こんな出来事がありました

出来事

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式(6年)、学校の様子

今日はいわき駅前交番より警察官の方にお越しいただき「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式を行いました。「家庭の交通安全推進員」は、進んで交通安全を呼びかける人たちのこと。6年生がその役割を担います。

代表委員の9名が交付式に参加。

委嘱状を受け取り、交通安全を呼びかけていくことを約束しました。

最後は署員の方より「交通ルールは当たり前に守るものという意識をもちましょう」「たくさんの人に交通安全を呼びかけてください」といったお話がありました。登校班では下級生の安全をしっかりと見守ってくれている6年生。これからも下級生や家族、地域の人にも交通安全を呼びかけていきましょう。

 

学校の様子から。

1年生は学校内をお散歩。

四つ葉のクローバーを見つけた1年生がいました。何かいいことありそうですね。

 

2年生の発育測定。どのぐらい伸びたかな。

 

ALTの先生の授業も始まっています。ALTの先生、今年度もよろしくお願いします。

気温が上がり、半袖で過ごす子どもたちも多くなってきました。今週も元気にがんばりましょう。

 

学校の様子から

2年生が植えたチューリップ。きれいな花が咲き始めています。

 

さて、今日もみんな元気に登校しました。

一日のスタートは元気なあいさつから。今日も一日がんばりましょう。

 

授業の様子です。

小学校生活3日目の1年生。少し緊張感もあるようですが、いろいろな活動に一生懸命に取り組む様子が見られました。

それぞれの学年では新しい学習がスタートしています。新しい学習にもしっかりと取り組んでいきましょうね。

 

まずは最初の3日間。緊張や疲れもあったかと思います。週末はしっかりと体を休めて、また来週に備えましょう。

今週もお疲れさまでした。

1学期の学校生活がスタート

朝の1年生。元気に登校できましたね。

登校後の朝のルーティンにもあせらず慣れていきましょう。

先生のお話をしっかり聞く様子も見られました。

 

2年生以上の子どもたちも新学期をスムーズにスタートさせています。

休み時間も元気に遊んでいました。

 6年生のお掃除の様子も。

 

早く帰るのは1年生。校長先生にお行儀よく「さようなら」、また明日も元気に登校しましょうね。

 

校門の桜は八分咲きでした。満開まであと少し。

令和4年度入学式

温かな日差しに恵まれた今日。令和4年度の入学式が行われました。

74名の元気な1年生が平一小の仲間入りをしました。

新入生の呼名では、全員が元気のよい返事。たいへん立派でした。

新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます。

明日からの小学校生活楽しみですね。一緒にがんばっていきましょう。

令和4年度の平一小がスタートします

午後から青空となりました。天気予報では明日もこのままよいお天気だそうです。明日の入学式、始業式に合わせてくれたかのようです。

いよいよ明日から令和4年度の平一小がスタートします。

また今年度も、元気な一小の子どもたちの活躍が見られることを楽しみにしています。

そして、新しい1年生の入学をみんなが心待ちにしています。

修・卒業式(3/23)

3月23日(水)、巣立ちの時です。6年生が卒業します。

昨日の雪が溶け始め、晴天の下、修・卒業式が行われました。

教室に目をやると、担任からのメッセージがありました。

修了式はZoomで行いました。体育館で5年生代表に修了証書を渡しました。

いよいよ卒業式です。各家庭2名までの参加制限のもとではありましたが、厳粛に式が行われました。

こうして卒業式が終了しました。6年生の皆さん、それぞれの中学校でのさらなる活躍を期待しています。

 

6年生からのプレゼント(3/22)

3月22日(火)、朝から雪。春になってから降る雪をなごり雪というそうです。昭和世代は「汽車を待つ君の横で~ 」と口ずさんでしまいますが、子どもたちは大喜びです。

各学級では、1年間を共にした仲間との楽しい思い出作りとして、お楽しみ会を行いました。

そして、6年生から全校生へ感謝とエールを込めて、メッセージと学級プレートが送られました。6年生が各学級を回って渡しました。

明日は卒業式です。6年生の門出を全員で祝います。

本日の様子(3/18)

