こんな出来事がありました

出来事

休み時間の様子から

青空の下、今日も元気な子どもたちの様子から。

今週は1・2年生の見学学習をはじめ、外部講師をお招きした授業や音楽鑑賞などを行うことができ、改めて、実際に体験したり見たり聴いたりすることの大切さを感じることができた一週間でした。

今後も様々な教育活動を予定していますが、感染予防に努めながら、一つ一つ充実した活動になるよう努めていきたいと思います。

おでかけアリオスコンサート(4年)、図書整備ボランティア(9/7)

今日は4年生で「おでかけアリオス・コンサート」が行われました。

今日お越しいただいた演奏者は、箏奏者の寺井結子さんと、

尺八奏者の菊地河山さんのお二人です。お二人とも福島県出身なのだそうです。

早速、それぞれの楽器の仕組みや歴史などの解説も交えて、素敵な演奏を披露してくださいました。

お二人の奏でる音色と、演奏する姿に魅了される4年生。

心地のよい音色に、すっかり聴き入る4年生でした。

途中、箏の演奏に子どもたちも参加させていただきました。

6人で『さくらさくら』を演奏。短い時間でしっかり覚えた4人も、素敵な音色を奏でてくれました。

最後は人気アニメの主題歌の演奏も。激しい音楽まで箏と尺八で奏でられることに子どもたちは驚いていました。そして、ラストの曲は、なんと平一小の校歌。箏と尺八で奏でられる校歌に、校歌のよさを再認識させられる演奏でした。

コンサートを終えて、子どもたちからは「演奏を聴いて感動しました」「知らなかった楽器のことを知ることができました」「箏や尺八に興味をもちました」といった感想が聞かれました。

箏と尺八の演奏にすっかり魅了された「おでかけアリオスコンサート」になりました。

寺井さん、菊地さん、今日は子どもたちのために素敵なコンサートをありがとうございました。

 

※ちなみに、寺井さんのお話にもあったのですが、江戸時代前期に活躍し、日本の箏の基礎を築いたといわれる「八橋検校(やつはしけんぎょう)」は、現在のいわき市出身で、磐城平藩の音楽家として召し抱えられていたこともあるそうです。(※諸説あるそうですが)

およそ400年前、検校もこの場所で今日と同じように箏を奏でていたかもしれませんね。

 


昨日(9/7)は図書ボランティアの皆さんが、和室の図書スペース「けやき館」を中心に、読書環境の整備を行ってくださいました。

いるだけで楽しい気持ちになる素敵な読書スペースが完成。

 

早速、今日は1年生が「けやき館」を利用しました。

お話の世界に入り込んだような部屋で、みんなすぐに読書に熱中していました。

図書ボランティアのみなさん、子どもたちのために素敵な読書環境をつくっていただきありがとうございました。

見学学習「アクアマリンふくしま」(1・2年)

アクアマリンふくしま見学学習の続きです。

たくさんの海の生き物に出会って大興奮の1・2年生。館内では大水槽のお掃除や、えさやりの様子なども見ることができました。ちょうど開催していた『スイミー』の展示も楽しみました。

シアタールームでは、2年生が「獣医さんのお仕事」、1年生が「生き物たちの身の守り方」のお話を聴き、しっかりと学習をした子どもたち。たいへん充実した見学学習になりました。

消費者教育推進講座(5年)、校内陸上記録会に向けて(6年)

5年生では、いわき市消費生活センターより講師の先生をお招きして「消費者教育推進講座」を行いました。

今日のテーマの一つは「エシカル消費」。「エシカル消費」とは、地球環境や途上国の人のことなどを思いやりながら物を買うことです。

例えば、外国のカカオ農家が、安いチョコレートを作るために安い賃金で労働しないように、整えられた仕組みのもとで作られた商品を選んで買う、といったことが「エシカル消費」です。

