こんな出来事がありました

第2学期終業式

今日は、2学期の締めくくりの日です。

まぶしい朝日に迎えられながら元気に登校することができました。

 

さて、早速、オンラインで第2学期の終業式を行いました。

始めに、校長先生より「感謝状」の贈呈がありました。

「感謝状」をお渡ししたのは、学校周辺の落ち葉掃きボランティアにご協力くださった保護者の代表の方です。

10月の終わりから始まった落ち葉掃きボランティアの活動ですが、のべ40名をこえる保護者の皆様にご協力をいただきました。このように、学校や子どもたちのためにとご協力くださる保護者の方がたくさんいらっしゃることはとても幸せなことです。ご協力くださった皆様に感謝の気持ちをもつとともに、皆様をお手本に、子どもたちにも奉仕の気持ちを広げていきたいと思いました。ご協力くださった皆さんありがとうございました。(ご協力くださった皆様全員に感謝状を送らせていただきました)

 

続いては、校長先生のお話です。

81日間の2学期は様々な学校行事を行うことができ子どもたちのがんばりや成長がたくさん見られたことや、「いのち」「ルール」「家族」をキーワードに冬休みの過ごし方についてのお話がありました。2学期のがんばりを振り返り、自分の成長を感じながら新しい年を迎えられるといいですね。また、冬休みもけがや事故などなく安全に過ごしてください。

校長先生のお話にあった成長の様子がうかがえる子どもたちのしっかりとした態度でした。

 

続いては、「2学期の活動を振り返って」をテーマに代表の子どもたちの発表です。

それぞれ、2学期の行事での楽しかったことやがんばったこと、うれしかったことなどを発表しました。

みんな堂々として立派な発表でした。代表の3人に各教室から大きな拍手がおくられました。

 

続いては、表彰です。

理科や作文、図工、書道などのコンクールでたくさんのすばらしい賞を受賞しました。受賞したみなさんおめでとうございます。たくさんの活躍、本当にうれしいですね。

 

終業式のあとは、担当の先生より2学期の学校生活の反省についてのお話がありました。

元気なあいさつができる人が増えていますが、さらに気持ちよく相手に伝わるあいさつをしていこうと、代表委員の子どもたちが上手なあいさつのお手本を見せてくれました。

また、朝の登校の時、交通安全を見守ってくださる地域の方や保護者の皆様へ進んであいさつをしたり、感謝の気持ちを伝えたりしましょう、といったお話もありました。

クリスマスやお正月は、人とのかかわりが多く、人に感謝する機会も多いかと思います。しっかりとあいさつをして感謝の気持ちも進んで伝えられるといいですね。

 

さて、このあとは美化活動です。

すぐに運動着に着替えて、お掃除に取り組みました。

どの場所でもみんな一生懸命。

隅々まできれいにすることができました。これで気持ちよく新しい年が迎えられますね。

 

下校の時間となりました。

2学期の締めくくりはみんな笑顔で。「よいお年を」と、元気に言ってくれる子どもたちがたくさんいました。みんなの笑顔で本当によい年が迎えられそうです。

さて、81日間の2学期お疲れ様でした。いよいよ明日から冬休みとなります。楽しみなこともたくさんあると思いますので、それぞれ充実した冬休みにしてほしいと思います。そしてまた、2023年にお会いしましょう。よいお年を。

 

保護者の皆様方におかれましては、2学期の教育活動にご支援をご協力をくださいまして誠にありがとうございました。保護者の皆様の温かなご支援とご協力に心より感謝申し上げます。