3月18日(金)、本日の4年生の学習の様子です。

国語で調べた生活の様子について、発表しました。題して「生活調査隊」です。表にまとめたり、タブレットに発表原稿をまとめたり、いろいろな形で発表していました。

続いて図工では、新聞紙を使った立体作りをしていました。組合せ方によっては、様々な形になります。

 

 

卒業式予行(3/16)

3月16日(水)、6年生による卒業式の予行を行いました。本番と同じ流れで進めました。

入退場や卒業証書の受け取り方など、多くの先生方に見てもらい、本番に向けて改善していきます。

一人ひとりが感動し思い出に残る卒業式になるよう、さらに練習を重ねていきます。

本日の様子(3/14)

3月14日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は国語においてできるようになったことの発表会に向けて、一人ひとりがノートにまとめています。

5年生は国語「大造じいさんとガン」において、大造じいさんの心の変化を読み取り、グループで話し合いました。

東日本大震災から11年~全校一斉道徳授業~

3月11日(金)、東日本大震災から11年目を迎えました。地震と津波、そして原発事故。多くの方が尊い命をなくし、多くの方がふるさとからの避難を余儀なくされました。

ほとんどの子どもたちは震災後に生まれ、震災の記憶がありません。しかし、学校はこの大きな出来事を伝えていかなければなりません。

今日は全学級一斉に道徳の授業を行い、震災について学び、命の大切さについて深く考える日としました。

授業の冒頭に、校長から全児童に向けてお話をしました。当時の新聞記事を掲示し当時の様子を伝えました。また、福島県知事のメッセージを読み、福島に生き、福島で育つ子どもたちへのエールを受け取りました。

続いて、犠牲になられた多くの方々に追悼の意を表し、心からご冥福をお祈りするため、全員で黙祷を捧げました。

その後、学級ごとに道徳の授業を行いました。福島県教育委員会「3.11に学ぼう」や福島県道教育資料集を活用しました。

本日の様子(3/10)

3月10日(木)、今日は暖かい1日でした。子どもたちの服装も半袖姿がたくさん見られました。

さて、学習の様子です。

1年生はこれまでの作品を入れる「作品バック」を作っていました。バックの外側に絵を描いています。もうすぐ持ち帰ります。

3年生は算数「ぼうグラフと表」において、グラフの読み取りをしています。1めもりの大きさがいくつになっているかを読み取ることがポイントです。

4年生の国語では、総合的な学習の時間に調べた防災について、「自分の考え・理由・まとめ」の構成でまとめていきます。

5年生は家庭科で取り組んできたエプロンが次々に完成しています。お家でもたくさんお手伝いをしてくださいね。

本日の様子(3/9)

3月9日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「いいこといっぱい一年生」において、友だちのよいところを見つけ、メッセージを書きました。たくさんのいいことを見つけました。

あげつち学級では、図工「すきまちゃんのすきなすきま」で作ったものを探して見つけました。クラスのあちらこちらにかわいいすきまちゃんがいました。

4年生は外国語活動「This is my day」において、一日の生活の中で使う言葉を英語で言ってみました。ALTの発音をまね、何度も繰り返し発音しました。

5年生は社会科において林業について学習しています。仕事の内容や後継者問題など、意欲的に学習しました。

6年生は卒業式に向けて練習を重ねています。思い出に残る式になるよう、練習を重ねていきます。

「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」開始(3/7)

3月7日(月)、まずは全校集会での表彰の様子をお伝えします。

福島県書き初め展を始め、数々のコンクールにおいて受賞した児童の表彰を行いました。賞状に加え、楯やトロフィーをいただきました。受賞したみなさんおめでとうございます。

 

 本市における「まん延防止等重点措置」は3月6日(日)をもって解除されましたが、本市においては、「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」を設け、感染拡大防止のために取り組むこととなりました。

 つきましては、いわき市教育委員会より、「保護者の皆様へ」と「新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」について別紙の通りお知らせが届きました。

