出来事
ノート指導から、確かな学力へ…(3年1組:国語)
3年1組の国語の授業。現在は「まいごのかぎ」を学習しています。今日は、5の場面について内容や出来事を、様子を表す言葉に気をつけながら読み取ってまとめていました。写真を見ても分かるように、授業の流れが黒板に書かれています。そして、子ども達のノートも同じようにまとめられています。(丁寧に)ノートに丁寧に書くこと・まとめることは、学力の向上にもつながると考えています。ご家庭でも時々ノートの確認をお願いします。
「あっ、トンボだ…。」
今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。やや気温が高かったものの、とても清々しい朝、「あっ、トンボだ…。」と季節外れのトンボの出現に、会話を弾ませながら登校することができました。自然や季節を感じながらの登下校は、さらに心を豊かにしてくれることでしょう…。
※7時45分現在 気温25.8℃ 湿度50% WBGT22℃ 「注意」レベル
メカニズムを理解することから…。(4年1組:歯の指導)
養護教諭による「歯の指導」を、4年1組で実施しました。今回は、虫歯になるメカニズムを理解することで、予防を図ることを目的としました。特に、その原因である「磨き残し」をなくすための磨き方について理解を深めました。カラーテスタを使い、自分の歯磨きの状況を把握し、今後の自分の歯磨きに必要なことなども考え、有意義な時間になりました。
玉結びと玉止め…。(5年1組:家庭科)
5年1組の家庭科では、「裁縫」の学習が始まりました。「針に糸を通す」作業から始まり、いろいろな手縫いやミシン操作まで行います。今日は、基本中の基本、「玉結びと玉止め」を行いました。(それ以前の針に糸を通す作業に悪戦苦闘した子もいましたが…。)友達と教え合いながら取り組む姿も見られ、楽しく作業に取り組むことができたようです。
歴史は、面白い…。(6年1組:社会科)
6年1組の社会科では、「日本の歴史」の学習が始まっています。今日は、古墳時代の様子について考えました。歴史の学習では、VTR映像や資料集などが大きな役割を果たします。タブレット端末も大活躍、子ども達は調べ学習等を通してその時代の様子を想像したり、今の生活と結び付けて考えたりすることができるので、とても楽しみにしているようです。
プール水満水、循環装置運転開始…。
プール水が満水になり、本日循環装置の運転が開始されました。PTA奉仕作業、そして5年生児童による仕上げにより順調に進んでいます。今後は、水質検査を経て来週のプール開きを迎えたいと考えています。水泳指導に関する事前調査等も実施中です。水着等の水泳の準備も併せてお願いします。
6月5日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉の味噌麹焼き・じゃこと大豆の佃煮・味噌けんちん汁です。総カロリーは、540㎉です。
高い・低いが、分かるんだぁ…⁉(3年1組:社会科)
3年1組の社会科では、「いわき市の様子」について学習しています。今日は、様子を知るうえで欠かすことができない「地図上での高低の見方」について学習しました。地図を見ながら、高低を色鉛筆を使って色別にしていくことで、地図上での高低が視覚的に判断できることに、子ども達はとても驚いていました。
一人ひとりに寄り添いながら…。(ゆのだけ学級)
週明けのゆのだけ学級、担任と子ども達が、寄り添うように学習活動に取り組んでいます。信頼関係ができあがるにつれ、生活が落ち着き学習にも集中して取り組めるようになってきています。今週も、一人ひとりに寄り添いながら支援していきたいと考えています。
mm(ミリメートル)って言うんだよ…。(2年1組:算数)
2年1組の算数では、「長さ」について学習しています。今日は、「cmよりも小さい長さ」について考えました。竹のものさしを使って、「1㎝が10個に分かれている、その1個分が1㎜である」ことを理解させていました。子ども達も、一生懸命にものさしを見て、1㎝が10㎜であることを理解することができました。長さの仕組みについては、今後の学習でとても大切になってくるので、しっかりと身につけさせたいと考えています。
計算カードを使って…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、計算カードを使ってたし算の学習を行っていました。全員が同じカードで確認をしながら、たし算の仕組み(たされる数・たす数)についても考えていました。できることが少しずつ増え、学ぶことの楽しさへと結びついているようです。
日陰が、ほっとします…。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。太陽が燦燦と照りつけ、日陰に入ると、ほっとするような朝でしたが、一週間の始まり子ども達は元気に登校することができました。週末には、事故等もなく安全に過ごすことができたようです。ありがとうございました。
