日々の出来事
エコクッキング教室(6年3組)
今日のエコクッキング教室のの3,4校時は、6年3組です。
いよいよ実食です。どの班からも「おいしい」という声が上がりました。
ドライカレーにサツマイモを入れるのは、じゃがいもと違って、ほんのり甘く、とてもおいしかったです。
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のじゅうねん味噌ソースかけ、レンコンとインゲンのきんぴら、とっくり芋のとろみ汁です。
鶏肉のじゅうねん味噌ソースかけは、味噌のソースが鶏肉によく絡んでとてもおいしい一品です。
エコクッキング教室(6年2組)
本日6年生全クラスで、エコクッキング教室が行われました。
食材も皮まで使う。水もため水を使う。など、残滓や汚れ水を極力減らしたクッキングです。メニューはサツマイモを使用したドライカレーです。
とてもおいしくできました。6年2組の様子をお知らせします。
いよいよ実食です。「おいしい。」という声と「ちょっと辛い。」という2つの声が多かったように思います。
工夫して料理する貴重な体験ができて、満足そうな顔でした。
学校訪問がありました
22日にいわき市教育委員会の先生方が学校訪問に8名来校されました。
研究授業ばかりでなく、全校の普段の学級の様子もご覧頂きました。
2年生は、生活科の授業。自分の「ステキ」をみつけよう という授業です。
子供たちの成長を自分だけでなく、友達からも評価してもらうことで、自分の行動だけでなく、内面のよさにも気づいていく授業でした。
4年生は理科の授業。
「水のすがたと温度」の単元で、水を加熱するとどう変化するのか実験しました。
手際よく、役割分担も完璧でした。4年生の成長ぶりを感じました。
6年生は社会科の授業です。
「戦争と人々の暮らし」の単元で、戦争が子供たちの暮らしに与えた影響を調べ、考える授業でした。
自分の考えをノートに書く量が増え、書く力が高まっている手応えを感じます。自分の考えを伝え合う活動もよくできています。
今日の給食
今日の献立は、かつおごはん、牛乳、とりつくね、なめこと大根のみそ汁です。
かつおごはんは、鰹フレークがまぶしてあって、ひじきとにんじんが食感を整えてくれます。ツナご飯とは違ったおいしさです。
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のあまずあんかけ、肉じゃが、芋けんぴ小魚です。
肉じゃがはよく煮込まれており、寒い日には身体が温まるおいしい献立です。
今日の平三小っ子の様子(5年生、2年生)
昨日の暴風雨がうそのように、今日は穏やかな日となりました。
5年生は2月13日のスチューデント・シティを控えて、その準備に余念がありません。
集中して話し合いも進められています。
2年生は体育の学習。
なわとびをがんばっています。
二重跳びの連続技。30回以上もできています。
あやとびもスムーズです。手首の返しが上手ですね。
次の2人は、難しい側回旋跳びを見せてくれました。とてもよくがんばっています。
今日の1回旋1跳躍の2分間跳び挑戦者です。
見事、合格した2人のお友達です。
今日の給食
今日の献立はチキンカレーライス(麦ご飯)、牛乳、小松菜とベーコンのソテー、ストロベリーのミルメークです。
給食のカレーはしっかり煮込まれていて、非常においしいです。子供たちの大好きなメニューです。
今日の平三小っ子の様子(3年生)
今日も冬晴れの一日となりました。大休憩時も子供たちは元気に外に出て身体を動かしています。
今日は3年生の学習の様子をお知らせいたします。
3年2組
理科の学習。豆電球がつくわけを調べ、話し合う学習です。乾電池と電線の接触や、電気を通すものなど様々なところに気づいていました。
電気を通す針金について気づいた事を話してくれました。
3年1組は図工の学習。
12月に刷った版画に、彩色しています。
色の濃さや混色の仕方など工夫することで、きれいな発色が表現できます。
光と影からうまれる形(4年生)
図画工作の題材に、「光と影からうまれる形」というものがあります。
カラーセロハンや透明なプラスチック、スズランテープなどを活用して、日に透かした色や形の変化を楽しむ題材となっています。
4年1組が取り組んだ様子をお知らせします。
細かいセロハンを重ねてはって、色の重なりのきれいさも表現できています。
形の工夫が良いですね。色の縁取りがとても丁寧です。
校舎の窓から見える風景を表したものだそうです。色や形など良く工夫されています。
透明なセロハンを利用して、アニメーションのような動きを取り入れた作品です。
虹の色の重なりを工夫して表現しました。
手作り「3Dメガネ」。しっかり作ってあります!