 学校としましても、これまで同様、感染防止対策に取り組んでまいりますので、保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

3 保護者の皆様へ.pdf

4 市集中対策期間チラシ.pdf

6年生を送る会(3/4)

3月4日(金)、今日は6年生を送る会を行いました。コロナ禍のため、大人数で集まることはできませんが、これまでお世話になった6年生に向けて、在校生から感謝の気持ちを込めました。

教室の廊下や

6年生教室の入口には素敵な飾りつけがされています。

送る会は5年生が運営しています。6年生への感謝の言葉や鼓笛の移杖、国旗や市旗・校旗など、6年生からしっかりと伝統を引き継ぎました。

続いて、各学年が事前に録画しておいたビデオを全校生で観ました。感謝の気持ちがいっぱいあふれた発表でした。

各学年のメッセージを紹介します。1年生から5年生までの各学級ごとにメッセージが6年教室前に貼られています。全校生で6年生の卒業を祝っています。

最後は、校旗を先頭に6年生が校内を歩きました。みんな教室から拍手と花吹雪で見送りました。感動的な一場面でした。

6年生に関わった先生方も拍手で見送っています。

残りわずかな小学校生活を大切に過ごし、中学校での更なる飛躍を期待しています。

本日の様子(3/3)

3月3日(木)、きょうはひな祭りです。祝い方はいろいろあるでしょうが、女の子の健やかな成長を願うものです。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かし、いろいろな動物の赤ちゃんを調べ、ブックにまとめようとしています。

あげつち学級では、国語「大造じいさんとガン」において、大造じいさんはどんな人物か考え、ガンを捕まえるための方法について読み取りました。

3年生は算数において、コンパスや定規を使い図形を書きました。円の性質を利用し、複雑な図形を仕上げることができました。

4年生は国語「初雪の降る日」を読んで、初発の感想をノートにまとめました。それぞれが思ったことをタブレット通して考えを共有しています。

6年生は在校生に向けた一人ひとりのメッセージを考えました。明日は6年生を送る会です。どんなメッセージを伝えるのか楽しみです。

本日の様子(3/2)

3月2日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は生活科において、冬に植えたチューリップの球根が芽を出し始めました。その様子を観察日記にまとめています。

あげつち学級では国語「スーホの白い馬」を学習しました。白馬の行動を読み取り、白馬に呼びかけるように文を作りました。

3年生は外国語活動において、春を探しにALTと校庭に出かけました。プリントに記載される物を見つけては、英語で発音し、体験を通して学びました。

5年生は図工での版画の仕上げを行いました。いろいろな色を使って刷り上げていきます。

 

本日の様子(3/1)

3月1日(火)、本日の学習の様子です。

あげつち学級の掲示は春らしく、桜とひな人形が飾られています。

1年生は図工「にょきにょきとびだせ」において、箱から細長いビニールが飛び出す作品に取り組んでいます。

3年生は理科において学年のまとめをしています。植物や昆虫など、1年間の学習を振り返っています。

4年生は国語において、自分の考えをわかりやすく伝えるにはどんな書き方をすればよいかをめあてに学習しました。理由や具体例を入れるとわかりやすい文章になることがわかりました。

6年生は社会科において世界の国々を調べています。教科書や資料集、インターネット等を活用して調べ、まとめています。

本日の様子(2/28)

2月28日(月)、先週末から暖かくなり、日中は暖房の必要がないくらい暖かな一日でした。明日からは3月になります。1年間の学習のまとめの月であり、伝統を引き継ぐ月でもあります。子どもたちの進級・進学に向けて全力で取り組んでまいります。

さて、学習の様子です。5年生は算数において、円の内側にできる多角形から円の特徴を考えています。直径と円の周りの長さとの関係についても触れていますが、6年生でさらに詳しく学習します。

6年生は国語「今、私は、ぼくは」において、在校生に伝えたいことをまとめています。これまで6年生として取り組んできたことをどのように伝えるか、一人ひとりが真剣に考えています。