「エシカル消費」をするためには、商品につけられたこのようなマークを参考にするといいとのこと。子どもたちがよく手にするお菓子の箱にも、上のようなマークが付けられていたことを知りました。

真剣に「エシカル消費」について学んだ5年生。これからは、ただ商品を買うだけではなく、マークなどを参考にエシカル消費も意識できるといいですね。

講師の先生、今日は「エシカル消費」などについて分かりやすく教えていただきありがとうございました。

 

来週行われる校内陸上記録会のために6年生が練習を行っています。

力強い走りからは、これまでの練習の成果がうかがえます。

最後まで自己新記録を目指してがんばってほしいと思います。

 

久しぶりに見えた青空です。

明日もこんな青空の下で、元気に活動できるといいですね。

学級の時間

給食のあとの「学級の時間」の様子です。

教室や校庭などで学級で話し合って決めた企画や遊びを行います。

校庭では先生たちも混じって、元気に体を動かしていました。

さて、今週も一週間、元気に過ごしましょう。

パタパタひらくと(3年)

今日は朝からあいにくの雨模様。

 

さて、そんな雨も気にせず、熱心に図工の学習に取り組んでいたのは3年生です。

段ボールをパタパタ開くと現れる世界を想像しながら、段ボールの内側に絵を描きます。

筆やスポンジローラーなどを使って思い思いに作品づくりに取り組んでいました。

最後まで熱中して取り組んでいた3年生でした。このあとは素敵な作品に仕上がったことでしょう。

(※段ボールやスタンプに使う道具などの準備をありがとうございました) 

 

週の初めこそ秋を感じる涼しさでしたが、その後は蒸し暑い一週間となりました。

季節の変わり目は体調を崩しがちです。週末はゆっくり休んでまた来週も元気にがんばってほしいと思います。

学校の様子から

今日の学校の様子です。教室のエアコンをフル稼働でも、換気のため窓から入る湿った空気で蒸し暑い一日でしたが、蒸し暑さにも負けずに熱心に学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。

涼しい秋を待ちわびる毎日です。明日は過ごしやすいといいですね。

ALTの先生

2学期もALTの先生が外国語の授業をおこなってくれています。

この日は2学期最初ということで、ALTの先生の夏休みのお話も交えた授業でした。

進んで質問をする子どもたち。

ALTの先生の母国であるイギリスのお金も見せてくださいました。描かれているのはエリザベス女王だそうです。

外国の文化にも触れられ楽しい外国語の授業でした。ALTの先生、2学期もよろしくお願いいたします。

福島県総合計画出前講座(6年)

今日は「福島県庁復興・総合計画課」より講師の先生にお越しいただき、6年生で「福島県総合計画出前講座」を行いました。

「福島県総合計画」とは福島県の2030年の未来を描いた計画のことで、この計画には小学生の意見も反映されているそうです。

総合計画の基本目標は「やさしさ、すこやかさ、おいしさあふれるふくしまを共に創り、つなぐ」。

これまでや今の福島県についても学び、基本目標に掲げられた未来がどんな未来かを一緒に想像しました。

総合計画について知ることを通して、福島県やいわき市のよさも再確認しました。

福島県総合計画の取り組みについて詳しく学習した6年生。

10年後の未来で活躍する自分自身も一緒に思い描きながら、福島県の未来を想像することができました。

本日お越しくださった講師の先生方、総合計画について分かりやすく教えてくださりありがとうございました。

秋晴れの青空

2学期が始まって3日目。今週のスタートは秋晴れのよいお天気です。

そんな秋晴れの青空の下、みんな元気に休み時間を過ごしました。

 写真からも気持ちのよさが伝わってくるよいお天気でした。

 