今日の給食
今日の献立は、食パン、りんごジャム、牛乳、メンチカツ(ワインソースかけ)、やさいスープです。
1週間ぶりのパン食です。野菜スープはほうれんそうや玉ねぎ、キャベツなど葉物がたくさん入った具だくさんスープです。
冬晴れの空のもと(1年生)
昨日と変わって、今日は風もあまりない暖かな日となりました。
しかし、1年生の凧揚げにはちょっと物足りなかったかも知れません。
必死に風を捕まえようと走る1年生の姿をお知らせします。
見事風を捕まえて、青空に凧が揚がりました。
今日の給食
今日の献立は、むぎごはん、納豆、牛乳、小松菜ともやしののりごま和え、豚汁です。
今日も和食献立で、野菜が多く採れるよう工夫されたおいしい給食です。
今日の平三小っ子の様子
冬晴れの一日となりました。平三小の子供たちは、インフルエンザにもかぜにも負けずがんばっています。
手洗いとうがいは、ご家庭でも声をかけてください。
2年3組は算数の学習。九九の計算が随分速くなっています。
2年2組も算数の学習。平面の四角形と立方体との共通性について学んでいます。
ペアで、立方体の辺について確認していました。
2年1組も算数の学習。文章題をテープ図を使って解いていました。
ノートの記述がとてもきれいで、感心しました。
できた子から教室の後ろで、解き方を確認し合います。
ノートの記述、きれいですね。
3年2組は図工の学習。2学期に刷った版画に彩色をしました。
白と黒だけの版画から、色が加わるとまた違った魅力が出てきます。
5年1組は、外国語の学習。英語コーディネーターの先生と担任の先生とでティームティーチングで進めています。
5年2組は、音楽の学習。
「つるぎのまい」について鑑賞していました。
6年3組は、図工の学習。
卒業制作のオルゴールづくりも佳境に入ってきました。
6年1組は理科の学習。
炭酸水に溶けている気体の性質について、班ごとにまとめ発表しています。
ようこそ!すずかけ幼稚園 なわとび(1年生)
とても寒い一日となりました。体育館もほぼ外気温と変わりません。そんな中でも子供たちは元気です。
今日は、すずかけ幼稚園の年長さんが学校見学に来てくれました。
学校の施設をちょっと見学し、その後、1年生の体育を一緒に体験しました。
保健室では、やさしい保健の先生が出迎えてくれました。
体育館では、1年生といっしょに鬼ごっこをしました。
2回やって、鬼につかまらなかった子達です。ヒーローインタビューを受けています。
兄妹いっしょに拍手をもらいました。少し照れくさそうでした。
1年生の見事ななわとびを披露しました。
冬休みの練習の成果でしょうか。なめらかな縄の回し方が印象的です。
駆け足跳びもスムーズです。
連続の交差跳びも見せてくれました。
連続の二重跳び。すごいです!
リズムよく、少し長く跳べるようになっています。
難しい後ろ跳びもがんばっています。
今日の給食
今日のこんだては、そぼろごはん、牛乳、ハッシュポテト、わかめと白菜のみそ汁、牛乳プリンでした。
いつも感じることですが、みそ汁は具だくさんで、かなりの量の野菜を摂取することができます。今日は寒いので、みそ汁で身体を温めてほしいです。
難しい割合の問題(5年生)
5年生は算数の学習で、割合の学習をしています。
百分率あり、歩合あり、割引の問題や、反対に割り増し(利益)の計算など、なかなか戸惑う児童も多い単元です。
今日は、割引と割り増し(利益)の問題を解きました。
もとになる数と、比べる数、割合の計算を自分なりに言葉の式に置き換えたり、分かりやすいように式を2つに分けたりしながら考えていました。
言葉の式にまとめるなど、考え方をわかりやすく説明してくれます。
真剣に黒板の友達の解き方や考えをノートにまとめています。
まとめも、教師の言葉をそのまま写すのではなく、自分の言葉に置き換えるなど「書く力」がついてきました。
今日の給食
本日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉コロッケ、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、玉ねぎと油揚げのみそ汁となっています。和食を中心とした、和食献立です。特に汁は、たっぷりの野菜に油揚げが入っていて具だくさんのみそ汁となっています。
今日の平三小っ子の様子
卒業まであと2月ちょっととなり、学習活動の中にも卒業を感じさせるものが散見されるようになりました。
6年生は、自分の卒業記念工作として、オルゴールづくりを始めました。
6年1組と2組は、図工の時間で、まずデザインを決めていました。
インターネットを活用しながら図案のヒントを得るなど、ICTの活用も日常化しています。
6年3組は、寒さに負けず、元気にサッカーをしていました。(遠目の撮影ですみません)
2年1組では3学期のめあてを考えていました。
どの子も真剣に考えており、低学年から中学年に進級する成長の手応えを感じました。
3学期の始業式に「聴く」に加えて「出す」という話をしました。
考えを「出す」、声に「出す」、やる気を「出す」、新しい自分を「出す」・・・・