本日の様子(2/25)

2月25日(金)、本日の学習の様子です。

2年生は算数において、3つに分けたうちの1つ分、⅓を学習しました。全体を1と見た時の大きさを理解するために、図を使い視覚的に学んでいます。

4年生は算数において複合図形の面積を求める学習に取り組みました。今ある形から動かすことで、簡単に求める方法を全員で話し合いました。

5年生は、6年生から託された鼓笛の練習に取り組んでいます。6年生を送る会での披露に向けて毎日がんばっています。

6年生は社会科において、日本とつながりの深い国々を学習しています。アメリカや中国など、子どもの興味関心に基づいて、各自調べてきます。

本日の様子(2/24)

2月24日(木)、毎日寒い日が続きますが週末あたりから暖かくなりそうです。春が待ち遠しいです。

さて、学習の様子です。

1年生は図工「すきまちゃんのすきなすきま」に取り組んでいます。教室内のちょっとした隙間に飾る作品をつくっています。宝探しのような感覚で、どこに何が飾ってあるのか、見つける楽しさもあります。

2年生は国語「楽しかったよ、二年生」において、それぞれがまとめたことの発表を行いました。発表を聞いている友だちからの感想もありました。

4年生は理科「水のすがたと温度」において、単元のまとめをしました。水の性質をノートにしっかりまとめ、理解できました。

5年生は家庭科においてエプロンづくりをしています。生地に仕付けをし、ミシンで縫っていきます。

本日の様子(2/22)

2月22日(火)、本日の学習の様子です。

1年生は書写「文字のかたち」において、たてや横の線に気をつけ、文字の形がとれるよう丁寧に書いていました。

あげつち学級では、算数において立体の仲間分けをしました。角柱と円柱の特徴から考えて分類しました。

3年生は音楽において聖者の行進に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカを使って、譜面通りに鍵盤で弾けるよう練習しています。

5年生は図工において版画に取り組んでいます。黒で刷った用紙に色づけをしていきます。

本日の様子(2/21)

2月21日(月)、風が強く寒い一日でした。

1年生は算数において学年の復習をしています。今日は時計の見方や板の形について確認しました。

あげつち学級の2年生は国語「スーホの白い馬」を読みながら、どんなお話か想像していました。

4年生は国語「もしものときにそなえよう」において、災害に備えどのような準備をすればよいか、インターネットや図書を活用しながら、まとめていきます。

5年生は書写において「星ふる町」を練習しています。字形や筆遣いなどに注意しながらていねいに書いています。

6年生は外国語科において、「My Best Memory」と題し、思い出に残った出来事の発表をしていました。まず、プリントに英語で書き、話します。わからないところはALTに聞いて進めています。

本日の様子(2/18)

2月18日(金)、福島県におけるまん延防止等重点措置の期間が3/6まで延長されました。今後も感染防止対策の徹底を図って学校生活を進めてまいります。

さて、学習の様子です。

1年生は道徳科において、自分の良いところを見つめました。そして、周りの友だちの良いところにも目を向け、互いに思いやることに気づきました。

3年生は社会科において私たちの市の様子を学習しています。人口や交通機関等、今と昔を比べ、生活がどのように変化しているか調べています。

6年生は書写において「夢」を書いています。その字に込められた思いを書き添えながら取り組んでいます。

本日の様子(2/17)

2月17日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「ずうっとずっと、大すきだよ」において、どんなお話か、本文を読み根拠をもとに話し合いました。

2年生は国語「楽しかったよ、二年生」において、一年間を振り返った思い出カード作りをしています。楽しかったことやがんばったことなど、その時の気持ちを思い出してまとめていきます。

あげつち学級では、ICTサポーターとオンラインでつなぎながら、タブレットの使い方を学びました。

4年生は国語「ウナギのなぞを追って」において、要約に必要な語句や文章を探しました。全文シートを効果的に活用しています。

 

6年生は音楽において、日本の楽器(琴・尺八)の音色を味わって聞きました。西洋楽器とは違う音色を感じ取ることができました。

本日の様子(2/16)

