こんな出来事がありました

出来事

楽器演奏(4年)、シャボン玉づくり・色水あそび(1年)、ミュージカル観劇(6年)

4年生は、学年全体で楽器演奏に取り組んでいます。

担当する楽器の練習に熱心に取り組む4年生。みんな真剣です。

全体で合わせる日が楽しみですね。この調子でがんばりましょう。

 

1年生ではシャボン玉づくりです。

大きなシャボン玉ができましたね。きれいなシャボン玉づくりに夢中になって楽しんでいた1年生でした。

こちらも1年生。色水あそびです。

太陽にかざしてみたり、きれいに並べてみたり、お店屋さんを開いていみたり…。見ているだけでも楽しいカラフルな色水から、いろいろなあそびを見つけていました。

 

今日は「ふれあい弁当デー」。

「自分で野菜をいためました」と教えてくれた6年生もいました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。みんなが笑顔のお弁当の時間でした。


今日の午後、6年生はアリオスにミュージカル鑑賞に行ってきました。市内の6年生が招待され、劇団四季による『エルコスの祈り』を鑑賞しました。ストーリーはもちろん、ミュージカルを演じる人たちの表現力のすばらしさにも心を動かされたミュージカル鑑賞になりました。

アリオスでの休憩時間の様子でした。

すごろくあそび(1年)

教室をのぞくと、1年生が楽しそうにすごろく遊びをしていました。

どちらが早くゴールにたどりつくかな。

サイコロをふって出た数を二人で数えながらコマを進めます。

競い合いながらも、仲よくすごろく遊びを楽しんでいた1年生でした。 

 


【ふれあい弁当デーにご協力をお願いします】

家族と一緒にお弁当を作ることにより、「食」への興味関心や、感謝の気持ちを育むことを目的としています。お忙しい中と思いますが、できることからでいいですので、ご協力をよろしくお願いいたします。

<取り組みの例>

一緒におかずを考える/一緒に買い物をする/食材を切る/自分で一品つくる など

手話教室(4年)

今日は、いわき手話サークルの方などにお越しいただき、4年生で手話教室を行いました。 

まずは、スポーツや動物、食べ物などの手話を教えていただきました。それぞれの形や動きなどの特徴をとらえた手話に「なるほど」の声。

そのあとは、自分の名前の表し方やあいさつなど。慣れたように手を動かす子どもたちが多く驚きました。

最後は、みんなで手話の歌に挑戦です。

ここでもまた、手話をすぐに覚えて上手に手を動かす4年生。手話に興味をもって熱心に学んでいた4年生でした。

手話を教えてくださった講師の先生方、今日はありがとうございました。 

 

今日の休み時間。みんな元気に遊んでいました。

まだまだ暑さが続きます。暑さに負けずがんばりましょう。

アクアマリンふくしま見学(1・2年)

今日1・2年生は4台のバスに乗ってアクアマリンふくしまに見学学習に行ってきました。

バスに乗っての見学学習は初めての1年生。

1年生も、運転手さんに「おはようございます」「おねがいします」とていねいなあいさつができました。こういったことも学習の一つ、しっかりできましたね。

 

アクアマリンふくしまに着きました。

早速、1年生も2年生も水槽のお魚たちに夢中です。

驚きもたくさん。次々に出会う生き物たちに終始興奮気味の子どもたちでした。

2年生の国語の教科書に登場する『スイミー』のお話のコーナーもありました。

アクアマリンでは、学年ごとにシアターでの学習も。

1年生は、生き物たちが身の守るためにしている工夫についてのお話。

2年生は獣医さんのお仕事についてのお話でした。2年生は、国語の学習で獣医さんの学習をしたこともあって、お話してくださった方にたくさん質問していました。

さて、帰ってきた1・2年生からは、口々に「たのしかったです」「また行きたいです」との感想。バスでの移動も含めて、最初から最後まで充実した見学学習になったようです。

宿泊活動(5年)③【2日目】

おはようございます。今日もよい天気です。宿泊活動2日目、今日も充実した一日にしましょう。


朝から元気に片付けや掃除を始めています。子どもたちはみんな元気です。


朝食の時間になりました。

しっかり食べて、今日の活動に備えましょう。


今日の活動は野外炊飯からです。 カレーライスを作るそうです。

所員の方の説明をしっかり聞き、作業開始。

かまどに火をつけたり、材料を切ったり...協力しながら進めています。

各班とも順調のようです。香ばしいかおりがただよってきました。


カレーライスができあがりました。

みんなで協力して作ったカレーの味は「最高!」とのこと。おいしくできてよかったですね。


片付けもがんばりました。


早いもので、退所のつどいとなりました。

所長さんや所員の方に、2日間のお礼を伝えました。

いわき海浜自然の家の皆様、たいへんお世話になりました。


5年生が学校に帰ってきました。

「たくさんの学びがありました」と自信をもって話す5年生に感心しました。この2日間で、これまでよりもたくましくなって帰ってきた5年生。仲間とのたくさんの思い出とともに、これからの生活に生かせる学びもたくさんあったようです。

帰ったらお家の人に2日間の思い出を話し、そのあとはゆっくりと体を休めてほしいと思います。そして、明日も元気に登校しましょう。2日間お疲れさまでした。

宿泊活動(5年)②【1日目・午後】

※1日目午前の活動はこちら→【1日目・午前の活動】

 