そういったことも踏まえて、めあてを考えています。
2年3組は道徳の時間。資料からしっかり考え、自分の考えを出していました。
わかば2組は算数の学習。九九はよく習熟されており、すごいスピードで計算をこなしていました。
3年2組は、英語の学習。ALTの先生と、季節について学習していました。
どの子も真剣で、表情が素敵ですね。
今日の給食
本日の給食です。
メニュー:ごもくあんかけうどん 牛乳 かぼちゃの天ぷら はつみつレモンゼリー
ごもくあんかけうどんの汁は、野菜と鶏肉たっぷりで、野菜がたくさん採れそうです。
大休憩の様子 なわとび
今日は日差しも少なく、非常に肌寒い日となりました。子供たちはこの寒さの中でも元気に運動しています。
大休憩と言われる2校時目と3校時目の長い休み時間。子供たちは校庭でボール遊びやなわとびをがんばっています。今日は、子供たちの大休憩のなわとびの様子をお知らせします。
はやぶさの連続技です。練習の成果でしょうか、リズム良く跳べています。
寒さに負けずに元気な3年生です。2重跳びが連続でリズムよくできています。
難しい技の一つ。側回旋二重跳びです。
二重跳びがとてもリズムよくできています。
今日の平三小っ子の様子(1年生、2年生、4年生)
今日は冬晴れの一日となりましたが、午後になって少し雲が出てきました。
寒くても子供たちはがんばっています。本校ではインフルエンザは0人で、冬休み中の健康管理、誠にありがとうございました。
4年生は体育の学習。
冬休み中のなわとびの練習の成果を見せてくれました。
長い時間でなくてもいいので、様々な技に挑戦しています。
1年1組では、学級活動です。当番と係の違いについて学び、どんな当番が必要か話し合いがなされていました。
2年1組は生活科の学習。
冬の生き物や食べ物などについて、タブレットを効果的に使い調べていました。
友達と共同して調べたり、一人で調べたり、多様な形で学習が進められています。
2年2組は、国語の学習。
反対語をたくさん調べていました。
2年3組は学級活動。決まった係のポスターを作っていました。
係のやりたいことに様々な工夫が見られ、楽しく活動が進められています。
元気に3学期スタート!
3学期がスタートしました。
一昨日の夜に降った雪が日陰に残り、凍結しているため、子供たちは安全に気を付けた登校をしていました。
今日は、始業式の後学級活動を行い、3校時目には早速学級活動で当番や係を決めたり、教科の学習が始まったりしていました。
係や当番を決めています。
国語のドリル学習をしています。
3学期のめあてを立てています。いよいよ卒業も間近ですね。
席替えをしていました。1学期には2人がかりで机を運んでいた1年生が、もう1人で机を運べるようにまでなりました。成長の早さに嬉しさと驚きです。
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
本年も平第三小学校教職員一同、子供たちの心身の健やかな成長のため全力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。
令和6年元旦
いわき市立平第三小学校
教職員一同
第2学期終業式 平三小
82日間にわたる長い学期でしたが、今日無事に終業式を迎えることができました。
猛暑の夏から始まり、一転今朝は気温がマイナスという大きく季節をまたいだ2学期です。
保護者や地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
お陰様をもちまして、学校のホームページのアクセス数も100万カウントを突破し、2学期だけでも8万8094件のアクセスを頂きました。今後も子どもたちの様子を積極的にお伝えしますので、平三小の教育活動の一端を知っていただければ幸いです。
皆様、良いお年をお迎えください。
校長からは、2学期の始業式に約束したことを振り返り、冬休みにがんばってほしいことの話をしました。
1,3,5年生代表児童から、2学期がんばったこと、冬休みに向けてやりたいことなどの発表がありました。
習字などの表彰を行いました。
合唱部は県のアンサンブルコンテストで銀賞になりました。
生徒指導の先生から、冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。
貿易ゲーム(5年生)2回目
昨日の21日に、5年2組の社会科の学習において、「貿易ゲーム」を行いました。
1回目の気付きを活かして、2回目は様々な考えを巡らせながらゲームに取り組みました。
学習のご感想には、実際の国際状況と照らし合わせて考えている児童もおり、ゲームを通して学びを深めていることが伺えます。
自分達のグループの条件を把握し、作戦を立てます。
一斉に交渉が始まります。かなり白熱した交渉となっています。
役割分担も大きなポイントです。上手にチームワークを活かして進めます。
銀行も情報発信と製品お買い取りなど、正確性と迅速性が求められます。
交渉役、製品を作る役と、チームの中の分担がうまくできています。
とても楽しかったと、どの感想にも書いてありました。