ちなみに、これは朝の様子です。明日も晴れるといいですね。

久しぶりの休み時間と給食

1学期以来、久しぶりの休み時間です。

この時間を待ちわびていたかのようにみんな元気に校庭を駆け回っていました。

ポケット図鑑を片手に何かを探しているのは1年生。

校長先生に捕まえた虫を教えていました。

見つけた花の名前も分かりました。

こちらは、すてきな花飾り。上手にできていますね。

こちらは虫取りに夢中な2年生。

こんな大きなバッタを捕まえていました。

 2学期も元気にたくさん遊びましょうね。

 

久しぶりの給食の様子です。

2学期最初の献立は、みんなが大好きなポークカレーでした。

食育委員会からのお昼の放送では「給食をしっかり食べて、丈夫なからだをつくりましょう」との呼びかけ。

残さず食べられそうですね。

毎日の食事も大切にして健康に過ごせる2学期にしてほしいと思います。

 

最後はアサガオの種をとる1年生の様子から。

少しの時間でこんなにたくさんとれました。全部でいくつあるのかな。大きな数の学習になりそうです。

第2学期始業式

長い夏休みが終わり、久しぶりに子どもたち元気な声が学校に帰ってきました。

早速、気持ちを整えて「第2学期始業式」です。

校長先生からは「目標に向かって苦手なことにも挑戦をしていく2学期にしましょう」「2学期もしっかりと感染症を予防していきましょう」といったお話がありました。

しっかりと話を聴く子どもたちです。

目標に向かって挑戦する姿がたくさん見られることを楽しみにしています。

続いて、担当の先生より「2学期の生活で大切にしてほしいこと」のお話がありました。

先生たちの寸劇や代表委員の子どもたちの協力で、大切にしたいことの四つ「あ、げ、つ、ち」を確かめました。ちなみに「あ」は、「ありがとう。感謝の心を忘れずに」でした。この四つを大切にすれば、2学期も互いに気持ちよく学校生活が送れそうですね。代表委員のお友だち、寸劇をしてくれた先生方、ありがとうございました。

 

始業式のあとの教室の様子です。

久しぶりに学級の友だちと再会し、教室で楽しそうに過ごす子どもたちの様子が見られました。

さて、82日間の2学期がスタートしました。今日からみんなで充実した2学期にしていきましょうね。

 

※夏休み中に校庭や周辺の草刈りなどをしてくださった地域の方やスポ少の方がいらっしゃいました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

厳しい残暑

今日の学校の様子です。

「立秋」を過ぎて暦の上では秋となりましたが、厳しい暑さはまだまだ続くようです。

夏休みも後半、最後まで充実した夏休みに。

通学路・通学区域の一斉合同点検

今日は、いわき市、いわき中央警察署、いわき市教育委員会、各地区長、平第一中学校と合同で、通学路・通学区域の一斉点検を行いました。

交通安全と防犯の面から、危険と思われる箇所を実際に見て歩き、可能な対策を話し合いました。

子どもたちの安全を最優先に考えた熱心な協議が行われました。

今日の協議をもとに、今後、各関係機関で具体的な対応がなされるとのことです。

 

本日お集まりいただいた皆様、今日は暑さの中にもかかわわらず、熱心な話し合いをありがとうございました。

子どもたちの安全のため、このように関係機関と連携した取り組みが行われています。

第1学期終業式

第1学期最終日は、朝から気持ちのよい青空に恵まれました。

 

さて、今日は71日間の1学期の締めくくりの日。第1学期の終業式をオンラインで行いました。

まずは校長先生のお話です。1学期の子どもたちの頑張りを称えるお話や、夏休みに心がけてほしいことなどのお話がありました。特に夏休みについては「『いのち』を大切に過ごすこと、『きまり』がある意味を考え守ること、『かぞく』と過ごす時間を大切にすること」の三つを心がけようといったお話がありました。校長先生のおっしゃった三つのキーワード、しっかりと心がけて過ごしましょう。