第四船泊から戻ってきた5年生は、お風呂に入ってリフレッシュ。

午後の活動は、室内ビンゴオリエンテーションからです。みんな疲れを見せず、元気に活動を始めています。

班のメンバーで協力し合いながら、室内ビンゴを楽しむことができました。


お待ちかねの夕食の時間。

バイキング形式の夕食だそうです。

今日のがんばりに乾杯。

たくさん食べて、しっかりと栄養をたくわえましょう。

夕食のあとは、キャンプファイヤーです。


静寂につつまれた中に現れたのは「火の神」。

火の神は、4人の火の守に「協力」「友情」「努力」「健康」の火を分け与えます。

火の神の合図により、四つの火は、一つの偉大な火に。

力強く燃える火を囲んで、仲間とのかけがえのない大切な時間を過ごしています。


長かった一日はもうすぐ終わり。本館に戻った子どもたちは、それぞれの部屋に入って友達との語らいの時間を過ごしているようです。

 

※宿泊活動2日目の様子はこちら→【2日目の活動】

古河電池出前授業(6年)

先週末は、大雨に不安を感じながら過ごした子どもたちも多かったと思いますが、今朝はいつも通り元気に登校する様子がみられ安心しました。

本校の体育館は9/8から9/9にかけて避難所となり、夜はたくさんの方が避難されていたそうです。報道でもみられるように市内では各所で多くの被害がありました。被災された皆様の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 


今日、6年生では古河電池の方にお越しいただき、電池や電気に関する出前授業を行っていただきました。古河電池は、いわきに工場をもち、主に蓄電池や電源製品を製造されている会社です。

まずは、発電やエネルギーに関する質問。これまでの理科の学習を生かして積極的に答える6年生でした。

これは何に使われている電池でしょう。

これは人工衛星に使われる電池で、あの小惑星探査機「はやぶさ2」にも使われた電池なのだそうです。宇宙で使われるこの電池がいわきの工場で作られているという話に、子どもたちは驚いていました。

いろいろな蓄電池を触らせていただきました。持つのもたいへんなほど、大きな蓄電池もありました。

この後は、蓄電池で走る車づくりです。

バッテリーを充電させて、しっかりと走らせることができました。

体験も交えながらの充実した内容で、蓄電池のことについて詳しく学習した6年生。蓄電池は、自然エネルギーの利用や、災害時の安定した電気供給を支える大切なものだということも学びました。蓄電池のこれからの発展にも注目したいですね。

お忙しい中、お越しくださった古河電池のみなさま、今日はありがとうございました。

宿泊活動(5年)①【1日目・午前】

今日と明日の2日間、5年生は宿泊活動です。いわき海浜自然の家に行ってきます。

出発のつどいを終え、四倉にあるいわき海浜自然の家へと出発しました。2日間、たくさんの思い出を作ってきてください。


いわき海浜自然の家に到着しました。よいお天気です。

入所のつどいを行いました。所長や所員の方のお話をしっかり聞いています。


荷物を置いたあとは、第四船泊へ出発。これからボディーボードに挑戦してきます。


第四船泊は、雲間から時折太陽が顔を出すようなお天気です。炎天下ではなく、ほっとしています。

所員の方の説明を聞いて、いよいよ海へ。

波の感じも、海水温もちょうどよく、ボディーボードには最高のコンディションです。

歓声をあげながら、みんな思いきり楽しんでいます。


活動を終えて、ひと休み。

届いたお弁当をおいしくいただいています。

※午後の活動は次のブログへ→【1日目・午後の活動】

休み時間、消費者教育講座(5年)、インターンシップ生、PTAバザー実行委員会

涼しさが感じられた朝。待ちわびていた秋の気配です。

休み時間は、久しぶりに校庭で制限なく遊ぶことができました。

子どもたちにとって大切な休み時間。やっぱり思いきり遊べる休み時間がいいですね。 

 

5年生では、消費者教育講座が行われました。講師として来ていただいたのは、いわき市消費生活センターの方です。

みんなが使うお金はどこからくるのか、お金の正しい使い方とは、といったお話。

インターネット上での「課金」のお話もありました。今日教えていただいたことを生かして、普段使っているお金のありがたみを改めて考えながらお金を使っていきたいですね。

講師の先生、今日はありがとうございました。

 

今週、3年生の教室では、ふるさとインターンシップの大学生が職場体験を行っています。 

今日は朝の会で「先生のお話」を担当していました。

子どもたちに笑顔でかかわりながら職場体験を進めています。明日が最終日。教師をめざしているというインターンシップ生の先生、近い将来に向けて、最後まで有意義な職場体験にしてほしいと思います。


放課後には、11月に行われるPTAバザーについての話し合いがありました。

それぞれの部門に分かれて計画的に準備が進められています。11月に行われるPTAバザー、制限なく行われるのは5年ぶりです。今から楽しみですね。

雷雨、学校の様子

今日は激しい雷雨に見舞われました。

ゴロゴロと大きな音を響かせる雷に不安げな様子も。

 

それでも、雷雨に負けず、いつものように学習に取り組む子どもたち。

今日も、さまざまな学習に真剣に取り組む子どもたちでした。

 

今日は1年生とあげつち学級さんで、読み聞かせボランティア「ポケット」さんの読み聞かせがありました。

楽しい読み聞かせを、夢中になって聞く子どもたちの様子が見られました。

ポケットさん、2学期も素敵な読み聞かせをよろしくお願いします。今日もありがとうございました。

「福祉ってなあに?」(4年)、久しぶりの休み時間

4年生では、いわき市社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉」についての学習を行いました。

「福祉」とは、特定のだれかだけではなく「みんな」が幸せになれるように取り組む活動や仕組みのことをいうそうです。

真剣に話を聴きながら、福祉について学ぶ4年生。

身近なところで見かけるマークや、ユニバーサルデザインも「福祉」の一つだということが分かりました。

「福祉には『やさしさ』が大切」というお話も。これからも身近にある福祉に関心をもって「やさしさ」も大切にしていきたいですね。

いわき市福祉協議会の皆様、今日は「福祉」について分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。 

 