意欲を高める教材の重要性を考え、今後も研修を続けてまいります。
今日の平三小っ子の様子
いよいよ長かった2学期も、明日の終業式を残すのみとなりました。
昨日今日と、各学級では学級会で子供たちが話し合って決めたお楽しみ会が催されました。
お楽しみ会だけではなく、普段の授業もしっかり実施されていました。
4年2組は算数の学習。
同じ大きさの分数を見つける学習です。どの子も集中してがんばっていました。
3年生は教頭先生によるスペシャル授業。
なわとびの授業が行われました。あこがれの技「はやぶさ」も、あと少しで手が届くという子もたくさん出て、この冬休みの良い目標ができました。
1年1組はお楽しみ会。
ちょうど子供たちの手作りのプレゼント交換の時にお邪魔しました。
素敵なプレゼントたくさんで、子供たちの素敵な顔が印象的です。
2年生はどのクラスもお楽しみ会。
自分達で考えた出し物を楽しく行っていました。とても楽しいひとときでした。
6年2組は、題材名「一枚の板から」の製作も大詰めです。細い板材が割れないように釘を打つことの難しさに悪戦苦闘している場面も。素敵な彩色がたくさんありました。
平三小っ子の様子(1年生)
今日の平三小の子供たちの様子をお知らせします。
1年生の様子です。
1年1組 算数の学習。
今日は数え棒を使って、様々な図形を作る学習です。最大16本の棒を使って教科書にある様々図形を作ります。
最初は家の形。最も難しいロケットの形(16本の数え棒を使います)まで挑戦です。
1年2組は学級活動の時間。
話し合って決めたゲームをみんなで楽しく実施します。タイムキーパーも自分達で行います。
上手に輪に身体をくぐらせます。
貿易ゲーム(5年生)2回目
5年生の社会科の学習において実施している教材「貿易ゲーム」の2回目を5年1組で実施しました。
1回目で気づいていなかったところを反省し、作戦を立てて臨んだ子どもたち。1回目以上に盛り上がりました。
まず班の中で作戦を立てます。自分の班の条件と照らし合わせ、何を最初に獲得していくか話し合いがなされます。
他の班の状況を観察することも大切です。どの班に先に交渉するか、作戦タイムの中で、他の班の状況をつかめるようがんばります。
早速交渉開始です。どういう条件を提示するかによって、有利不利が分かれます。
ある程度条件が揃ったら生産活動に入ります。役割分担を決め、効率良く作業に入った半が有利です。
生産活動と交渉は同時に進めます。足りないものをいかに獲得するかが勝負の分かれ目です。
大量生産の工夫も見られます。
作った製品を銀行でお金に換えてもらいます。
銀行の査定は結構厳しく、製品が正確でないと受け付けてもらえません。
クリスマス集会(集会委員会)
本日は、集会委員会が企画、実施しました「クリスマス集会」の様子をご紹介します。
平三小はインフルエンザは下火となっておりますが、学期末のこの時期、感染対策もあり、TV放送での実施でした。
クリスマスの由来を紹介する紙芝居やクイズなど、集会委員会で工夫した内容の集会となりました。
クリスマスがなぜ12月25日なのか、紙芝居を見てよく分かりました。お家でも是非聞いてみてください。
最後にクイズも出題されました。
今日の平三小っ子の様子
今日はあいにくの雨模様。2学期も後残すところ1週間。子供たちは学期末のまとめをがんばっています。
本校では、学力向上策の一環として、「ある程度のまとまりのある分量の文章を自分の言葉で書く」ということに力を入れています。1年生から取り組んでおり、授業のまとめを自分の言葉で表現することに力を入れています。
1年2組では、算数のまとめを自分の言葉でまとめ、先生に見てもらっています。
丸をもらってにっこり。
1年1組では、ICT機器を使ったアンケートの答え方について,教師と一緒に学んでいました。
3年1組は図工の学習。
版画の学習で、今日は刷りをしています。
素材がまちまちなので、インクをしっかりつけるのがコツです。
ばれんで丁寧に刷っています。
素材の面白さがうまく形に表れたようです。
今日の平三小っ子の様子(6年生)
今日は6年1組で理科の研究授業が行われました。
GIGA端末のタブレットを使って、効果的な授業展開がなされていました。子供たちも学習ツールとしてタブレットに習熟しており、ICTのよさが随所に現れた授業でした。
ムーブノートというアプリを使って、まず自分なりに学習のまとめを意識して、電気の「光」「熱」「音」「運動」の4つの働きに着目しながら電化製品の分類をします。
よく手が挙がります。積極的な学習姿勢が見えるクラスです。
6年2組は、ALTによるひと足早いクリスマスの雰囲気いっぱいの英語の授業です。
子供たちも、サンタやトナカイの格好をして授業に臨みます。とても雰囲気の良い授業です。
ミニコンサート (合唱部)
本日の大休憩時に、体育館で合唱部によるミニコンサートが開かれました。
先週、福島で行われたアンサンブルコンテストで歌った2曲を披露してくれました。
たくさんの子供たちが集まってくれました。
声出しの練習から。
Aチームの合唱です。無伴奏のアカペラで歌います。アルトの下支えの声が沁みます。
聴いている方も、思わず引き込まれます。
