こんなことがありました!

出来事

ピース 新体力テスト実施中…。(1年1組:体育)

 子ども達の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育指導の基礎資料を得ることと、体力・運動能力の向上を目的とした「新体力テスト」が、昨日から各学年で始まりました。今日は、1年生が長座体前屈と握力測定に挑戦しました。初めての測定でしたが、先生の説明をしっかりと聴いて測定に臨んでいました。

大雨 不安定な天候を受けて…。

 今朝は、釜之前T字路で登校の様子を見守りました。台風と梅雨前線により、線状降水帯が発生するなど、東北地方南部でも不安定な天気が心配されます。雨雲レーダーなどを注視し、安全な登下校ができるようにしていきたいと考えています。雨の中の立哨指導、本当にありがとうございました。

 

汗・焦る 気持ちを一つにして…。(6年:陸上練習)

  放課後、6年生の陸上のリレーメンバーはバトンパスの練習に取り組んでいました。大会種目で唯一の団体競技、メンバーの気持ちを一つにして取り組むことが大事になってきます。練習も本格化し、故障者もちらほら…、ご家庭での励ましも、ぜひよろしくお願いします。

音楽 まずは、基本から…(3年1組:リコーダー講習会)

 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、リコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどをいろいろな笛の演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。

鉛筆 午後も集中しています…。(2年1組:国語)

 2年1組の5校時目の様子です。国語の漢字ドリルを使って、今までの習得状況の確認を行っていました。午後の時間帯でも集中して取り組んでいました。2年生になって2か月、新出の漢字も増えてきているので、その時々でしっかりと覚えられるように継続して指導していきたいと考えています。

花丸 バケツ稲を育てます…。(5年1組:総合学習)

 5年1組では、社会科と総合学習をリンクさせ、「バケツ稲」作りに挑戦します。今日は、JA福島さくら渡辺サブセンターから副センター長の舘さんをお迎えし、一人一バケツの稲を植えました。土づくりから指導していただき、水の量なども教えていただきました。最後に2本ほどの苗(天のつぶ)をバケツ内の3か所に植えて完成させました。本物の田植えまでとはいきませんが、このバケツ稲づくりを通して、稲の生長や農家の方々の工夫や努力、苦労等についても理解することができればと考えています。

グループ 協力して学習していきます…。(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科は、「ゴミはどこへ」について学習しています。今日は、「ゴミは、どのように集められ・処理されるのか」を課題として、友達と協力して調べ学習を行っていました。今後は、図書室の本やタブレット端末そして友達との会話や協力が調べ学習を進める上で大きな役割を担ってきそうです。

場面を思い浮かべながら…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「たし算」の文章題に取り組んでいる真っ最中です。「みんなで何びき…?」などのポイントになる言葉の他、「〇ひきいます・〇ひき来ると」という言葉も加わって式を立てて答えを導き出す問題です。国語力も必要になり、場面を思い浮かべながら考えるようになってきました。苦手意識を持たせないように、丁寧に指導していきたいと考えています。

キラキラ クリーンデーを実施しました…。(全学年)

 2校時目は、全校生で「クリーンデー」として環境美化活動を行いました。自分達の学校や地域をきれいにする活動を通して、環境美化に対する意識を高めることをねらいとした活動です。1~3年生は、トラック周辺の除草、4・5年生が花壇と校舎周辺の除草整備、6年生が学校周辺の通学路と地下道の清掃という分担で行いました。暑さの中でしたが、全校生で美化意識を高め積極的に活動することができました。各ご家庭においては、軍手の準備等ありがとうございました。

 児童会環境委員会の子ども達の進行で、スタートしました。

 1~3年生の子ども達は、6年生のお兄さん・お姉さんが、気持ちよく陸上の練習ができるように校庭の除草を頑張りました。

 4年生は、コンクリートから出ている草を抜いてくれました。力の必要な作業、さすが4年生です。

 5年生は花壇の整備と草集め、全校生のために働く姿は頼もしいかぎりです。

 6年生は、郊外に出て活躍。道路の植え込みまで手をのばし、たくさんのごみを集めていました。

本 いのちをいただく…。(6年1組:読み聞かせ)

 木曜日の朝は、全校一斉の読書タイム。今朝は、6年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。読んでいただいたのは「いのちをいただく・みいちゃんがお肉になる日」、食べること・生きること、人は命を食べて生きている、そして生かされている…。6月は「食育の月」であることを踏まえ、食べることへの感謝を伝える内容です。食べているものは、命があること、そして限りがあること。食べる前の「いただきます」に「心からありがとう」の気持ちも持たせていきたいと考えています。

晴れ 今日から6月…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。清々しい空気、そして気持ちの良い天気の中を元気に登校することができました。
 さて今日から6月、じめじめした梅雨入り間近、そして熱中症にも気をつけなければならない時期、健康面で留意しながら学校生活を送らせたいと考えています。そこで、毎朝黒球付熱中症計で、気温・湿度・WBGT(熱中症指数)を計測(写真一番下)し、その日の体育の授業や学校生活に役立てていきたいと考えています。6月も充実した教育活動を行っていきたいと考えていますのでよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温24.8℃ 湿度27% WBGT18℃ 「ほぼ安全」レベル

 

本 ドリルタイムを活用して 

水曜日の13:00~は、ドリルタイムの時間です。

各学級で、宿題の直しや授業の復習、読書等を行い力をつけています。

どの学級も、静かに学習しています。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は、チキントマトカレーライス・牛乳・ほうれんそうとツナのソテー・ぶどうゼリーです。

総カロリーは、640㎉です。

 

子どもたちが大好きなカレーライス。みんなおいしそうに食べています。

 

キラキラ がっこうたんけん(1年)

 今回は、1年生だけの学校探検です。前回、2年生と探検したので、教室の入り方や挨拶が

とても上手にできました。先生方へ質問したことを一生懸命、メモしている様子です。

「教頭先生のお仕事は、何ですか?」「保健の先生は、朝何時に学校に来ていますか?」

「今日の朝ごはんは、なんでしたか?」など、たくさん質問することができました。

 

校長室の写真を見て、「昔の校長先生は着物を着ている。ひげがある」と、いろいろな発見も

あったようです。まとめの発表が楽しみです。

 

晴れ 5月が終わります…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い十字路等を、班長が確認しながら気を付けて横断する姿が多く見られました。

 さて、今日で5月も終わります。今週は外部講師の授業が目白押し、子ども達も新鮮な雰囲気で学習に取り組んでいます。より充実した学校生活を送らせたいと考えています。

虫眼鏡 オス・メスの見分け方は、任せて…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は「魚のたんじょう」で、メダカを窓口にして授業をすすめています。今日は、メダカのオスとメスの見分け方を全体で確認し、その後タブレット端末を使って繰り返し学習しました。ゲーム感覚でできるので、子ども達は得意とするところです。見分け方をしっかりと習得したようでした。