今日の大休憩は、久しぶりの校庭遊びです。

熱中症対策のため、気温が少しでも低い、早い時間帯に大休憩を移動しました。

それでもまだまだ暑かったですが、久しぶりの校庭でみんな元気に遊んでいました。

明日も校庭で思いっきり遊べるといいですね。

 

授業の様子です。

今日も暑さに負けずがんばっている子どもたちでした。

 

授業の様子、ドレミ体操(1年)、ヒートレス給食

今週は、雨の一日からとなりました。まとまった雨は久しぶりです。

 

そんな雨の中、今日も一生懸命学習に励む子どもたちの様子。

1年生の音楽の授業です。

「ドレミ」をからだで表す「ドレミ体操」をしていました。

ちなみに、これは「ミ」を表します。楽しそうですね。

これは「ラ」。

頭に手を乗せるのは「シ」だそうです。

高い「ド」は両手を大きく上げます。

元気に体を動かしながら「ドレミ体操」を楽しんでいた1年生でした。

 

さて、今日の給食は「ヒートレスカレー」でした。「ヒートレスカレー」は、災害時にも温めずに食べることができるというカレー。

防災週間(8/30~9/5)にちなんで防災への意識を高めようということで出されました。

ヒートレスカレーを食べた6年生からは「想像していたよりもおいしい」との感想。この給食をきっかけに、災害への備えに関心がもてるといいですね。

 

※本日は雨の中の安全な登下校についてご協力をありがとうございました。

宿泊活動に向けて(5年)、授業の様子、日かげと日なた(実験)

9月に入った今日も、厳しい暑さの一日となりました。

 

さて、多目的ホールに集まっていたのは5年生。

10日後に迫った宿泊活動に向けて、しおりを見ながら、活動の流れや心構えなどを確認していました。

楽しみな宿泊活動。いわき海浜自然の家で行います。充実した活動になるよう、計画的に準備を進めていきましょう。

 

授業の様子から。

2学期がスタートして1週間。それぞれの教室では学校生活のリズムを取り戻し、意欲的に学習に取り組む子どもたちの様子が見られています。

 

厳しい暑さに耐えた1週間でした。今週は、熱中症対策のため屋外での活動を制限することも多かったので、来週は校庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子をお伝えできればと思います。

来週こそは、いつもの秋に戻ってくれるといいですね。週末はしっかりと体を休めましょう。

 


【日かげと日なたの温度のちがいは?】

8/30(水)の朝、理科担当の先生が、日かげと日なたの温度の違いを調べました。(8時30分頃、平一小昇降口前)

日かげの温度は、29.3℃。

日なたの温度は、34.3℃。

日かげと日なたとで、5℃も差がありました。熱中症予防に、屋外では「日かげ」を意識することが大切だと分かりますね。

くしゃくしゃぎゅっ(2年)、10よりおおきいかず(1年)

今日も変わらずの暑い一日となりました。

朝から学校には強い日差しが差し込んでいます。

 

さて、2年生では図工の授業。

くしゃくしゃにした紙袋の中に新聞をつめてマスコットのような作品を作るのだそうです。ちなみにこの題材の名前は「くしゃくしゃぎゅ」。紙をくしゃくしゃにしたり、にぎったりする感覚を味わいながら、作品作りを楽しむ学習です。

すでに紙をくしゃくしゃにする感覚を味わったあとのようでしたが、思い思いに作品作りに熱中する2年生でした。

 

こちらは1年生。

ブロックを使いながら、10より大きい数をかぞえていました。

 互いに正しくかぞえられたことを確認。10より大きい数もかぞえられるようになった1年生でした。

発育測定、図書ボランティア

青空はきれいですが、今日も暑い一日となりました。

 

1年生では発育測定がありました。

背筋をピンと伸ばして、身長をはかります。

4月に比べて、どのぐらい伸びたかな。ぐんぐん大きくなっている1年生。これからもいっぱい食べて、いっぱい運動して元気に育ってくださいね。

 

 


今日は 図書ボランティアの皆さんの活動日でした。

暑い中作業を進めていただきありがとうございました。

けやき館の前は、すてきな秋の掲示に変わっていました。

お月見の掲示です。今年の十五夜は9月29日(金)なのだそうですよ。

図書ボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。

学校の様子から

今日も非常に蒸し暑い一日となりました。そんな中、エアコンの効いた教室の中で真剣に学習に取り組む子どもたちの様子です。

秋の涼しい風が待ち遠しいですね。暑さに負けず、子どもたちもがんばっています。

 

久しぶりの給食

2学期2日目。今週も厳しい暑さが続きそうですが、元気に頑張りましょう。

 

久しぶりの給食の様子です。

「今日の給食は全部すきなものです」と嬉しそうに伝えてくれた1年生もいました。ちなみに今日の献立は「ひじきごはん、とりの塩からあげ、冬瓜スープ、梨」でした。

「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。熱中症予防のためにも、給食も、お家のご飯もしっかり食べて栄養をつけましょう。

 

今日も暑い一日でしたが「暑さ指数」を計測しながら、熱中症予防の呼びかけや、状況に応じて屋外活動の制限を行っています。(※「暑さ指数」とは?)照り返しの強い場所では、気温が35度を示す時間もありました。夏休み明けすぐということで、無理をさせないようにしながら、安全に過ごしていきたいと思います。

