出来事
これからは、任せてください…。(6年1組:家庭科)
6年1組の家庭科では、洗濯実習を行いました。洗ったものは、じゃんがらで身につけた足袋と普通の靴下の2種類です。方法は、洗い桶を使った「手洗い」です。日常生活では、あまり行わない「手洗い」ですが、靴下などはよく汚れがおちるのでお勧めかも…。初めて経験する子がほとんどでしたが、順序をしっかりと理解して実習することができました。これからは、任せてみるのも良いのでは…。
比較実験と観察記録…。(5年1組:理科)
5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、植物の発芽と成長について学習しています。発芽や成長に必要な条件を調べるために、比較実験を行ってきました。今日は、その観察記録をノートにまとめ、条件等を整理しました。見た目だけでなく、客観的な数値により理解を深めることができたようです。
理由を加えながら…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、説明文「こまを楽しむ」を学習しています。今日は学習のまとめとして、「一番遊んでみたいこま」を理由を加えながら文章にまとめ、グループ内で発表会を行いました。また、全体で共有する場面もあり、積極的に発表する姿が見られました。日々の積み重ねで、「話す力」もついてきたようです。
文章題で習熟を図りながら…。(2年1組:算数)
2年1組の算数は、2ケタのひき算の筆算を学習しています。繰り下がりがある計算です。今日は、学習のまとめとして文章題で習熟を図りました。教科書の問題→ドリルという流れで、自分のペースで進めていきます。つまづいた箇所は先生に見ていただき、繰り返し行います。問題を沢山こなすことも大事になってきますので、ぜひ家庭学習でも取り組ませていただければと思います。
5月24日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、山菜うどん<ソフト麺+山菜かけ汁>・牛乳・ちくわ磯部揚げ・オレンジです。総カロリーは、560㎉です。
運動身体づくりプログラムを始めました…。(1年1組:体育)
1年1組の体育では、準備運動の一環として「運動身体づくりプログラム」を始めました。「運動身体 (うんどうしんたい)」 とは, 「動ける体」 と 「動きたい体」 を統合させた身体という意味で名付けた言葉です。 「運動身体づくりプログラム」 は, 体力向上だけでなく, 体育の諸目的を視野に入れ, 「動ける」 「動きたい」 を合わせ持った身体を育てるプログラムで、福島県教育委員会も推進している運動です。1年生から継続して行い、体力の向上と動ける・動きたい体づくりを目指していきたいと考えています。
どうやって考えたの…?(4年1組:算数)
4年1組の算数では、「わり算」の学習が始まりました。3年生の時よりもさらに難しくなり、「何十・何百のわり算」になります。今日は、その分け方からわり算の意味を考えました。
「答えは分かるんだけどなぁ…。」「どうやって考えたの…?」子ども達と先生のやり取りです。結果よりも考えた過程を重視している先生、子ども達も必死に理由を考えていました。このやり取りの積み重ねが、思考力へと結びついていくのです…。
見通しを持たせながら…。(ゆのだけ学級)
ゆのだけ学級(1~3組)の、1校時目の様子です。作文の発表や算数、生活の振り返りカードなどの授業に取り組んでいました。どの学級でも、子ども達に見通しを持たせながら取り組ませているので、不安を持たずに集中することができていました。
朝の楽しみ…。
子ども達が登校後、毎朝楽しみにしていることがあります。それは、植物の成長を確かめることです。1年生はアサガオ、2年生は夏野菜、3年生がホウセンカ、そして4年生がヘチマです。生活科や理科の学習で観察用等に育てているものです。今朝は、昨日の雨で水やりは行っていませんでしたが、水やりも朝のルーティーンとして行っています。この活動を通して、様々なことを学ばせていきたいと考えています。
今日は、半袖だよ…。
今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。7時前は、やや空気が冷たかったものの次第に気温が上がりはじめ、登校の時間帯には「今日は、半袖だよ…。」と数人の男の子、それに促されたように女の子も途中で上着を脱ぐなど、自分で衣服の調整をしながら登校していました。体調管理が難しい時期、ご家庭での声かけ等による健康管理をよろしくお願いします。
初めてのリコーダー…。(3年1組:音楽)