Bチームの合唱です。最後に、部長から入部のお誘いがありました。「ぜひ皆さん、合唱部に入りましょう」
今日の平三小っ子の様子(3年生、6年生)
本日は冬晴れの青空が広がる一日です。
平三小の子供たちは、インフルエンザにも負けずがんばっています。
6年3組図画工作の学習。
「1枚の板から」の題材。今日で完成ということで、急ピッチで仕上げていました。
6年1組、理科の学習。マイクロビットを使ってプログラミングの学習をしています。
光や音をプログラミングすることで、思い通りの光の動きや音を出すことが出来ます。
3年2組、図画工作の学習。
版画の刷りの時間です。原版に貼り付けた材料の形や質感によって、思わぬ効果のある刷りが楽しめます。
出来上がったときの表情が素敵ですね。
協力しながらばれんで丁寧に刷ります。
今日の平三小っ子の様子(2年生、4年生)
本日は冷たい雨の朝からスタートとなりました。
長かった2学期も大詰め。各学年ともまとめに一生懸命取り組んでいます。
4年1組は算数の学習。コンパスと分度器を使って作図をします。
今日は、ひし形の作図でした。
補助線を引いてから、コンパスで長さを測り取ります。
4年2組も算数の学習。
対策線を学んでいます。どの子も集中して話を聞いています。
2年1組は生活科の学習。「まちたんけん」で調べたことを発表できるように、様々な方法で表現しています。
こちらの班はカラーコピーを使って、写真をうまく使って発表するそうです。
こちかの班は、タブレットを使って、複数の写真を表示できるように編集中です。
どの写真を表示するか、話し合っています。
2年2組も生活科の学習。
こちらもやはり、「まちたんけん」の発表の準備です。
しっかり原稿を用意しています。
壁新聞のようなまとめをするようです。
2年3組は、国語の学習。「わたしはおねえさん」の教材です。
先生の問いに元気よく反応する子が多いですね。
今日の平三小っ子の様子
週末が大変暖かく、今日も朝の冷え込みはさほど出なかったにもかかわらず、どうしても土日と比較してしまい肌寒さを感じてしまう今朝でした。
子供たちは今日も元気に学校生活を送っています。
1年2組
国語の授業。自分で書いた読書カードをグループの中で読み合い、評価し合う活動でした。どんなところが良かったかふせんに書いてお友達に渡します。書く力がついてきた1年生。ふせんにはどんなことを書いたのかな。
1年1組。生活科の学習です。
「じぶんのできることをしよう」ということで、お家でやってみたいことを考え、実践した子供たち。やってみて分かったことや感じたことをワークシートにまとめました。どの子もよく書けていました。
5年1組は理科の学習。
今日は、水溶液に溶けているものを取り出す実験です。水溶液を濾過し、濾しとった水溶液から固体を取り出します。
貿易ゲーム(5年生)
昨日と本日の2日間、5年1組、2組において、校長が社会科の授業を行いました。教材は、「貿易ゲーム」で、グループ毎に、条件にばらつきのある道具や材料を使って製品を作り、貿易をしていく学習です。貿易や交渉の仕方がゲームの勝敗を分かれ道となり、子供たちは夢中になって取り組みました。このゲームを通して世界における「先進国」や「発展途上国」の位置づけなどを学ぶことが出来ました。
昨日は5年2組で、本日は5年1組で実施しました。
5年2組
材料や道具を求め、早速交渉に入ります。
道具の豊富な班にはどうしても取引が集中します。
他の班の動向も重要なポイントです。様々な情報を生かしながらゲームに勝つ方法を考えます。
5年1組
早速交渉開始です。
グループ内の役割分担も大切になります。
途中で作戦を修正することもあります。
ゲームも終盤になると、交渉も上手になります。
出来た製品は、銀行で換金します。この売り上げが大きいグループが勝ちとなります。
各種の表彰をしました
本日、県読書感想文コンクール、国保健康ポスターコンクール、県作文コンクール、いわき市造形展覧会、県下小中音楽祭(創作の部)、全日本小学生バンドフェスティバルの表彰を行いました。
薬物乱用防止教室(6年生)
学校薬剤師の緒方さんをお招きして、薬物乱用防止教室を6年生に実施しました。
たばこの副流煙の害についても学びました。
違法な薬物等の見本を実際に手に取り学びます。
どの子も真剣に話を聞いており、薬物乱用防止を自分事としてとらえていました。
放射線教育の授業(3年生)
3年2組において、放射線教育の授業を行いました。
放射線の効用と危険性の両方を正しく学び、放射線への理解を深める授業です。
放射性物質がどこにあるか話し合いで見つけていきます。
見つけた放射性物質について発表します。
福島第一原子力発電所の事故について、紙芝居で知ります。
最後はクイズ形式で、学習内容を振り返ります。
子供たちは、放射線の効用と危険性の両方について学習したことを、感想や気づいた事にまとめていました。
まちたんけん(2年生)
昨日と本日、2年生は、自分の調べたいところを中心に、町探検を行いました。
学校付近の「キタムラ」と「アミーゴ」を調べる班に同行して学習の様子を撮影しました。