第2学期始業式

長い夏休みを終えて今日から2学期が始まりました。朝から30度に迫る気温の中、元気そうに登校する子どもたちの様子にひと安心。

夏バテ気味の様子を想像していましたが、そんなことはまったく感じさせない様子。大人は参ってしまうような夏さにも、子どもたちは元気で驚かされます。

 

さて、学校では登校後すぐ第2学期の始業式を行いました。体育館で行う予定でしたが、この暑さを考慮し、急遽オンラインに切り替えて実施しました。

まずは校長先生のお話から。

学校に受け継がれている「あげつち魂」という言葉についてのお話や、82日間の2学期を楽しく過ごしていきましょうといったお話がありました。

しっかりと校長先生のお話を聞いています。2学期も楽しく充実した学校生活にしましょうね。

 

続いては表彰。

昨日行われた「県下小中音楽祭第1部(合唱)いわき地区大会」の表彰です。

合唱部の部長さんが校長先生より金賞の賞状を受け取りました。

あらためて、合唱部のみなさん、金賞受賞おめでとうございます。

創立150周年の節目にもふさわしい合唱部の活躍でした。2学期もこれに続くよう平一小の子どもたちのたくさんの活躍を楽しみにしています。

 

続いては、保健室の先生より熱中症予防についてのお話がありました。 

連日の全国的な猛暑に、他県では悲しい事故も起きています。本校でも、十分な警戒のもとで熱中症予防に努めていきたいと思います。

早く、この暑さが和らいでくれるといいですね。

 

最後は、2学期の学校生活で大切にしてほしいことについて、担当の先生よりお話がありました。

オンラインでのクイズを取り入れながらの笑いのあるお話に、みんなで盛り上がりました。

最後は、守ってほしい4つのことについて。

この4つを守れば、2学期も充実した学校生活が送れそうです。「あ・げ・つ・ち」しっかりと意識していきましょう。

全校生に伝えるお手伝いをしてくれた代表委員の皆さん、ありがとうございました。

 

終業式後の教室の様子です。

久しぶりの教室で、友達や先生と笑顔でかかわりながら過ごす子どもたちの様子が見られました。

 

 

さて、82日間の2学期、長い2学期ではありますが、一日一日を大切に子どもたちの成長や活躍がたくさん見られる2学期にしていきたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、1学期同様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

金賞を受賞しました!(合唱部・県下小中音楽祭)

本日、いわきアリオスで行われた「県下小中音楽祭第1部(合唱)いわき地区大会」に本校合唱部が参加しました。アリオスの大ホールに平一小合唱部のすてきな歌声を響かせ、見事「金賞」を受賞しました。

合唱部のみなさん、夏休みの頑張りの成果が発揮できましたね。金賞受賞おめでとうございます。


明日からの2学期を前にうれしいお知らせでした。この合唱部の皆さんの活躍を弾みに、2学期もたくさんの活躍が続いていくことに期待したいと思います。明日の始業式、元気に登校しましょう。

残暑お見舞い申し上げます/合唱部練習

残暑お見舞い申し上げます。

立秋を過ぎ、そろそろ秋の気配が感じられてもいい頃ですが、相変わらずの厳しい暑さが続いています。引き続き、熱中症に気をつけながら、夏休みの宿題のラストスパートに取りかかりましょう。最後まで充実した夏休みに。


今日も体育館に合唱部の皆さんの素敵な歌声が響いていました。

暑さを忘れ聴き入ってしまうようなすばらしい合唱でした。来週に迫ったコンクールに向け、暑さに負けず最後まで頑張りましょう。

いわき踊り(5・6年)

今日は5・6年生が「いわき踊り」に参加しました。

「どんわっせ」の掛け声に合わせて、暑い中40分間踊り切りました。みんなでいわきの夏祭りを満喫した5・6年生でした。夏休みの楽しい思い出の一つになりましたね。

5・6年生の皆さん、保護者の皆さんお疲れさまでした。

いわき踊り練習(5・6年)

今日は5・6年生が「いわき踊り」に参加します。

本番前に体育館に集まり、踊りの練習をしました。

すでに盛り上がっています。本番も上手な踊りを見せてください。

保護者の皆様もばっちりのようです。

アリオス練習(合唱部)

今日の合唱部の練習場所は、いわき芸術文化交流館「アリオス」のリハーサル室です。

エアコンの効いた広いリハーサル室をお借りして、お盆休み前最後の練習を行いました。

歌声や響き、表情などを互いに確認しながら、練習に励んでいました。

聴くたびに、すてきな歌声に磨きがかかっています。コンクールが待ち遠しいですね。

練習お疲れ様でした。お盆休みが明けたら、本番に向けてまたがんばりましょう。

 

明日は、5・6年生が「いわき踊り」に参加します。平一小が参加するのは4年ぶり。楽しい思い出をつくりましょう。

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます。

猛烈な暑さが続きますね。こまめな水分補給、帽子や日傘の使用、涼しい場所での休憩など、特に外での活動の際にはリスクに備えた十分な熱中症対策をお願いします。安全な夏休みを過ごしましょう。

合唱部がんばっています

学校では、今日から合唱部の夏休み練習が始まりました。

3年生から6年生の部員の皆さん。きれいな声を響かせながら、みんな真剣に練習に取り組んでいました。

めざすは8月24日に行われるコンクール。コンクールに向けて、暑さに負けず夏休み練習をがんばってほしいと思います。

 

第1学期終業式

今日は第1学期の最終日。

朝からまぶしい日差しでした。

 