2月16日(水)、本日の学習の様子です。

2年生は図工において、音のでる手作りの楽器に取り組んでいます。どうやら6年生を送る会で使用するようです。

3年生は理科において磁石の性質を学習しています。S極とN極が同じ場合と違う場合を実験で確かめています。

6年生は総合的な学習の時間において、SDGsについて調べています。環境問題や飢餓をなくす等それぞれのテーマで取り組んでいます。

 

学力テスト(2/15)

2月15日(火)、今日は学力テストを2・3校時に行いました。

みんな緊張しながらも、真剣に、全力で取り組んでいました。

テストが終わった後の大休憩は、元気に遊びました。今日は1・3・5年生の番です。

本日の様子(2/14)

2月14日(月)、日曜日から雪の予報でしたが雨でした。子どもたちは、がっかりした様子です。

さて、本日の学習です。

3年生は算数「三角形と角」を学習しています。円を使って三角形を書いています。円の半径を利用すると2つの辺が同じになります。二等辺三角形ができ、その特徴も理解していきます。

4年生は音楽「アンサンブルの美しさ」を学習しています。まん延防止等重点措置期間中は、息のでるリコーダーや鍵盤ハーモニカは使えませんが、打楽器やキーボードを使って演奏します。

5年生は図工において版画を取り組んでいます。多色刷りをするため、色をつけるところを考えながら慎重に彫り進めています。

本日の様子(2/10)

2月10日(木)、雪の予報ですが、午後4時の段階では雨です。

さて、学習の様子です。

2年生は算数「図を使って考えよう」において、文章問題から立式するために、自分の考えを図に表します。学年が上がってくると数直線の考えにつながっていきます。

4年生は算数においてまとめの学習をしています。概数や面積の求め方について復習をしています。

5年生は算数において円周の求め方を学習しました。直径の3.14倍が円の周りの長さになることがわかり、計算で求めています。

明日から三連休です。県内及び市内の感染者はまだまだ多いですので、感染防止に努めながらお過ごしください。

本日の様子(2/9)

2月9日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は、生活科で紙飛行機を作りました。目を輝かせて「見て見て」と言われ、写真をパチリ。先生と一緒に校庭に「いざ、出発」です。

2年生は算数「分けた大きさの表し方を調べよう」では、同じ大きさを2つに分けたときの1つ分を½ということを学びました。分数について学び始めました。

3年生は理科において、磁石の極や磁石につく物について学習しています。実験を通して確認しながら進めています。

4年生は算数において箱の特徴を調べています。面や辺が垂直や平行になっているか図形の展開図を使って確認しています。

5年生は算数において、円を使い、分度器を使わずに6角形を書く方法を調べました。円の中心を使ってできる三角形の特徴が分かると書けるようですが、一人一人工夫しながら解決していました。

6年生は図工において、卒業制作となるオルゴールボックスを作っています。6年間の思いが込められています。

本日の様子(2/8)

2月8日(火)、本日の学習の様子です。

1年生は図工「のってみたいないきたいな」において、行ってみたいところへ何に乗っていくか、それぞれの自由な発想で絵に表します。できあがりが楽しみです。

2年生は国語において詩を書くことに取り組んでいます。見たこと、感じたこと、思ったことなど五感を働かせて書いていきます。

あげつち学級では、社会科において暮らしを支える産業について学習しています。店にある機会について詳しく調べていきます。

3年生は算数「三角形と角」において三角形の種類について学習しました。辺の長さや角の大きさに注目して仲間分けをしていきます。

4年生は理科「水のすがたと温度」において、実験の結果をプリントにまとめています。水から氷になる温度にも注目してまとめています。

ICTサポーターは、まん延防止等重点措置期間中は教室に入らず、リモートで各教室とつないでアドバイスをしています。コロナ禍における新しい関わり方です。

本日の様子(2/7)

2月7日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は算数「たしざんとひきざん」において、文章題を読み取り、図に表してから立式しています。自分の考えを図に表すことで、式が立てやすくなっています。