教室をのぞくと、お話を真剣に聴く1年生の様子。入学から約4か月の成長を感じることができました。

もちろん上級生たちも立派でした。

続いては、1学期の振り返りと夏休みに楽しみなことなどについて、代表の子どもたちが話してくれしました。

だれの発表からも、1学期に楽しかったことや、がんばったことがよく伝わってきました。すでに2学期の目標を立てているという話も。

みんなとても上手な発表でした。

 

終業式の後は、表彰を行いました。書写のコンクールである「福島県たなばた展」の表彰です。

たくさんの輝かしい賞をいただきました。

受賞した皆さんおめでとうございます。次の目標に向かって、さらに日々の努力を積み重ねていってほしいと思います。

ちなみに「学校賞」もいただきました。応募したみなさんのがんばりのおかげ。

次回の表彰も楽しみです。夏休み中に取り組んでほしいコンクールの紹介プリントが配られていると思いますので、この機会にぜひ進んで応募してほしいと思います。

 

最後は、担当の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話。

クイズで分かりやすく、夏休みのきまりを確認しました。

「貸し借りしてはいけない3文字のものは?」

夏休みは自由に使える時間がたくさんあるかと思いますので、きまりを守って、規則正しく、計画的に過ごしてほしいと思いました。クイズのお手伝いをしてくれたみなさん、ありがとうございました。

 

さて、早くも下校の様子です。

みなさん元気に、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

 

最後は少し名残惜しいプールの様子から。

3年ぶりのプールでの学習は、事故なく無事に終えることができました。どの学年も天候に恵まれた中で充実した学習ができ、何より子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。水泳道具の準備やプール問診へのご協力もありがとうございました。

 

保護者の皆様におかれましては、1学期の教育活動に温かなご支援とご協力をくださましてありがとうございました。心より感謝申し上げます。どうかくれぐれも事故等なく安全で充実した夏休みをお過ごしください。

お掃除の様子から

早いもので、1学期も今日と明日で終わり。今日は、お掃除の様子をのぞいてみました。

どこの場所でも友だちと協力しながら、みんな黙々とお掃除に取り組んでいました。

「この黒板を見てください」と言われて見てみると、まるで新品のような黒板。こんなお掃除名人もいるのですね。

鎮魂祭、ユネスコ出前授業(6年)

今日は全校で「鎮魂祭」が行われました。

今から77年前の戦時中、本校は空爆の被害を受け、校舎とともに当時の校長先生を含め3名の先生方の大切な命を失いました。本校では1年に一度、犠牲になられた3名の先生方を思い、改めて平和の尊さを考える行事として、この「鎮魂祭」を行っています。

亡くなられた3名の先生方に対して、校長先生と6年生の代表より「鎮魂の言葉」が述べられました。

続いて、当時の出来事やその後の平一小の歴史を伝える動画を視聴。

どの教室でも真剣に動画に見入る子どもたちの様子が見られました。

 

その後は、慰霊碑に手を合わせました。

 

6年生では、鎮魂祭にあわせて、いわきユネスコ協会の方にお越しいただき、平和について考える「ユネスコ出前講座」を行っていただきました。

「戦争はどうして起こるのか」「平和のために自分ができることは何か」といったことを子どもたちは一生懸命考えていました。

「自分と違う考え方も理解して、自分の考えだけを優先させないようにしたほうがいい」「誰に対しても思いやりの気持ちをもって助け合うことが大切だと思う」「自分だったらボランティアなど人のためになることを進んで行いたい」

積極的に自分の考えを話す6年生の姿にも感心しました。

戦争は人の心の中から生まれるものである。だから、一人一人の心の中に「平和のとりで」を築くことが大切ではないか。平和について真剣に考えた6年生。「相手を思いやる」「考え方の違いにも目を向ける」「協力し助け合う」など、日常にたくさんあるそういったことが「平和」とつながっているということを学びました。

 