さて、早速、第1学期の終業式。

校長先生からは、1学期の平一小の子どもたちの頑張りと成長を称えるお話や、本の紹介などがありました。

各教室では、真剣に校長先生のお話を聞く様子が見られました。

 

続いて、代表の児童が、1学期がんばったことや夏休みに楽しみなことなどを発表しました。

発表してくれた代表の子どもたちです。言葉の通り、1学期のがんばりや成長が感じられる立派な発表でした。

 

式のあとは表彰を行いました。まずは、先日行われたいわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会の表彰です。

こんなにたくさんの入賞者です。一人一人、各教室に配信して紹介しました。

 

ほかにも各種コンクールの賞状伝達を行いました。

みんなすばらしい活躍でした。

入賞したみなさん、あめでとうございます。

夏休みも、いろいろなコンクールに積極的にチャレンジしてほしいと思います。夏休み明けに、またたくさんの表彰ができることを楽しみにしています。

最後は、担当の先生より夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

代表委員の子どもたちが、実際に平一小の子どもが遭遇した出来事を寸劇にして紹介してくれました。

心も体も充実して過ごせる夏休みにしてほしいと思います。夏休みの安全で健康的な過ごし方について、ご家庭でも再度ご確認くださるようお願いします。

 

下校の時間となりました。もうすでに夏休みというような表情で下校する子どもたち。楽しい夏休みにしてくださいね。

それぞれにたくさんの成長があった1学期だったと思います。この夏休みに振り返りながら、2学期に向けての目標を立てられるようにしましょう。

保護者の皆様におかれましては、1学期の本校の教育活動に対してご支援とご協力をいただき本当にありがとうございました。ご支援とご協力に心から感謝いたします。

プール学習最終日

6月中旬から始まったプールでの学習ですが、天候にも恵まれて期間中のほとんどでプール学習を実施することができました。

今日も楽しく学習。

6年生にとっては今日が小学校生活最後のプールでした。

学習を終えて「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝える場面も見られました。

今シーズンも安全に充実した学習ができてよかったですね。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中にもかかわらずプールの問診や水泳道具の準備や洗濯等へのご協力ありがとうございました。

鎮魂祭、ユネスコ出前授業(6年)

今日、学校では「鎮魂祭」を行いました。

本校は、今から約78年前の戦時中、学校に落とされた爆弾によって当時の渡辺校長先生を含む3名の先生方の命が奪われたという歴史があります。その3名の先生方を思い、平和の尊さについて考える行事として、本校では毎年この時期に「鎮魂祭」を行っています。

歴史を刻む「殉職碑」の前では、代表の6年生が鎮魂の言葉とともに「当たり前にごはんを食べられること、友達と一緒にいられること、学校に通えることは『平和だからできる』ということを忘れずに、私たち一人一人がその大切な『平和』を守っていきましょう」とあいさつをしました。

各教室では、約78年前の歴史を伝える映像も鑑賞しました。

昭和20年7月26日、本校(当時:平第一国民学校)に「パンプキン爆弾」と呼ばれる模擬原爆が落とされ、校舎が全壊するなど、とても大きな被害がありました。

その後は、全校生が殉職碑の前で手を合わせました。

 

鎮魂祭のあと、6年生では「いわきユネスコ協会」の方にお越しいただき、平和について考える授業を行いました。

学年全体での授業、そのあとの各教室での授業を通して、6年生は「なぜ戦争は起こるのか」「平和を守るために自分にできることは何か」といったことを真剣に考えることができました。

 

全校生で「平和」について考えた一日。学校の歴史を知りながら、これからも「平和の大切さ」についてさらに学んでいってほしいと思います。

いわきユネスコ協会の皆様、本日はおいそがしい中お越しくださいましてありがとうございました。

内田いわき市長が来校

今日は内田いわき市長が来校し、6年生の子どもたちと「幸せ」について考える「哲学対話」の授業を行いました。

子どもたちの考える「幸せ」について聞きます。

最後は内田市長の考える「幸せ」や「これからのいわき市の幸せ」などについてお聞きしました。

終始和やかに進められた「幸せ」について考える授業。この様子は近く『広報いわき』に掲載されるとのことです。

掲載が楽しみですね。内田市長、今日は楽しい授業をありがとうございました。

見学学習(6年)

今日6年生は「いわき考古学資料館」や「小名浜マリンブリッジ」を見学してきました。

「いわき考古学資料」では、平一小の学校周辺の古地図を見たり、勾玉作り体験をさせていただいたりしました。「小名浜マリンブリッジ」では、実際にバスで橋を往復しました。いわきの昔から、未来のいわきの発展まで、長い時間の流れを感じながら学んだ今日の見学学習となりました。

昼食に立ち寄った三崎公園では、青空の下で、おいしくお弁当をいただきました。平は、ゲリラ豪雨に見舞われましたが、6年生の今日の行程では一度も雨が降らなかったとのこと。お天気にも恵まれた6年生の見学学習でした。

ポケットさん(6年)

今日は6年生でポケットさんによる読み聞かせがありました。

今日の読み聞かせのテーマは「戦争について考えること」。毎年、この時期の6年生に、このテーマで読み聞かせをしてくださっています。

「特攻機」にまつわる戦争中の物語に静かに耳を傾ける6年生でした。

平一小は、78年前の戦争で大きな被害のあった学校です。平一小の子どもたちには、平和の尊さについて深く学んでほしいと願っています。

 

図書館にも「戦争と平和」をテーマにしたコーナーが作られました。ぜひ夏休みに読む本の一冊に。

 