3年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、3年生になって初めて持つことができた「リコーダー」の学習を行いました。基本中の基本ということで、構え方・くわえ方・穴のふさぎ方・息の入れ方などを、先の部分だけを使って確認しました。「何事も最初が肝心」ということで、6月1日には、専門家を講師に招き指導していただく予定です。
動物ラップで遊ぼう…。(2年1組:音楽)
2年1組の音楽は、「リズム遊び」の学習をしています。今日は、「動物ラップ遊び」を行いました。動物の名前と鳴き声を、リズムよく全体で回していく遊びです。一人が動物の名前を言うと、全員でその鳴き声で応える、という流れで学級全体で楽しむことができます。子ども達も手拍子を入れながら楽しく活動していました。
5月23日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、トマキムチ丼<発芽米入りごはん>・牛乳・中華スープ・かみかみ昆布です。総カロリーは、572㎉です。
考えながら作るのが楽しいんです…。(4年1組:図工)
4年1組の図工は、先週から「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉が転がる楽しいコースを工夫して作る学習です。坂道やカーブ、建物やトンネル、落とし穴など作っていく段階でいろいろなアイディアが浮かんでくるようです。また、途中経過なども友達と見せ合い楽しみながら取り組むことができるので、時間を忘れて没頭していました。
要旨をとらえるために…。(5年1組:国語)
5年1組の国語では、説明文「見立てる」の学習を行っています。今日は、文章の要旨をとらえるために、それぞれの段落の構成について考えました。ワークシートを使って、各段落のキーワードやキーセンテンスを抜き出し、それらから要旨に結び付けていきました。説明文の学習で大切なことを身につけることで、文章の読解力の向上へつなげていきたいと考えています。
文をつくろう…。(1年1組:国語)
1年1組の国語では、簡単な文をつくる学習を行いました。「〇〇が、〇〇。」のような文例になります。主語と述語の学習に結び付くものです。朝起きたらすることなどで考えさせて書くようにしていました。少しずつ基本となる学習に入ってきているので、その場でしっかりと身に着けさせるようにしていきたいと考えています。
「あっ、そーかぁー…!」(6年1組:算数)
6年1組の算数では、「分数÷整数」の計算の仕方について考えました。「分数×整数」の場合と比較して、わり算の場合は分子はそのままで、分母に整数をかけるという方法を、なぜそうなるのかをしっかりと理解させてから解くようにしていました。子ども達からは、「あっ、そーかぁー…!」という納得の声が聞かれ、理解が深まったうえで練習問題に取り組んでいました。暗記よりも、なぜそうなるのか、を大事に指導してきたいと考えています。
ひまわり坂と校地内は、最徐行(20Km/h)…。
今朝は、田場坂・斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。あいにくの雨の中での登校でしたが、傘を気にしながらも班長を先頭に一列で歩くことができていました。
さて、大切なお願いです。車で送迎をされる場合は、ひまわり坂及び校地内は20Km/h以下の最徐行でお願いします。最近、登校時・下校時にこの速度が守られず、車同士が接触しそうになる場面がありました。校地内での事故は、決してあってはならないこと、もし児童が巻き込まれたら一大事です。車での送迎はできる限り控える、どうしてもの場合は20Km/h以下の最徐行を守るを徹底できるようお願いします。学校は「安全な場所」、ご協力ご理解をお願いします。
ボールを落とさないように…。(4年1組:体育)
4年1組の体育では、ネット型ソフトバレーボールの学習が始まりました。3年生の時にも経験しているので、グループごとにオーバーヘッドパスやアンダーハンドパスでボールを落とさないでつなぐゲームを行いました。ボールに慣れさせる機会を多く取り入れ、ルールなども工夫しながら楽しく取り組ませていきたいと考えています。
身近な問題として…。(5年1組:総合学習)
5年1組の総合学習では、「SDGsについて知ろう」をテーマとした学習が始まりました。耳にしている子ども達も多いようですが、具体的な内容についてはあまり深く知らないのが実態のようです。ここでは環境保全の内容なので、グループごとにタブレット端末を使って気になる「目標」について調べていました。未来を生きる子ども達にとって、身近な問題として、さまざまな場面で問われていく内容なので、興味を持続していけるように様々な事柄と関連付けて指導していきたいと考えています。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598