今日の「鎮魂祭」を通して、それぞれの学年で「平和の尊さ」について真剣に考えた一日となりました。

ユネスコ協会の皆様、本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

学校の様子から

今日の学校の様子です。

6年生は小学校生活最後のプール。最後はお世話になったプールに「ありがとうございました」とお礼の気持ちを伝えていました。

学校の様子から

今日の学校の様子です。

1学期のまとめの学習にしっかりと取り組んでいました。

 

今は、夏休みに読む本の貸し出し期間となっています。

じっくり本を選んでいたのは6年生でした。

学校司書の先生におすすめの本をたずねる6年生もいました。ちなみに学校司書の先生が用意した「本の福袋」が大人気だったそうです。

長い夏休みを利用して、いつもより長編の本に挑戦するのもいいですね。

今年の課題図書です。読んでみたい本がたくさん。

素敵な本に出会える夏になるといいですね。

休み時間の様子から

今日の休み時間の様子です。

時間を惜しんで今日も元気に遊ぶ子どもたちでした。1学期も残り少なくなりましたが、明日もほどよい暑さの中で元気に遊べるといいですね。

お茶のいれ方(5年)

今週は暑さが戻ってきたようです。暑さに負けず今週も元気にがんばってほしいと思います。

 

5年生が家庭科の学習で、お茶のいれ方の実習をしていました。

濃さが均等になるように上手にいれられるかな。

上手にいれられたようですね。中には、急須でお茶をいれるのは初めてという5年生もいました。

さて、自分たちでいれたお茶を味わいます。

「おいしい」「ほっとする」といった感想が聞こえてきました。お茶は味わうだけではなく、安らぐ効果もあるのですね。

「今度はお家でいれてみたい」「おばあちゃんにいれてあげたい」という感想も。今日の学習を生かして、お家の人などにも、おいしいお茶をいれてあげてくださいね。

 

今日から個別懇談が始まりました。お忙しい中、ご来校くださりありがとうございます。有意義な時間にしたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校の様子から

今日の学校の様子です。

今週もみんな元気にがんばりました。早いもので1学期は残すところあと7日です。最後まで充実した1学期にしてほしいと思います。

 

来週も晴れの日が続くといいですね。

学校の様子、地区子ども会、委員会活動、七夕

暑さが少しやわらいだ今日の学校の様子から。

昨日は宿泊活動だった6年生もしっかり集中して学習に取り組んでいました。

 

お昼の時間には「地区子ども会」を行いました。

登校班の地区ごとに集まって、1学期の登校の反省や夏休みの過ごし方などについて確認。

6年生が中心となってしっかりと会を進めてくれました。

 

6校時には「委員会活動」もありました。

ここでも中心となっているのは6年生。

1学期の委員会活動の振り返りをしていました。

 

さて、今日は7月7日、七夕です。

1年生の願いごとを少しだけ紹介します。

 

<1年生の願い事より>

たのしいいちねんになりますように

がっこうのせんせいになれますように

ゆうちゅうばあになれますように

ころながはやくおわるといいな

おかねもちになりますように

ますくをはずしてUSJにいきたいです

おりょうりができるようになりたい

およげるようになりたい

だんすをじょうずになりたい

おおきくなったらしょうぼうしになりたい

いっぱいあそびたい

なんでもできるようになりたい など

 

これは2年生の願いごと。子どもたちみんなの願い事がかなうといいですね。

学校の様子、図書ボランティア、ポケットさん、6年生帰校

今日の学校の様子です。

今日も、みんな元気にがんばっていました。

 

今日から図書ボランティアの皆さんの活動が始まりました。

図書ボランティアの皆さんの活動も、コロナの影響でしばらく休止していたため、今日はしばらくぶりの活動再開。1回目ということで自己紹介や活動内容の確認などを行っていました。

けやき館前の掲示の貼り替えも行ってくれました。

素敵な七夕の掲示が出来上がっていました。

これからも、子どもたちのよりよい読書環境のために活動してくださるそうです。図書ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

 

お昼には、2年生の教室で、読み聞かせボランティア「ポケットさん」の活動です。

今年度2回目となりました。今日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。次は9月に3年生とあげつち学級さんを予定しています。