「キタムラ」の店員さんがとても丁寧に対応してくれました。
店内にあるスタジオ。きれいな衣装がたくさんで驚きです。
調べて、後で発表できるよう、タブレットで記録写真を撮ります。
「アミーゴ」さんでも、お店の方が丁寧に質問に答えてくださいました。
事前に質問することをまとめており、ハキハキと質問することが出来ました。
今日の平三小っ子の様子
冬空を感じさせるような、曇り空の寒い一日となりました。
平三小では、少しインフルエンザの流行も収まってきており、学期末のまとめを進めているところです。
5年1組、音楽の授業。「いろいろな声で音楽を作ろう」の学習です。
声の強弱や声色、大きさなどに着目し、メロディーを作ります。
6年2組は算数の授業。ヒストグラムを活用して、統計を学習します。
気づいた事を隣の人と話し合う形がすぐ出来るのは、良いですね。
4年1組算数の授業。
三本の平行線に交わる直線との間に出来る角度について調べています。
国語の学習(1年生)
本日は、1年生の国語の学習の様子をお知らせします。
「むかしばなしをよもう」の教材を学習しています。
1組。教材文を終えて、自分が本の紹介カードに書きたい物語を選びました。カードの書き方を先生と一緒に確認しています。
2組は、教材文の先生の音読を聞いています。真剣に教材を読んでいる姿が良いですね。
授業参観および学級懇談、ありがとうございました。
本日は、授業参観日でした。5校時の授業を見ていただきました。
お忙しい所、学校に足をお運びくださり、誠にありがとうございます。
今日の平三小っ子の様子(2年生)
今日は一段雄冬の訪れを感じさせる気温となりました。
2年1組
図画工作の学習。「ざいりょうからひらめき」の題材。様々な材料の特長を生かして絵画に表現しています。
2年2組
算数の九九のプリントで習熟を図っていました。
2年3組
生活科の学習。来週出かける「まちたんけん」について、計画を練っています。
わかば2組の2年生は、外部講師の吉田先生の指導のもと、書き初めの練習を硬筆で行っています。
放射線教育 & 図画工作の授業
本日も浜通り特有の晴天に恵まれ、朝の冷え込みからうって変わって、昼間は暖かな陽気となりました。
4年2組
放射線教育。身の回りにある放射線の様子や放射線の活用を学ぶとともに、過度な放射線から安全に身を守る方法について学びました。
動画を視聴し、放射線の活用を知ります。
真剣に視聴する態度、良いですね。
気づいた事をしっかりメモする習慣も身についています。
放射線教育は全学年で、発達段階に応じて学習を進めています。
6年3組は図画工作の授業。
「一枚の板から」という題材で、木工作に取り組んでいます。
蝶番をうまく使い、丈夫に出来ました。
今日の平三小っ子の様子(5年生)
高学年は、様々な教科において、専科の先生による授業が行われます。
今日は、5年1組では、音楽。5年2組では、理科の授業が行われました。
5年1組
「冬景色」の歌唱をハーモニーに気を付けながら美しく歌います。
5年2組
水溶液の学習です。決められた量の水に,食塩がどれぐらいの量溶けるかという実験です。
「実験楽しい~」
書き初めの練習 (3年1組)
本日は気温も高く、穏やかな陽気です。
外部講師の吉田先生をお招きして、3年1組は書き初めの学習を行いました。
どの子も前のめりで、真剣に話を聞いています。
今日の平三小っ子の様子
まだ本校ではインフルエンザの流行が落ち着く気配がありません。
うがいと手洗いの励行、手指消毒の徹底を図ってまいります。
3年1組
ボールをつかっての運動。頭の上からスローインの要領で投げられたボールを、オバーハンドパスで返す動作です。
1年1組
音楽の教材、「ねこのなきごえであそぼう」です。
グループ毎にどう表現するか練習しています。
1年2組
生活科の学習。「いえのひとの家でのしごと」を話し合っていました。
たくさんのお家の方の仕事が出そろったところで、先生が「どうすれば良い」と問いかけました。
「手伝う」「やれるところはやる」など、頼もしい答えが返ってきました。
積極的な発言が見られます。
おまけのショットです。
エコクッキング 5年生
東部ガスさんを外部講師にお招きして、5年生において「エコクッキング」を実施しました。
使う水、燃料、食材全てにおいてエコを心掛け、おいしい料理を作るというものです。作ったメニューはじゃがいものもちにじゃがいもの皮のチップスです。じゃがいものもちといっても、すりおろしたじゃがいもに、片栗粉と少量のしをを混ぜ、フライパンで両面を焼くものです。モチモチした食感に、子供たちはおいしいを連発していました。
5年1組の様子
5年2組の様子
とってもおいしく出来ました。
簡単にできるので、ご家庭でも実践してみてください。
しんぶんしとなかよし 図画工作科(2年)
「しんぶんしとなかよし」という題材の授業です。
2年3組が取り組んでいます。意欲的な取組が随所に見られ、「こんなことも出来るんだ」と驚きの連続です。素敵な子供の姿をお知らせします。
すてきな輪投げゲームが出来ました。
新聞紙の妖精でしょうか、魔法使いでしょうか、素敵な衣装が出来ました。
何が見えるのかな?