※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度46% WBGT21℃ 「注意」レベル
無事、下校しました…。
午後2時50分、大雨注意報の中でしたが、全員の下校が完了しました。お迎え等、お忙しい中ありがとうございました。また、釜ノ前方面には2名の見守り隊の皆様が同行してくださり、安全に下校することができました。見守り隊の皆様、大雨の中本当にありがとうございました。
さて、午後1時の一斉メールでもお知らせしましたが、雨脚が弱まっても本日の雨で水量の増加や、地盤のゆるみ等が考えられます。週末は、河川や用水路、側溝等には絶対に近づかないことや土砂災害に巻き込まれないように、崖等には近づかないようご家庭でも声かけをお願いします。併せて、交通事故や災害などの安全対策をしっかりと行い、有意義な週末をお過ごしください。
正しい歯の磨き方は…?(ゆのだけ2・3組)
「口と歯の健康週間」に合わせ、全学級(3年生は歯科衛生士により実施済み)で養護教諭による歯科指導を実施する予定です。本日5校時目は、ゆのだけ2・3組で「正しい歯の磨き方」について実施しました。具体物を使い、実際に歯磨きを行いながら分かりやすく指導しました。これからも、自分の健康を意識できるように工夫して指導していきたいと考えています。
Let's go to Italy.…。(6年1組:外国語)
6年1組の外国語は、タブレット端末を使って外国の文化等にふれながら、単語や基本文型について英語で書いたり、聞き取ったりする学習を行いました。今日はALTのD先生の来校日だったのでティームティーチングで行いました。簡単な例文や単語を繰り返し練習することで、会話についても苦手意識がなくなってきているようです。「中学校・英語」に向けて、楽しさを味わわせながら取り組ませていきたいと考えています。
高学年らしいグループ学習です…。(5年1組:社会科)
5年1組の社会科では、「自然条件と人々のくらし」の学習を行ってきました。暖かい地方と高地の町のくらしについて、自然条件との関係を考える内容です。今日は学習のまとめとして、グループごとに「パンフレット作り」を行いました。グループ内で役割を分担し、効率的にまとめたり、疑問点や分かったことなどを共有化したりと、高学年らしい学びができるようになってきました。
6月2日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・マーマレードジャム・オムレツ・トマトソース・キャベツたっぷりクラムチャウダー・小魚です。総カロリーは、668㎉です。
歯科教室を行いました…!(3年1組:学級活動)
明後日6月4日(日)は「虫歯予防デー」、そして6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。このような中で、本日は3年1組の子ども達が学級活動の時間に「歯科教室」を行いました。
目的は、「子ども達が自らの歯の健康ににつてい考えるとともに、正しい知識と自己管理の実践力を身につけさせる。」ことです。学校歯科医の、にいつま歯科から3名の歯科衛生士等に来ていただき、丁寧に指導していただきました。噛むことの大切さや正しい歯の磨き方を身につけるために、歯科衛生士から専門的な知識を教えてもらったり、磨き残しをチェックするカラーテスターを使ったりと楽しく深まりのある学習をすることができました。虫歯にならないためにも、学習したことを今後の家庭生活の中で実践してほしいと思います。
また保健室前には、「歯と口の健康週間」に関するポスターや資料が掲示され、啓発運動も行っています。今年度の歯科検診の結果も4月中に配付されていると思いますので、虫歯等の治療は早めに行ってください。
時候のあいさつは…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、手紙を書く学習を行っています。今日は、お世話になった人にお礼の手紙を書きました。その冒頭部分、「時候のあいさつ」で子ども達は「???…。」。手紙を書く経験があまりない子ども達にとって、書き出しがポイントとなり、時候のあいさつから調べることになりました。「梅雨」などのキーワードが出たり、国語辞典や図書室の本で調べたりと、新鮮に学習を進めることができました。
手拍子でリズムを…。(2年1組:音楽)
2年1組の音楽では、全音符・二分音符・四分音符・八分音符などの基本を、手拍子で打ちながらリズム遊びを行いました。どの音符でもできるように、一人ひとりが挑戦していました。口と手が合わなかったり、外れてしまわなかったりしないように、全員でフォローしながら楽しむことができました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598