こんなことがありました

出来事

不思議な光景

 不思議な光景です。校長室の前で子供たちは 首を曲げるんです。

 実は、「だまし絵」を見ています。
左の絵をみて、
「僕なんか、もう女の人にしか見えない」と得意げに言う子どももいます。
もともとは、 「ものは見ようとしないと見えない」という話の中で「だまし絵」を使ったのですが
子ども達は「魚と女の人」「木と赤ちゃん」の2つが見えるかどうかに夢中です。

子ども達が 大変です。

 「みんな100点でした。」「名前まで花丸でした」と報告してくる子ども達。
「ぼくは、20点(50点満点)」あまり気にしていないような子どももいます。
間違ったところは直して 連絡袋に入れて 持ち帰ります。
  
 大変なのは、鉛筆の持ち方です。先日の懇談会で「文字が乱れてきているのでは?」と
お話されたお母さんがいましたが、原因はここにあるのかもしれません。
学校でも指導します。ご家庭でもご指導願います。
  

感染症について

 先日の研修会で、
 「感染性胃腸炎が10年に1度の大流行をしている」
 「インフルエンザがシーズン中に3度かかるトリプル感染が心配される」
という話がありました。
 いわき市も流行に入り、本校でも「頭がいたい」「のどがいたい」と保健室へ来室する児童も増えてきました。
 気持ちが悪く、吐いてしまう児童も増えています。
 学校では、「手洗い・お茶うがい」「換気」「加湿」などに力を入れているところです。
 明日から休みになります。疲れを来週に残さないように、十分に休養していただきたいと思います。
 最後に、病院で「胃腸炎」と診断された場合は、「感染性」かどうか確認してくださいますように、よろしくお願いします。

すごい子 発見!

 休み時間、図書室をのぞくと、本を借りにくる子どもがいました。
 
 「かしだしカード」を見て、びっくり。
この子は、6月1日から今日までで50冊の本を借りて読んでいました。
もしかすると、みまや小で一番本を読んでいる子かも?
読書は 心を豊かにします。 これからも たくさん読んでくださいね。

今日のみまや小は?

 今日の2校時の様子です。
 4の1は習字(写真左)「天空」を書いていました。左利きの子どもは書きにくそう、でも上手です。
6の1は、算数テストでした。100点目指してがんばれ!(写真右)
 
6の2は学級会。(写真左)お楽しみ会の計画を立てていました。苦あれば、楽あり。
図工室では、3の1の子どもたちが 金づちを使ってトントン。指は叩かないで!(写真右)
 
 そして、3階会議室では、環境厚生委員会のみなさんが集まってベルマークの整理をされていました。
定期の集まりでなく、臨時の集まりです。前回、終わらなかったための集まりです。
お忙しいのに申し訳ありませんでした。 そして、ありがとうございました。

 今日の2校時目  あっちでも こっちでも みんながんばっていました。

版画展の作品搬出

 版画展が平成29年1月5日(木)から開催されるに当たりまして、
みまや小の子ども達の作品を本日搬出します。
みまや小は学年ごとに大きな模造紙に貼って仕上げています。
みまや小の作品が 市立美術館に展示されるのは
平成29年1月18日(水)~1月29日(日) ※1月23日(月)は休館日 です。

寒い朝ですが、気持ちのよい朝です 

 今朝は、大変寒い朝でした。気温は5度。
6年生の「挨拶運動」が月曜日から始まっています。
「挨拶」の「挨」は押すという意味、「拶」は押し返すという意味と聞いたことがあります。
ということは、挨拶は「おはようございます」と言われたら「おはようございます」と返して成立するもの。
 6年生の元気な挨拶に、みまやの子ども達は応えてくれたでしょうか?
( 4月の頃から比べますと よくはなっていますが、まだまだです。
  だから、6年生がボランティアで挨拶運動をしてくれています。 負けるな!6年生。)