剣の柄の構造がすごいです!
まちたんけん 下見 ~たくさん歩きました~ (2年生)
2年生の生活科の学習で、今後わたしたちの住んでいる町のことを探検していきます。
普段通学路途中で目にするところはよく知っていても、自分の知らない町は,新しい発見が一杯です。今日は、今後どんなお店や施設を調べたいかを考えながら、学区内のいろいろなところを巡りました。
パン屋さんから、パンを焼く良い匂いが漂ってきます。
お店や施設について調べようと思っている子達が、それぞれの所で簡単な説明をしてくれます。
「頭が良くなりますように」という声が聞こえてきました。
ここもパン屋さん。子供たちがよく知っているお店です。
床屋さんについて説明してくれます。
消防署前でパチリ!
薬屋さんの前で説明してくれます。
今日の平三小っ子の様子
空気が乾燥し、うがい手洗いの重要性を痛感する日々が続いております。
平三小の子供たちは、元気に学校生活を送っています。
3年1組は総合的な学習の時間。いわき市のことについて、自分のテーマに沿って調べ学習を進めています。
4年1組は算数の授業。
カッコを使った計算の学習です。式のどの部分にカッコをつけると計算しやすいか、真剣に考える子供たちの姿が印象的です。
学習中の眼差しが,学習への集中度合いを感じます。
1年生は合同で体育の授業。跳び箱の授業です。
足がきれいに開いていて、豪快な技です。
手のつく位置が適切で、顔が下がらず、良いフォームで飛べています。
今日の平三小っ子の様子
インフルエンザが猛威を振るっており、5年生は学年閉鎖です。
手洗いうがいの励行とともに、アルコールによる手指消毒を勧めています。
2年1組は、音楽の授業。「よさこいソーラン」を楽しく踊っています。
振り付けの動画を見ながら、よく身体を動かしています。
2年2組は学級活動。係り活動の時間です。自分達の係り活動がスムーズに行くよう、話し合いをしたり、実際にやってみたりしながら進めています。
2年3組は国語の授業。「そうだんにのってください」の教材です。タブレットを使って、よりよい伝え方の仕方を学びます。
4年2組は音楽の授業。「音楽今昔」という題材の中の、ソーラン節を歌っていました。
お友達が独唱しているのに合わせて、合いの手や手拍子を入れます。独唱をしてくれた友達には惜しみない拍手が贈られました。
書写指導(わかば学級・さくら学級)外部講師をお迎えして
本日は、外部講師の吉田先生をお招きして、わかば学級とさくら学級の3年生と6年生の書写指導を行いました。書き初めに挑戦です。
たのしいあきいっぱい(生活科)~1年生~
秋晴れの空のもと、1年生は白土公園に生活科の学習に出かけました。
学校のどんぐりの木は、今年はあまりドングリがなっていなくてがっかりしていましたが、白土公園はどんぐりが一杯です。あちらこちらから歓声が上がりました。
食に関する指導(5年生)
本日、栄養教諭の古川先生が5年1組と2組に食に関する授業を行いました。
栄養素などは家庭科で学習していますが、食材のバランス、メニューの組み方など実際的な学習を進めることが出来ました。
5年1組の授業の前半部分です。
自分の朝ごはんを考えようと言うことで、バランスだけではなく、目的に応じたメニューの考え方などを学びます。
しっかり記録されています。ご家族のご協力に感謝申しあげます。
5年2組の授業後半部分です。
学んだことをもとに、実際にメニューを組んでみます。積極的な話し合いが多く見られました。
今日の平三小っ子の様子(6年生)
本日も秋晴れの空模様ですが、気温が低く、確実に冬の訪れを感じさせます。
平三小ではインフルエンザが流行っており、ご家庭でもうがい手洗いの励行、手指消毒の徹底をお願いいたします。
6年1組は道徳の授業。「田中正造」をとりあげ、公正・公平について考えます。
6年2組と3組は合同で体育の授業。様々な跳び箱やステージを工夫して、跳び箱のいろいろな技に挑戦していました。
全日本小学生バンドフェスティバル出場商工会議所及び市長表敬訪問
昨日の午後、いわき商工会議所と市役所を表敬訪問し、商工会議所会頭さんと市長さんへ、全日本小学生バンドフェスティバル出場を報告しました。いわきからは平三小と錦小が全国大会に出場します。頑張ってください。