さて、暑い日が続きます。熱中症予防を呼びかける毎日です。1学期も残り5日、厳しい暑さに負けないでがんばりましょう。

プール、地区子ども会、七夕

気温は30度以上、今日も暑い一日でした。

そんな中、気持ちよくプールでの学習。

時間いっぱいみんな一生懸命に泳いでいました。

 

お昼の時間には、地区子ども会がありました。

6年生が中心となり、1学期の登校班の反省をしました。

6年生が話し合いをしっかりとまとめてくれました。

これからもきまりを守って安全な登下校をしましょう。地域の方へのあいさつも忘れずに。

 

最後は、それぞれの担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

楽しみな夏休み。夏休みも安全に楽しく過ごしたいですね。

 

さて、今日は7月7日、七夕です。

校長室前の、ふれあいホールには大きな七夕飾りと願いごとの短冊が飾られています。 

 

1年生が書いた願いごとです。

・プロのサッカーせんしゅになれますように

・びようしさんになれますように

・いつかけいさつかんになれますように

・ぺっとしょっぷのおみせやさんになれますように

・なんでもできるこになりますように

・けいきやさんになれますように

・どうなつやさんになれますように/おきゃくさんがいっぱいきますように

・あしがはやくなりますように

・しょうぼうしになれますように

・たんじょうびがはやくきますように など

 

みんなの願いが叶うといいですね。

【創立150周年】航空写真撮影

今日は創立150周年を記念した航空写真撮影を行いました。

全校児童で校庭に描いたのは、校章や150周年の文字などです。

始めは曇り空でしたが、次第に日差しが出始め、まぶしい中での撮影となりました。

今日撮影した写真は記念品などに使われる予定です。仕上がりが楽しみです。

管理栄養士実習生の授業、養護教諭実習が終了

今日は2年生の教室で、管理栄養士をめざす学生さんたちが授業を行いました。

どうして朝食を食べることは大切なのか、といったことの授業です。

手作りの資料で分かりやすく教えてくれました。朝食を食べると、一日の生活を健康に過ごすためのスイッチが入るそうです。

朝ご飯をしっかり食べることの大切さを学んだ2年生。今日の学習を生かして明日の朝食もしっかり食べてきてくださいね。

実習生のみなさん、これからも管理栄養士をめざしてがんばってください。

 

さて、こちらも実習の先生です。6月5日から4週間にわたって保健室の先生になるための実習を行っていた先生。今日が実習最終日となりました。

1年生からお手紙のプレゼント。

保健室の先生のとしての仕事を学びながら、平一小の子どもたちとの素敵な思い出もできたようです。

保健室の先生を目指して、これからもがんばってください。4週間の教育実習お疲れさまでした。

【創立150周年】全校集合写真の撮影

今日は、創立150周年を記念した全校集合写真の撮影がありました。

1~6年生みんなが集まって。

「1、2、3!」で上を見上げて、はい、ポーズ。みんないい顔で撮れたかな。どんな写真に仕上がっているか楽しみですね。

来週は航空写真の撮影も予定しています。

 

福島県PTA広報誌コンクール賞状伝達

今日はPTA広報委員会の皆様にお集まりいただき、校長室にて、福島県PTA広報誌コンクール最優秀賞の賞状と盾の伝達を行いました。

立派な盾と賞状をいただきました。

PTA広報委員長より「コロナ禍の制限がある中でも、がんばってきた甲斐がありました。これからも力を合わせて喜ばれる広報誌をつくっていきます」とのコメントを頂きました。

コンクールに出品したのは昨年度発行のものということで、昨年度の広報委員の皆さんも含めて最優秀賞受賞おめでとうございます。

今日も、次号の編集をしていただいていた広報委員の皆さん。次号の『あげつち』も楽しみにしております。

プール、表彰

今日もプール日和の一日でした。

たくさん水しぶきを上げながら、どの学年も元気にプール学習に取り組んでいました。

明日も晴れるといいですね。

 

お昼には、校長室前と各教室とをオンラインでつないで全校集会を行いました。

コンクールなどの表彰です。

今年度最初の表彰となりました。受賞したみなさん、おめでとうございます。

これからも、このように平一小の子どもたちの活躍をたくさんお伝えできると嬉しいです。

初めてのログイン(1年)

今日はICTサポーターの先生にサポートいただきながら、1年生が初めてタブレットPCの使い方を学習をしました。

パソコンに関する名前や扱い方などを確認した1年生。さて、今日の大きな目標は「自分でログインできるようになること」です。

ICTサポーターの先生の話を聞いて、ログインに必要なパスワードを打ち込みます。

習ったばかりのひらがなを手がかりに、最初は一つ一つの「キー」を探すのがたいへんでしたが、

何度か繰り返すと、スムーズに打てるようになりました。

慣れるのが早い1年生。みんながログインできるようになりました。

 

ログインをした後は、少しだけタブレットで算数の問題に挑戦しました。

問題に正解して思わずガッツポーズの1年生。タブレットを使いこなしていけそうですね。

プール日和

今日は絶好のプール日和でした。

どの学年でも充実したプールでの学習が進められています。梅雨の時期ではありますが、できるだけたくさん、太陽の下でプールに入れるといいですね。

保護者の皆様におかれましては、毎朝の健康チェックや、水泳道具の準備等をありがとうございます。お忙しい中と思いますが、引き続き、よろしくお願いいたします。

6年生のみなさん、お疲れ様でした

今日は、いわき陸上競技場で、6年生が参加する「いわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会」が行われました。