 子ども達の活動をいつも見守って下さっている先生(写真 左上)
ありがとうございます。

 職員玄関前のプランターには、ビオラの花が凜として咲いています
ちなみに、ビオラの花言葉は「誠実」だそうです。

優先順位

 校舎4階、音楽室からドラムマーチが聞こえてきます。
5年生は、オーデションに向け真剣。

 でも、朝、委員会の仕事もあります。
校庭では、体育委員会の6年生女子がたった一人で一輪車・竹馬・縄跳び用の飛び板を出していました。
そこへ5年生の体育委員会の男子が2名、遅れてきました。

すると、6年生は遅れてきた男子に、
鼓笛も大事。でも、優先順位ってあるでしょ。」と諭すように言ったのです。

すごい6年生です。勉強になる毎日です。

6年生が動きました。

 先週の金曜日、6年生の2名が校長室に来ました。
「校長先生にお願いがあってきました。これらの言葉を 階段に貼らせていただきたい。」と。

 上:東階段 (1階と2階の間)  下:西階段(3階と4階の間)

 今日、校舎を歩いていると、ありました。
 学校をよくするために、みまや小のよき伝統を下級生に伝えるために、
6年生が自分たちで考え、行動に移したものです。

 みまやの6年生は、「落ち着いて 時間はあるから 大丈夫」です。人間的に できた子ども達です。
私なら「廊下を走るな!」を書いたかも。( ちょっぴり 恥ずかしくなりました。) 

 また、今日から、昇降口に立って「あいさつ運動」を始めました。

根付いたかな?

 10月下旬に植えたビオラ、パンジーの苗です。根付いたようです。
同じような苗を 同じような土に植えても、しっかり根付くものもあれば、よく育たないものもあるから不思議です。
 12月は評価の時期。本校の教育目標は、「やさしく かしこく たくましく」です。
みまやの子ども達は「やさしく かしこく たくましく」育っているでしょうか。
 
 1校時、1年生はチューリップの球根を植えていました。根付いて きれいな花がを咲くといいです。

週末の過ごし方について ~インフルエンザ予防~

  今週になり、いわき市でもインフルエンザ罹患者が増加傾向にあります。

  週末の過ごし方について、次のことに注意していただければと思います。

(1)できたら、不要な外出はひかえることをお勧めします。

どうしても出かけるときは、マスクを着用し、帰宅後はうがい・手洗いを忘れずにしてください。

(2)週末のスポーツの練習や習い事で感染することが多くあります。帰宅後は、うがい・手洗いをきちんと行うようにお願いします。

(3)栄養・休養を十分にとってください。特に、日曜日の夜は、早めに就寝するようにお願いします。 

(4)月曜日の朝、体調が悪いときは必ず熱を測ってください。37度以上あるときは、無理に登校せずに、家庭で様子を見てくださいますようにお願いします。

  本日、「保健だより」を配布しましたので、お読みください。

 *インフルエンザの予防

 *急に発熱した場合

 *インフルエンザと診断されたら・・・  

  など記載してありますので、参考にしてください。ご協力よろしくお願いします。

師走の朝はこうして始まりました。

 今日から師走。天気は雨。そんな中、8時前の体育館・図工室・6年教室では、
6年生から真剣な表情で鼓笛を学ぶ5年生がいました。
軽々しく声もかけられません。ピリピリとしたムードです。
  
 来週には、オーデションがあり、鼓笛のパートが決まるようです。だから、みんな真剣なのです。
5年生の気持ちがわかる6年生だから、真剣に教えられるのですね。

授業参観・懇談会

 2学期、最後の授業参観日。
学年・学級によっては、お父さんやお母さんにも参加していただかないと授業が成立しないものもありました。積極的に参加していただいたり、子供たちの発表を真剣に聞いていただいたり、本当にありがとうございました。
  
 3年生の授業                  6年生の英語の学習            4年生の発表会
  
 2年生の生活科             1年生の国語                                        5年の授業
 
 子どもたちは、保護者の皆様にきていただき、うれしくもあり、恥ずかしくもありの表情をしていました。

花が咲き始めました

 職員室前の踊り場にある「思いやりの木?」に花が咲き始めました。

どんな言葉が書かれているのでしょう。
○ 用務員さんへ 校庭の草を暑い中刈ってくれたことに感謝します。(6年男子)
○ 地域の人へ いつも朝旗当番で 歩道に立ってくれるのがうれしいです。(6年女子)
 「美しいものを見て 美しいと思える」感性をもっているって、素敵です。
 たくさんのきれいな花が咲くといいです。