3年生は算数において、かけ算の暗算に挑戦していました。25×8をそのまま暗算するのは難しいため、工夫します。(25×4)×2と置き換えると簡単に計算することができました。

5年生は算数において、割合をグラフに表す学習をしています。棒グラフや円グラフに表すととても見やすいことが分かりました。

6年生は外国語科「My Best Memory」の単元において、小学校生活の思い出を振り返りました。言い方が分からないところはALTに聞きながら楽しく学習を行いました。

全校集会はZoomで行いました。表彰では、市書写展、創作音楽コンクール、夏休みの作品展の代表児童に賞状を渡しました。おめでとうございます。

間隔を十分に確保して(2/4)

2月4日(金)、今日は二十四節気の「立春」です。暦の上では春ですが、週末は寒気が降りてくるなど、まだまだ寒い日が続きそうです。

あげつち学級の廊下には、鬼が掲示されています。退治したい鬼をイメージして作っています。

さて、市内の新型コロナウイルス感染者は連日100人を超える日が続いています。子ども同士の間隔を確保するために、多目的室やパソコン室、図工室等を活用しています。

明日から週末になりますが、基本的な予防対策(①マスクの常時着用 ②手洗い手指消毒 ③換気の徹底)をお願いいたします。

本日の様子(2/1)

2月1日(火)、2月に入りました。2月は「逃げる」とよく言われますが、一日一日を大切にして過ごさせたいと思います。

さて、学習の様子です。1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。ライオンとしまうまが大きくなっていく様子を読み取りました。これまでの学習の足跡の掲示も手がかりになります。

あげつち学級では、図工において、段ボールを組み合わせて形にする学習をしています。どんな形になるか楽しみです。

本日の様子(1/31)

1月31日(月)、あっという間に1月が終わり、明日から2月です。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底しながら、学習活動を進めています。

3年生外国語活動では、Who are you?の学習において、かくれている動物は何かをみんなで考えました。また、動物の言い方を覚えていました。

4年生国語「ウナギのなぞを追って」では、ウナギが卵を産む場所が見つかる説明について、正しい記述について全員で確かめました。普段読んでいる教科書でも、段落で見ると、間違いを見つけるのが難しかったようです。

また、4年生の廊下には、社会科で学習している防災についての関連本がたくさん掲示されていました。いつでも読めるようになっています。

コロナ禍の授業研究(1/28)

1月28日(金)

本日は1年と6年の授業研究を行いました。まん延防止等重点措置期間の授業研究ということで、同学年の先生以外の教員は教室に入らず、授業の様子をビデオで撮り、放課後に見て研究するスタイルをとっています。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子の違いを読み取りました。「~ぐらいの大きさ」や「目は~」「耳も~」などに言葉に注目し、違いを見つけました。

6年生は国語「海の命」です。主人公「太一」の心の変化を登場人物との関わりと結びつけて読み取っていきます。全文シートを活用し、時間の経過とともに主人公の思いの変化を根拠を明らかにして説明していました。

 

さて、本市では令和4年1月27日から2月20日までの期間、「まん延防止等重点措置」の適用を受け、その期間中、「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施し、感染拡大防止に向け取り組むことになりました。つきましては、いわき市及びいわき市教育委員会よりお知らせが届きましたので、ご覧ください。

3_【別紙】感染拡大防止一斉行動.pdf

2_【別紙】保護者の皆様へ.pdf

本日の様子(1/26)

1月26日(水)、深夜から朝に書けて雪の予報でしたが、雨になりました。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。ライオンとしまうまが大きくなっていく様子を読み取りました。

2年生は国語「おにごっこ」の学習です。遊び方やおもしろさについて、教科書から読み取っています。

あげつち学級では、道徳の学習においてピカソについて紹介されている「ゲルニカ」を読み、好きなことを続けてよかったことを考えました。

4年生は算数において小数の学習をしています。小数÷整数の計算の仕方について既習事項をもとに考えています。

5年生は国語「想像力のスイッチを入れよう」において、段落ごとの要点をまとめていました。

いわき市は明日から「まん延防止等重点措置」が適用されます。本校では、これまで通りレベル3の学校生活様式を続けてまいります。

本日の様子(1/25)