 

放課後には、宿泊活動を終えた6年生が元気に帰ってきました。

充実した2日間を過ごした6年生。仲間とのたくさんの思い出をつくって帰ってきたようです。この2日間の経験を、これからの学校生活に生かして、6年生には学校を支える存在として、ますますの活躍を期待しています。6年生のみなさん、今日はゆっくり休んでくださいね。

宿泊活動(6年)⑩【退所のつどい】

退所のつどいを行いました。

2日間お世話になった「いわき海浜自然の家」の皆さんありがとうございました。

 

帰りのバスを待つ間、体育館でレクリエーションや振り返り。最後まで充実した2日間になりました。これから学校に戻ります。

宿泊活動(6年)⑥【夕食】

第四船泊からは徒歩で自然の家へ移動しました。


お風呂に入ったあとは、感染症対策が万全の食堂で、夕食をいただきました。夕食のあとは、キャンプファイヤーです。

学校の様子から

6年生が宿泊活動を楽しんでいる中ですが、今日の学校の様子です。

今日も、さまざまな活動に熱心に取り組む子どもたちの様子が見られました。

 

今日はお弁当の日、おいしそうにお弁当を食べる子どもたちです。

朝のお忙しい中、お弁当のご準備をありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

宿泊活動(6年)④【昼食】

海岸でお弁当です。

雨の心配がありましたが、子どもたちの思いが勝って青空が見え始めています。このあと「第四船泊」に移動してボディーボードを行います。みんな元気です。

宿泊活動(6年)③【砂の芸術】

四倉海岸に移動し、午前の活動は「砂の芸術」です。四倉海岸は幻想的な霧。

こういった場面に出会えるのも自然体験の醍醐味の一つですね。

どの班も力作を完成させていました。

宿泊活動(6年)①【出発式】

今日は6年生の宿泊活動です。

笑いの場面もあった出発式。でも、真剣に話を聴くところはしっかり聴く6年生。楽しい2日間になりそうです。

バスに乗り込み、いわき海浜自然の家へと出発しました。

たくさんの楽しい思い出をつくってきてくださいね。

 

宿泊活動当日の朝でもいつものように昇降口を掃除してくれていたのは6年生でした。宿泊活動の2日間も、みんなのことを考えながら活動してくれることでしょう。

アサガオの花・七夕飾り(1年)、表彰、授業の様子

連日の暑さのためか、少しほっとする今日の曇り空です。

 

朝、1年生がアサガオの花が咲いていることを嬉しそうに教えてくれました。

大きくて立派な花が咲いていました。

でも、今日はまだ数輪だったよう。「明日はもっと咲いているかな」と1年生。明日の朝も楽しみですね。

 

こちらも1年生。短冊や、折り紙などでつくった七夕飾りを飾りつけています。

どんどん華やかになってきましたね。

豪華な七夕飾りが完成。

子どもたちの書いた願い事と一緒に、天まで届きそうな七夕飾りが完成しました。自分の短冊は見つけられるかな。

七夕まであと三日。子どもたちの願いごとは、七夕の日に紹介したいと思います。

 

お昼の時間には、オンラインで表彰を行いました。

「歯と口の健康週間〈図画・ポスター・書写・標語〉コンクール」で入賞した子どもたちです。最高賞の「いわき市長賞」をはじめ、「いわき市教育長賞」など、たくさんのすばらしい賞を受賞。オンラインではありましたが、各教室から大きな拍手の音が聞こえてきました。

嬉しい平一小の子どもたちの活躍。これからも得意なことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

授業の様子から。

青いキャップは2年生でした。

教室での学習も、プールの学習も一生懸命取り組む子どもたちの様子が見られました。

今週も暑さに負けず元気にがんばりましょう。

プール、教育実習、外国語授業研究会

今日から7月。今日も暑い一日となりました。

午前10時現在、日光が直接あたる場所での気温は36.2℃、湿度38%、暑さ指数(WBGT)は29℃「厳重警戒」だったので、プール以外の屋外での活動は中止し、屋内にいてもこまめな水分補給を呼びかけました。