途中から降り出した雨の中ではありましたが、そんな雨にもめげず、6年生一人一人は自己ベストを目指し、これまでの練習の成果をしっかりと出し切ることができました。

 

雨の中を戦い抜いて帰校した6年生。

雨雲を吹き飛ばすかのような「ただいま帰りました」の元気なあいさつ。疲れも見せず最後まで明るく、はつらつとした6年生の姿が印象的でした。

 

きっと今日の陸上大会は、小学校生活の大切な思い出として、6年生一人一人の胸にしっかりと刻まれたことでしょう。

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

いよいよ明日が陸上大会、学校たんけん(1年)、PTA教養委員による読み聞かせ

6年生が参加する陸上競技大会はいよいよ明日です。

最後の調整をした6年生。

準備は万全、自信をもって明日の本番が迎えられそうです。

最後は練習をサポートしてくださった先生方からの励ましのエールも。

6年生のみなさん、明日はこれまでの練習の成果を全部出し切ってがんばってきてください。

 


今日は1年生の学校たんけんがありました。

「しつれいします」を大きな声で言えましたね。

いろいろな教室を回って、ひみつをたくさん見つけた1年生。

次に行く場所を相談しながら、仲よくたんけんしていた1年生でした。

 


お昼の時間にはPTA教養委員会の皆さんによる読み聞かせがありました。

楽しい絵本や紙芝居のお話に、子どもの笑顔がたくさん見られた読み聞かせでした。

PTA教養委員の皆様、今日は楽しい読み聞かせをありがとうございました。

清掃センター見学(4年)、スーパーマーケット見学(3年)、初めてのプール(1年)

4年生は、バスに乗って見学学習へ。南部清掃センター、岬公園、クリンピーの家に行ってきました。

大きなごみ処理施設やリサイクル施設を見学し、自分たちも出すごみがどのように処理されたり、リサイクルされたりするかを学ぶことができました。

お昼に立ち寄った岬公園では、青空の下で気持ちよくおいしいお弁当をいただくことができました。

 

3年生は、マルト城東店さんにスーパーマーケット見学に行ってきました。 

スーパーマーケットのひみつをたくさん見つけてきました。お小遣いでお買い物も体験し、お気に入りのお菓子も買うことができたようです。

スーパーマーケットまでの道のりでは開通したばかりのラウンドアバウトも見学でき、帰りには丹後沢公園によってお弁当や買ったお菓子をおいしくいただくことができました。

 

3年生、4年生それぞれが見学させていただいた施設では、お忙しい中にもかかわらず、子どもたちのために丁寧に対応していただきました。おかげさまで、どちらも充実した学習ができました。ご協力ありがとうございました。

 

1年生は、小学校で初めてのプールです。プールに入るまでの手順をしっかり確認しながら、プールに入りました。

広いプールに少し緊張気味の1年生もいましたが、すぐに笑顔なって楽しそうにプールに入る様子も見られました。少しずつプールでの学習にも慣れていきましょう。

プール開き(2年)、陸上大会激励会

今日からプールでの学習が始まりました。

今年度、最初に入ったのは2年生。

歓声とともに、気持ちよさそうに泳ぐ2年生の様子が見られました。

終始、楽しそうな2年生でした。

これからも、みんなでプールでの学習を楽しみましょう。

 

今日は陸上大会に出場する6年生を激励する会を行いました。

種目ごとの選手紹介。気合いの入ったかけ声からは、6年生の意気込みが伝わってきました。

5年生の代表からは「私たち平一小の代表として、全力でがんばってきてください」と励ましの言葉が伝えられました。

さて、太鼓の音とともに始まったのは、1~5年生によるエールです。

中心となったのは5年生の応援団の大きなかけ声。

1~5年生が一体となった力強いエールが体育館いっぱいに響きました。

最後は6年生の代表より「みなさんの応援を力に、優秀な記録を持ち帰れるようにがんばってきます」とのあいさつ。6年生のみなさん、今日の応援も力にして、陸上大会をがんばってきてください。

6年生を励ます一体となったエールが印象に残る激励会になりました。

 

 

激励会の直前も、これまでの休み時間も、この時のために応援練習に励んでいた5年生でした。

防犯教室、はみがき大会(5年)

今日はいわき中央警察署よりスクールサポーターと、駅前交番より警察官の方にお越しいただき防犯教室を行いました。

まずは、スクールサポーターから「いか・の・お・す・し」の説明です。

「いかない」「のらない」…、しっかりと覚えておきましょう。

そのあとは、怪しいと思ったら距離をとる、水筒をかけてからランドセルを背負う、といった不審者から身を守る工夫について、その理由を、実演を交えながら教えていただきました。

駅前交番の警察官の方からは「一人でいる時が一番あぶないので、できるだけ誰かと一緒にいることを心がけてください」といったお話がありました。

最後は6年生が「今日教えていただいたことを守り、命を守る行動を心がけます」との感想と、お礼の言葉。今日教えていただいたことを日頃から意識して過ごしましょう。

講師の先生方、今日はお忙しい中お越しくださいましてありがとうございました。 

 

5年生は「全国小学生歯みがき大会」の活動に参加しました。

全国小学生歯みがき大会とは、小学生の歯と口に対する健康意識をはぐくむことを目的に、毎年「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」にあわせて開催されているものなのだそうです。

動画を見ながら、虫歯の原因や、はみがきの仕方などについて学びました。

虫歯を防ぐ正しい歯のみがき方などを学んだ5年生。早速、今日から実践できますね。

今日の学習を生かして、これからも歯と口の健康を心がけていきましょう。

 