1月25日(火)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。本文を読み、ライオンとしまうまの生まれた時の様子を読み取ります。

2年生は書写において文字の中心を意識しながら漢字の書き取りを行いました。

あげつち学級の廊下には、冬らしい掲示物が貼られています。

そして、教室では図工「にょきにょきとびだせ」の作品づくりをしています。

6年生は国語「海の命」を学習しています。主人公が成長していく姿を読み取っていきます。

本日の様子(1/24)

1月24日(月)、風が冷たく感じます。体調を崩さないよう過ごしてください。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は生活科「昔から伝わる遊びを楽しもう」において、けん玉を体験していました。隣同士の間隔を空けながら楽しんで活動しています。

2年生は生活科において、1年間の自分を振り返り、できるようになったことをプリントにまとめました。たくさんできることが増えました。

4年生は理科「生き物の1年を振り返って」おいて、生き物は冬を越すとどのように変わるかを学習しました。

6年生は総合学習において、ICTサポーターからオンラインでエクセルの活用の仕方を学びました。コロナ禍でもできる活動を工夫しています。

校舎内には、県理科作品展で入賞した作品と方部書写展で入賞した作品が掲示されています。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(1/21)

1月21日(金)

新型コロナウイルス感染者が急増している状況を踏まえ、本市の感染レベルを「レベル3」に引き上げることが決定されました。これを受けて、いわき市教育委員会より別紙の通り「保護者の皆様へ」が届きましたので、本日児童を通してお便りを配付しました。感染拡大を防ぐため、ご理解ご協力をお願いいたします。

2__保護者の皆様へ.pdf

 

 

総合学習ワークショップ(1/20)

1月20日(木)、今日は二十四節気の一つで『大寒』です。一年で一番寒いと言われていますが、まだまだ寒さは続きそうです。

さて、3年生が総合的な学習の時間において、「どんな仕事があるのかな」をめあてに、様々な業種の方々をお招きし、ワークショップ形式で学習しました。全員、本校の保護者の皆様です。

どんな業種を学んだかお知らせします。

【SE・プログラマの仕事】

【ドローンの仕事】

【製品開発の仕事】

【土木事業の仕事】

【洋裁の仕事】

【臨床検査技師の仕事】

【調理の仕事】

【不動産の仕事】

大変お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

いわき考古資料館見学(6年)

1月19日(水)、6年生がいわき考古資料館を見学しました。

遺跡を見たり、勾玉作りを体験しました。楽しい時間を過ごしました。

校庭では、1年生が生活科で作成した凧をあげていました。寒い冬でも元気な姿が見られました。

本日の様子(1/18)

1月18日(火)、雪がちらつく寒い一日でした。

本日の学習の様子です。今日もいろいろありました。

初任者による授業研究です。社会科「かわる道具とくらし」では、昔の道具の様子を見て感想をまとめました。昔の道具はいわき伝承館よりお借りしました。

4年生は防災教室を行いました。防災マップを見ながら、水害が起こりそうな場所を確認したり、災害への備えの必要性を学びました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

5・6年生は、金融広報アドバイザーを招き、メディア講習会を行いました。スマートフォンやパソコン等の便利さを確認するとともに、インターネットの危険性をしっかり学びました。ネット課金・ネット依存・ネットいじめ・個人情報の流失など、自分に起こるかもしれないという危機感を持って参加することができました。

本日の様子(1/17)

1月17日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は音楽において「行進曲」の鑑賞を行いました。リズムや曲調など、気づいたことをプリントに記録しました。

2年生はALTと交流を行いました。国旗について英語での発音の仕方を学びました。楽しい時間を過ごしました。

4年生は理科において、寒くなった時の植物や生き物の様子を学習しました。寒い冬を過ごす動植物の工夫を友だちと確認しました。

5年生は国語の新出漢字を学習しました。書き順や読み方を先生と一緒に確認し、ドリルで繰り返し練習しました。

本日の様子(1/14)

