよ。」
「泣いちゃってよ、先生。」長きに渡って子ども達と先生とで作り上げてきた関係にしか出せない雰囲気とやりとりを見ることができました。
図書室では、図書ボランティアのお母さんたち。
6年生に渡すための栞を手作り中。
帰りがけに校長先生と、話題は校庭の話に。
今日は、他にも広報委員会の保護者の方が来校されました。寒い中、ありがとうございます。
1年生。コース別学習。
どんどん問題に挑戦したい子のコース。ゆっくりじっくり取り組みたい子のコース。
どんな人にも自分のペースがあるように、子どもにも自分の取り組みたいペースがあります。
ご家庭で勉強を見てあげるときは、教える側のペースに乗せるのではなく、お子さんのペースを大事に。家庭学習が嫌いにならないようにするための秘訣です。
今日も、みんながんばりました。
こんな寒い中、学校に登校してきただけで、みんな花丸です。
明日も寒いのかな。
明日は少しは暖かいのかな。
みんなが元気に登校してきてくれるだけで、先生たちは嬉しいです。
また明日!
明日もきっと、いい日だよ。
現在、校舎内外で工事や作業が行われています。
エアコン関係は、現在取り付ける教室の窓の処理を進めているところです。
2週間ほど前に、西昇降口の階段(1段目)が破損したため、直していただきました。
また、写真はありませんが、水害で泥が入り込んだプールのトイレのくみ取り作業が終わり、子どもたちのトイレで水の出が悪いものを直していただきました。
校庭の整備作業は今週から本格化し、明日までに堆積した土砂が運び出される予定です。
校庭周囲の草むら(芝生状態)にもかなり泥が堆積したため、今回剥がしてもらっています。
あれ? 1年生、どこにいる?
風車だけが。。。
いたいた!
生活科「むかし遊び」竹馬挑戦中。
「先生、見て見て!」
「先生、手伝って。」その声に応えられないでいると、すかさず友だちが手を貸してあげていました。
竹馬、すごろく、折り紙、風車、、、むかしの遊びは五感をたくさん使って遊びます。そして、しぜんに誰かと協力したり対話したりします。「話し方」の勉強なんてしなくたって、たくさん遊んだ子はコミュニケーション能力が高いです。
今日は、サポートスタッフの先生主催の、カルタ作り。
放送でお客さんを、呼び込みます。
読み札・取り札も手作りします。
「何にしようっかなぁ。」
玄関に貼ったポスターを見て、前からこの日を楽しみにしていてくれました。明日もカルタ作りが続きます。参加したい子は、ぜひ。
外では一輪車。こちらからも「先生、見て見て。」の声が響きます。
縄跳びコーナーに行くと「先生、一緒に競争しよう!」との声。
二重跳びで挑む4年生2人に、負けました。勝利の笑顔。
そんな、子ども達の遠くで、校庭整備の工事。
「働く車」を大休憩中、ずっと、見つめている男の子2人もいました。
6年生は、薬物防止教室。学校薬剤師の先生にパワーポイントを用意していただきご指導いただきました。ありがとうございました。
6校時は、クラブ。今日は、3年生が見学に来ます。ダンスクラブも最後の練習をして迎えます。
3年生は、4月からのクラブ活動に、思いを馳せました。
マシュマロを焼いて、中に挟んで。お家でも作ることができそうですね。
工作クラブは、図工室を全部使って段ボールの迷路。
当然、3年生、大喜び!
下校の時間になっても「見て見て。」
今日も、学級でも、学級の外でも、子ども達の「見て見て 聞いて聞いて」が響いていました。みんな、見て欲しいし聞いて欲しい。
子どもは、自分が楽しいと思っていることを、大人が一緒になって楽しんでくれることが、本当に嬉しいものなのです。
もし、少し子育てで行き詰っているな、と思ったら、ちょっとお子さんの「楽しい」に付き合ってあげる時間を増やしてみてくださいね。ぐんと、子育てがしやすくなるはずです。
週の真ん中、水曜日。今週の折返しの今日も、子ども達の笑顔の溢れる楽しい一日となりました。
木曜日も金曜日も、絶対学校楽しいよ。休まずおいで、みんな。先生たち、待っているよ。
「見てください、コレ。2年生の○○さんに渡されました。」
支援員の先生の手には、小さなメモが。家の近くに、引っ越しをしたの地図。その子が、地図を描いて渡してくれたそうです。
なんともかわいい地図!