 

特別授業

  昨日、4年1組の子供たちは特別授業を受けました。教科は算数。
① 好きな 2ケタの数 を思い浮かべてください。
② ①の数から、その 一の位の数を引いてください。
③ ②の数から、 ①の2ケタの数の 十の位の数を引いてください。
そうすると、「③の数(答え)は全て 9の倍数になっている」ということを発見する学習でした。

<例>① 23とします。
② 23-3=20
③ 20-2=18 ・・・・ 確かに答えは 9の倍数になっている。

 2ケタの10から99までなら、どの数でも そうなることを発見しました。

授業をしてくださったのは、筑波大学附属小学校の 大野先生。
4年1組の子供たちは、50名ほどの先生方に囲まれた中で始めは多少緊張していましたが、
途中から大野先生との勉強に夢中になっていました。

 夢中になると 周りが気にならなくなるんですね。前のめりになるんですね

フェスティバル

 2年生は、今日1年生を招待して「手づくりおもちゃフェスティバル」を開催。
会場の体育館には、お店やさんがいっぱい。
トコトコカメや さかなつりや ボーリングや わなげや まちがいさがしや
かみずもうや しゃてきや かみひこうきや など
2年生は、1年生に喜んでもらいたくて 一所懸命です。
 
 「人が楽しんでもらうことが 自分の幸せ」なんと素敵な子供達でしょう。
  
1年生は、2年生の手づくりの景品に大喜びでした。
ミニーマウスの折り紙 指輪 キラキラ手裏剣 みんな心のこもった景品です。
2年生の保護者にみなさん、30日の授業参観をお楽しみに! 

「だし」で味わう和食の日献立

 今日の給食です。
11月24日は、日本人の伝統的な和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、「和食の日」なのだそうです。そこで、今日は「だし」で味わう和食の日献立でした。「だし」料理の代表として、みそ汁が出ました。
 おいしいみそ汁に きんぴら 久しぶりの「納豆」 おいしくいただきました。
 
 給食センターの方が来校し、ご説明いただきました。

ワクワク ドキドキ

 2校時の休み時間、2年生が1年生の教室に行き、「おもちゃフェスティバル」の案内をしています。比べてはいけませんが、1年生と比べますと 2年生が大人に見えます。堂々としています。
来週の月曜日、3校時が楽しみです。


 ワクワク ドキドキの2つ目は、職員室前の踊り場の掲示です。
大きな木の絵があります。でも、花は咲いていません。
6年生が何か楽しいことを計画しているようです。どんな花が咲くのか、楽しみです

スーパーマーケット見学

 3年生は、今日ヨークベニマル内郷店の見学に行ってきました。
売り場に置く商品の配列の秘密、商品の管理や売り上げの管理、お店で働く人の数、
セルフレジの置いてある秘密など、たくさんのことを学んびました。
  
 最後に、実際に乾電池を買い、セルフレジで買い物をしました。

 慣れている子もいて、びっくりしました。
 ( 遠くから、子供達の学習の様子を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。)

ご安心ください 落ち着いて勉強しています

 本日 午前5時59分ごろの震度5弱の地震。さぞ、驚かれたことと思います。
登校後、子供達は「あの地震で起きました。」「怖かったです。」
「あの東日本大震災の時のことを思い出しました。」「水槽の水があふれ出しました。」など。
そうは言うものの、登校して子供達は元気でした。
 地震のための欠席者は16名ほどいましたが、登校してきた子供達はいつものように
落ち着いて授業に取り組んでいますので、ご安心ください

 ( 今後、大きな余震がないかぎり、普通とおり下校になります。 )

 1の1のクラスでは、算数。「かたち」の勉強をしていました。