1月14日(金)、本日の学習の様子です。

2年生は音楽「チャチャマンボ」に取り組みました。いくつかのリズムを選び、鍵盤ハーモニカで合奏する楽しさを味わいました。

4年生は算数において、でこぼこのある図形の面積を求めました。タブレットで友だちの考えを確認し、正方形や長方形の面積の求め方を活用して答えを導くことができました。

5年生は国語において「方言と共通語」を学習しました。住んでいる地方特有の表現方法があることがわかりました。「ねっぱす」は「くっつける」、「なげる」は「すてる」など、いわきの方言にもふれ、意味が分からない子どもがたくさんいたことに驚きでした。

本日の様子(1/13)

1月13日(木)、夕方には雪がちらほら見られます。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は、算数において時計の見方を学習したり、国語では新出漢字を練習したりしました。

4年生は理科において、冬の動植物の様子について学習していきます。これから観察をしながら、変化についてまとめていきます。

5年生は書写において、書き初め「強い決意」に取り組みました。作品は校内に掲示される予定です。

第3学期始業式

1月11日(火)、第3学期始業式を行いました。各教室には、49日間の3学期を充実した日々を過ごし、それぞれの進級に向けてがんばろうと呼びかける先生方のメッセージがありました。

始業式では、校長より話をしました。特に、新型コロナウイルス感染症が急速に感染拡大している現状を踏まえ、基本的な生活様式を守って生活すること、自分の命も周りの友だちの命も大切であること等について話しました。いつも、子どもたちは真剣に話を聞き、しっかり受け止めています。

毎日寒い日が続いていますが、元気に登校する姿を待っています。

第2学期終業式~よいお年を~

12月23日(木)、第2学期の終業式を無事終了しました。2学期は83日間ありました。

さて、今日一日の様子をお伝えします。

朝、子どもたちが元気に登校しました。代表委員によるあいさつ運動は、今日も行いました。

Zoomで行った終業式では、子どもたちは、校長の話をいつも真剣に聞いています。

児童代表による、2学期にがんばったことの発表をしました。できるようになったことがたくさんありました。

表彰もありました。2学期に行われた各種コンクールです。おめでとうございます。

生徒指導主事から冬休みの過ごし方や2学期がんばったことへの話がありました。「あいさつ」がとても良くなりました。

各学級では、冬休みの課題についての説明や家庭向けプリントを配付しました。

クリスマスに関する読み聞かせをしていた学級もありました。

18日間の冬休みを、楽しく安全に過ごしてください。1月11日の第3学期始業式で会えることを楽しみにしています。

皆様、よいお年をお迎えください!

2年次研修&お楽しみ会

12月22日(水)、今日は冬至です。昼の長さが一番短く、明日から少しずつ長くなっていきます。また、かぼちゃを食べて栄養をつけ、ゆず湯につかって体を温めるなど、寒い冬を乗りきる昔からの知恵とされています。

まずは、2年次研修で国語の授業研究の様子をお知らせします。2年生は国語「たぬきの糸車」を行いました。全文シートを使い、「たぬきはどんな気持ちで帰っていったのか」をめあてに学習しました。

これまで学習してきたことが、教室のあちらこちらに見られ、子どもたちが学習に取り組む環境が整っていました。

たぬきの気持ちを読み取る学習では、教材に向き合い、友だちと意見を交流する姿がたくさん見られました。

次に、学級活動において、集会活動に向けた話し合いを重ね、お楽しみ会を開いていた学級がたくさんありました。どの学級も工夫を凝らし、楽しい集会活動をしていました。

明日は、第2学期の終業式です。

本日の様子(12/21)

12月21日(火)、本日の学習の様子です。

3年生は算数において分数の学習をしています。算数ドリルでこれまでの復習に取り組み、定着を図っています。友だち同士で教え合う場面も見られます。

4年生は理科において、春から続けてきたヘチマの観察をしています。秋に実ってからの変化を調べました。