「子どもにしか描けない地図だね、かわいいね。」職員室で話題になりました。
好間町少年ポスター展に出した作品が戻ってきました。
「○○君の絵は、いつも人がたくさん出ててきて、素敵なんだよ。」「ほんとだ。」
絵を囲んで、他のお友達のことを褒めていました。
その人がいないところでも、その人の楽しい話題があがるのは、周りも幸せな気持ちになりますね。
5年生、体育館でバスケットボール。
応援の声が響いていました。
そんな5年生。今、多くの子が苦手と感じる「割合」の学習の真っただ中。
算数で苦労しているからこそ、体育の時間をとても楽しみにしてます。
「次の時間は体育だから、頑張ろう!」
この難所を乗り越えろ、頑張れ5年生。
4年生は理科で「物のあたたまりかた」。
「鉄はどうやって熱が伝わるか」について。実験を終えて、自分の言葉でまとめていきます。
2月も続く学習です。この後「水」そして「空気」のあたたまり方を学習していきます。
4年生、この単元は理解が早く楽しく学習を進められているようです。どの学年も、まだまだ大事な学習が続きます。
先生たちも、みんなの帰った学校で、その場にはいない子ども達のことを思っていろいろ話し合って準備しています。今日も、この職員室の後ろのテーブルでは、様々なグループが入れ替わり、話し合いをもっていました。
子ども達も、先生も、そして保護者の皆様も体調に気を付けて過ごしてくださいね。
5年生。準備、準備♫
いざ!年男・年女の5年生、手作りの裃を着て、各教室へ!
好間二小の全校生の取り組み、心の鬼「挨拶しない鬼!」を追い出そう!と5年生。
わぁい!待っていました!かわいい鬼たち。
職員室にも。
体育館での予定が、感染予防のため、放送と教室で。
担当の先生のキューで、次々と学年代表の子が「心の鬼」の発表をします。
廊下で発表の子たちが待ちます。
「泣き虫鬼を追い出したいです。」1年生の発表を聞いた6年生。放送にのらないような小さな声で「かわいいね。」とつぶやきます。
予定変更での教室での豆まき。
担当の先生が「小さい子も安全に豆を拾うことができるから、この方法、良かったですね。」とおっしゃってました。
担当の先生、豆や裃の準備、安全面への配慮、ありがとうございました。
あれ?でも、トラブル発生?どうした?泣いてる?
思うように拾えなかった1年生に、そっと近づき豆を手渡す5年生。
良かったね、豆も心も拾ってもらったね。
今日のお掃除の時間は、縦割り班が集まって話し合い。新しいお掃除場所の分担の確認。6年生が優しくお掃除の仕方を教えます。
並び方も確認。
「明日から、お掃除の時間はここに来てね。迷わないでね。」
6年生の班長さんが声をかけます。
5・6年生、今日もありがとうございます。学校を支えてくれる頼もしい姿を今日もみせてくれました。
明日も、みんな、元気に学校においで。待っているよ。
3日(月)豆まき集会
4日(火)
5日(水)ALT来校日
薬物乱用防止教室(6年)
クラブ活動(3年生が見学)
かるた作り
6日(木)かるた作り
7日(金)
10日(月)全校朝会
入学説明会
11日(火)建国記念の日
12日(水)ALT来校日
クラブ活動
13日(木)中学校入学説明会(平一中・好間中)
PTA執行部会
14日(金)学力テスト
土曜日。気持ちの良いお天気。一日がスタート!
学童っ子たちも、青空の下、楽しく遊んでます。
働くお父さん、お母さん、子ども達、元気に仲良く過ごしてますよ。お仕事頑張って。
さて、今日の学校。
エアコン設置工事が始まりました。今日は、職員室や校長室に。学年通信などでもお知らせしていましたように、各教室でも工事が始まります。電気屋さん、エアコン屋さん、内装屋さん防災屋さん、たくさんの業者の方が出入りしています。
校庭にも別件で業者の方。校庭の泥の取り除く工事も始まっています。もうすぐ、校庭を使えるようになります。でも、
遊べるスペースは、校舎前の少ないスペースの今。 全校生の遊びを、職員が見守りやすくなったことは、良かったことの一つです。昨日の大休憩の様子。
竹馬が全学年、大ブーム。
先生方も、そんな子ども達の遊びを応援しています。
さすが、6年生。短い時間で、あっという間に一歩、二歩と。
校長先生も、縄跳びをする1年生にアドバイス。
跳び縄を短くしたせいで、からまりやすくなっていることを教え、直してあげていました。
「何ごとも、道具が大事なんだぞ。」と、校長先生。なるほど。私も身の回りの道具をふと、思い起こします。道具整っている?効率悪くない?どうかな?と。
実際跳んで見せたりして。教えてもらって、今まで30回が最高記録だった子が、この時間だけで80回跳べるようになりました。
縄跳びも、見守ってくれる大人がいるから、ますます頑張ります。誰かが、見てくれていることって励みになります。大人だって、そうだもの、子どもはもっと。