 

さて、そんな中、涼し気に水泳の学習をしていたのは5年生です。

昨日までの宿泊活動の疲れもあったようですが、プールでリフレッシュができたようです。

他の学級も、気持ちよくプールでの学習を楽しむことができました。

  

5年生の教室では、管理栄養士をめざす教育実習の先生による授業がありました。

授業のテーマは「塩分のとりすぎに注意しよう」

加工食品やカップラーメンには特にたくさんの塩分が含まれているのだそうです。

子どもたちにわかりやすく伝えようと準備してくれていました。

食べ物の塩分に関心をもつことができた5年生。授業後の子どもたちからは「カップラーメンに塩分が多いことを初めて知った」「これからは食べ物の塩分に気をつけるようにしたい」といった感想があがっていました。

今日はわかりやすい授業をありがとうございました。管理栄養士を目指してこれからもがんばってください。

 

今日は、外国語の授業についての研究会も行われました。

3年生と5年生の教室では、いきいきと外国語の授業に取り組む子どもたちの様子を参会の方にご覧いただきました。

よりより授業づくりをめざした教職員の研修も行われています。

 

 

さて、3年ぶりのプール開きから、毎日大活躍のプールです。連日の子どもたちの笑顔にプールも喜んでいることでしょう。プールに感謝しながら、来週もまた楽しい水泳の学習ができるといいなと思います。

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

プール、5年生帰校

今日も絶好のプール日和となりました。

緑のキャップは1年生。

すっかりプールにも慣れましたね。みんな楽しそうです。

ビート板を使って、上手にバタ足をする1年生もいました。

 

赤いキャップは4年生です。

すいすいと泳ぐ4年生も。

4年生も時間いっぱい、みんな元気に泳いでいました。

 

午後3時過ぎには、宿泊活動を終えた5年生が帰ってきました。

厳しい暑さにも耐えながら、仲間との大切な思い出となる2日間を過ごした5年生。きっと友達との絆も、助け合う心も、暑さにめげない強い心まで育んできたことでしょう。たくましくなった5年生のこれからの活躍にも期待したいですね。

2日間の楽しい思い出をお家の人に伝えたあとは、ゆっくり休んで暑さに耐えた2日間の疲れを癒してほしいと思います。

笑う 宿泊活動おまけ

帰る前に少し時間があるので、自然の家のトリムランドでひと遊びです。疲れていますが、みんな楽しそうです。まもなく学校を目指して、バスに乗ります。

家庭科・調理 宿泊活動⑦

おはようございます。元気に起床しました。朝食は、ご飯とパンが選べるメニューです。

夜 宿泊活動⑥

キャンプファイヤーが始まりました。点火の儀式の後、レクの開始です。鹿目先生も来てくれました!

給食・食事 宿泊活動⑤

海から自然の家に戻って、全員入浴を済ませました。17時から、夕食をいただいています。19時から、キャンプファイヤーです。みんな元気です。

プール、調理実習(6年)

5年生は宿泊活動を楽しんでいる最中ですが、今日の学校の様子をお知らせします。

今日も絶好のプール日和でした。

楽しさも気持ちよさも伝わってきますね。

 

6年生は調理実習を行っていました。

作っていたのは、野菜炒めと卵を使った料理。

フライパンをうまく動かしています。

調理をしながら片付けも手際よく。

最後は、自分たちでつくった料理を味わいました。少し味見をさせてもらいましたが、おいしくできあがっていましたね。久しぶりの調理実習を楽しんだ6年生でした。

給食・食事 宿泊活動③

さすがに海は暑いので、一度自然の家に戻ってお昼を食べています。午後は、もう一度海に行く予定です。