さて、いよいよ来週からはプールでの学習が始まります。お昼には担当の先生よりプールでの学習のきまりについてのお話がありました。

準備ができたプールです。安全に気をつけながら、夏ならでは学習を充実させていきたいと思います。

 

浄水場見学(4年)

今日は4年生が平浄水場の見学に行ってきました。

まずは川の水がきれいになって水道水になるまでの説明を聞きます。

「沈殿」や「ろ過」といった過程を実験を交えてわかりやく説明してくださいました。

その後は、施設の中を見学。

安心安全な水をつくり、届けるまでの工夫や努力を知ることができました。

浄水場のことについて熱心に学んだ4年生。私たちの生活に欠かすことのできない水は、たくさんの人の工夫や努力によって作られているということを学ぶことができました。

 

平浄水場の職員の皆様、いつも私たちの生活を支える安心安全な水を作ってくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。今日はお忙しい中ご対応いただきましてありがとうございました。

毎日当たり前のように使う水ですが、その陰には浄水場の職員の皆様の努力があることを忘れないようにしたいですね。

読書タイム、ポケットさん(4年)

今日はあいにくの雨の一日となりました。

 

さて、今日の給食後の時間は「読書タイム」。

夢中で本を読む子どもたちの様子が見られました。

本好きの子どもたちがたくさんいます。これからも素敵な本にたくさん出会ってくださいね。

 

読書タイムにあわせて、4年生ではポケットさんによる読み聞かせがありました。

『教室はまちがうところだ』(蒔田晋治)の詩の絵本の読み聞かせ。「まちがいをおそれちゃいけない」との励ましが、子どもたちの心に響いた今日の読み聞かせでした。

ポケットさん、今日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。

町たんけん(2年)、人権教室(5年)

2年生が町たんけんに出かけてきました。

今日は、お店をたずねて、お店の人に聞きいてみたいことを、自分たちでインタビューします。

早速、進んでインタービューをする2年生。緊張することなく、上手に質問をすることができました。

聞き取ったことを熱心にメモしています。

いろいろなお店をたずねて、たくさんの人とかかわりながら町たんけんを進めることができました。

お忙しい中にもかかわらず、どこのお店でも子どもたちを温かく迎えてくださり感謝です。

何度も繰り返すことで、インタビューもどんどん上手になっている2年生でした。

あいさつやお礼の言葉もしっかり言うことができましたね。

みんなで協力し合いながら、たくさんのひみつを見つけた2年生。充実した町たんけんになりました。

今日見つけたひみつは、今後まとめて、友達と交流したり発表したりするそうです。

また、今回は学校の創立150周年に合わせて、インタビューの中で、平一小の昔のことなどもお聞きしました。そういったやりとりの中にも驚きや発見も多かったようです。「昔は生徒が1200人もいたんだよ」と教えてくれた方もいらっしゃいました。

 

今日訪問させていただいたお店の皆様におかれましては、この活動を快く引き受けてくださり、今日もお忙しい中にもかかわらず子どもたちのために丁寧に対応してくださりありがとうございました。おかげさまで、楽しく充実した活動にすることができました。

 

あわせて、保護者ボランティアの皆様におかれましては、子どもたちの安全な活動を見守ってくださりありがとうございました。

地域の支え、保護者の皆様の支えのおかげで、子どもたちの学習が充実していることを感じることができました。あらためまして、ご協力ありがとうございました。

 


5年生では人権擁護委員の方を講師に「人権教育講座」を行いました。 

「人権とは何か」「いじめはなぜいけないのか」といったことを分かりやすく教えていただきました。

真剣に講師の先生のお話を聞く5年生。「人権」について、熱心に耳を傾け学んでいた5年生でした。

講師の先生、今日は人権について分かりやすく教えてくださりありがとうございました。

救急知識普及講習会(PTA)

今日は、PTA教養委員会による「救急知識普及講習会」が行われました。

講師として来ていただいたのは平消防署の消防士の方です。

心肺蘇生の方法やAEDの使い方を、そのしくみや、大人と子どもとでの違いなどまで詳しく教えていただきました。

参加した保護者の方からは「心肺蘇生法の講習は、運転免許を取ったとき以来で、やり方が変わっていたので詳しく知ることができてよかったです」「活動する場所ではAEDがどこにあるかを確認しようと思いました。事故防止への意識が高まりました」といった感想が聞かれました。

今日は、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。保護者の皆様がこういった知識を学んでくださることは、地域で過ごす子どもたちにとっても、たいへん心強いことだと思いました。

 

講師の先生におかれましては、先週の教職員に引き続き、今日も丁寧な説明をありがとうごさいました。また、この会を運営してくださったPTA教養委員会の皆様もお忙しい中でご準備等ありがとうございました。


 

今日の休み時間の様子です。梅雨入りして最初の月曜日は曇り空。

そんな曇り空も吹き飛ばしてくれそうな元気いっぱいの平一小の子どもたちでした。

梅雨には入りましたが、少しでも晴れてくれることを祈りましょう。

PTA奉仕作業

今日はたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。

今日のように、制限なく集まっていただくのは4年ぶりとなります。

早速、校舎周辺や通学路の清掃を行っていただきました。

たくさんの人のおかげで、普段なかなか行き届かない場所まできれいにしていただくことができました。

保護者の皆様のお力添えのありがたさを改めて感じたPTA奉仕作業でした。

感謝の気持ちを忘れず、きれいにしていただいた環境で、来週からまた学習に取り組んでいきたいと思います。

今日はお休みの日に加えて、暑い中にもかかわらす、PTA奉仕作業にお越しくださりありがとうございました。ご協力に感謝いたします。