先生たちが、子どもたちのそばで頑張りを褒めたり、成果を褒めたり。「自分たちの事を褒めている」そんな大人の会話が自分たちの傍らで行われていること、子ども達はちゃんと聞いています。
聞いていなくても、子ども達は感じています。人は相手の無意識に反応します。悪く言っていれば、ちゃんとそれを感じています。
職員室に戻ってきて、授業までの短い時間の中でも、子ども達のポジティブな話で盛り上がっていました。
紙相撲のやり方の、トントンの仕方も教えます。「お相撲さんを、親指と人差し指で、囲むようにしてトントンするんだよ。」
子ども達のために、大休憩だけ出すジャンピングボードも、出したり片付けたり。先生方の日々の子ども達への思い。
一輪車も、日々、高さやタイヤの空気を調節して準備している先生方。
廊下の学習クイズコーナーにお客さん。サポートスタッフの先生が、解き方のお手伝い。
また、新しい問題を掲示。
「掲示物は生もの」それがサポートスタッフの先生との合言葉。どんどん新鮮なものを提供します。
早速、中学年の子が。問題を囲んで3人で、会話しながら楽しく解いています。
「先生、一輪車の乗り方、今度教えてね。」
楽しい約束をして教室に戻っていく2年生。もちろんだよ!月曜日に教えるよ。
4校時、豆まきの箱作りに呼ばれて教えに行きました。
みんな、自分で作ることができて、この笑顔。
月曜日に行う、豆まきのことを想像して、見えない豆をまく子。「鬼は外!」
最後にお礼を言ってもらいました。「教えてくれて、ありがとうございました。」
お礼を言ってもらえるようなことができて、嬉しい。私も、言いたい「ありがとうございました!1年生。」
2年生。図工の時間。「これ、人の顔になっているの?」先生が聞いても、照れて「知らない。」と返事する子。
でも、そんな子にも笑顔で優しく語りかける担任の先生。
「素敵な工夫だね、なかなか思いつかないよ。」
友だちとトラブルになった子に
「鬼になっちゃうよ、先生。」
鬼のポーズをする先生に、みんなが笑顔になって、また穏やかな時間が戻ります。
「学校は、子どもが主役だから。」
校長先生が、普段から口にしている言葉です。
これからも、子ども達を真ん中に、温かい心が通い合う学校作りをしていきます。
今週は、寒い日や、雨の日があったり、感染症に心配もあり、体調的には負担の大きい一週間でした。どうか、ゆっくり、ゆったりとした時間を過ごして、体を休めるようお願いいたします。
来週も、よろしくお願いいたします。
お~い、1年生!
なにしているの?
あ、風車だね!
今週、生活科の昔遊びで、風車を作りました。いらなくなったカレンダーと、持ち手の棒は、竹で。
6年生は、残り34日間、教室に飾っておきたい言葉を書写の時間に書きました。
6年生が自分で選んだ言葉。
「近づくその日に向かって、心構えができている」そんな言葉が並んでいました。
6年生にとっても、他の学年にとっても、今の学年での残り少ない貴重な日々を大切に過ごしていって欲しいものです。
今日、1月30日(木)のインフルエンザ罹患数は14名です。子ども達の体調の様子を、気を付けて見ていきましょう。
雑巾のかけ方一つで、学級の姿が浮かんできます。1学期の頃よりずっと上手にかけられるようになりました。
いつも給食の後に話しかけてくれるお子さんです。「今日は、久しぶりに鮭がでたよね。」とか「昨日のカレーは食べた?」と。話題を探して、話しかけてもらう事って、嬉しいことなんですね。子どもから気づかされること、日々あります。「大人もできてるかな?」って。
5年生、角度の問題。みんなが思いつかないような計算の仕方に気付いた子。
職員室で、君の考え方を担任の先生が他の先生に説明していたよ。「すごいね。」先生方が驚いていたよ。
サポートスタッフの先生が、作って下さる国語コーナーに高学年男子が。
「高学年の子にも足をとめてもらえるものを。」と考えて作成して下さったので、思いが届いた嬉しい瞬間でした。
5・6年生、多く子の挑戦を待っています。
各学年、なわとび記録会の結果が出始めています。「先生、2級だったよ。」とか報告してくれる子の傍で、「ダメだった。」とつぶやく子。結果が出るまでは、アドバイスもするし練習不足の注意もするよ。でも結果が出た後は、もう何も言わないよ。
頑張った記録会が終わり、「記録賞」を持ち帰ります。どうか、頑張ったところを見つけて、褒めて次への意欲へとつなげてくださいね。お願いします。
そして、この時期、子ども達は、できるだけマスクをつけて過ごしていますが、一緒に学習したり遊んだり。
本校でも、インフルエンザの児童が出ています。1月28日(火)現在、15名です。
学校でもマスク着用、うがい、水分補給、手洗いを指導していきますので、早く寝かせることや、温かい恰好をすることや温かい食事をとること、人の多い所への出入りを避けるなど、ご家庭でもできることを。
よろしくお願いいたします。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572