たのしいあきいっぱい(生活科)~1年生~
本日は、本校でもインフルエンザの罹患者が増えており、午前中で下校する学年もあります。いわき市でも警報レベルとのことですので、ご注意ください。
1年生の生活科の学習です。「たのしいあきいっぱい」の単元で、拾ってきたどんぐりを使って、ゲームを作り、自分達でルールを決めて一緒に遊ぶ単元です。
1組の様子です。
2組の様子です。
宿泊活動15
いよいよ宿泊活動も最後です。
退所の集いを行いました。時間通りに所を出る予定です。
宿泊活動14
宿泊活動最後の食事。
ラーメンやカレー、メンチカツなど、子どもたちの好きなメニューです。
宿泊活動13
海浜オリエンテーリングの結果は、優勝五班でした。海浜自然の家最高記録まであと15点という高得点でした。
宿泊活動12
午前中の活動、海浜オリエンテーリングです。チームワークの良さが発揮されます。
宿泊活動11
平第三小学校宿泊活動です。みんな元気です。一人も体調を崩している子はおりません。
宿泊活動10
本日も良い天気に恵まれました、平第三小学校の宿泊活動です。午前中の屋外活動は十分できそうです。今の所、不調を訴えるお子さんはおりません。
子供たちが解散、下校時の午後ぐらいに降雨の予報が出ております。
宿泊活動9
レクリエーション後半です。猛獣狩りに行こうよ!大盛り上がりです。
宿泊活動8
キャンドルファイヤーとレクリエーションです。とても楽しいひと時です。
宿泊活動7
楽しい夕食です。お昼に焼きそばを作り、お腹いっぱい食べたのですが、もう待ちきれません。バイキング形式で夕食です。エビピラフやつくね、さつまいものサラダなど美味しいメニューです。
宿泊活動6
夕食までの自由時間です。それぞれの部屋で、楽しいひと時です。
宿泊活動6
マウンテンバイクの続編です。
宿泊活動5
午後の活動は、マウンテンバイクです。青空の下、みんな楽しく活動しています。
宿泊活動4
美味しくできました。少し野菜が硬い班もありましたが、みんな良くできました。
宿泊活動3
野外炊さん始まりました。火をつけるのも、食材を切るのも上手ですね。
宿泊活動②
今日お世話になる部屋です。
宿泊活動①
平第三小学校の5年生、宿泊活動です。無事いわき海浜自然の家に着きました。
おでかけアリオス (3年生)
「おでかけアリオス」が本校に来てくれました。
ピアノとオーボエ、ファゴットの素敵なコンサートがおこなれました。
オーボエのリードの仕組みには子供たちもビックリ。一つ一つ手作りで、5時間もかかることや、リードの竹は0.5mmより薄くけずることなど、いわきで一番オーボエに詳しい3年生になりました。
防災教室 (3年生) 平消防署の皆さんありがとうございます
本日の2校時目に、3年生を対象に防災教室を実施しました。防災についての実際的な知識を学んだり、学校の施設を消防士さんと一緒に確認したりする活動を通して防災意識を高めました。
図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ会 第2弾
本日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。先週に引き続いての第2弾です。子供たちはとても楽しみにしていました。
子供たちの表情が真剣です。とても良い表情をしていますね。
6年生も真剣な表情です。
校長もいつもの読み聞かせです。きょうはさくら学級、わかば1,2組にお邪魔しました。
今日の平三小っ子の様子
本日は朝から風雨が強い中、子ども達は元気に登校してくれました。
元気な平三小っ子の様子をお伝えします。
3年1組は、図工の授業。瓶やペットボトルなどに紙粘土をつけて、その上からモールやビーズなどで飾りをつけていきます。
6年1組の算数の授業。反比例のグラフの右下がりの曲線の点を描くのが難しいですね。
6年2組の社会科の授業。江戸時代の産業と交通の発達の学習です。
6年3組の参集の授業。ここも反比例のグラフの描き方の学習です。比例と反比例のクラフの形の違いをイメージしてから描いていました。
1年1組の国語の授業。「自動車くらべ」の教材の学習です。表現した文をお互いに見合って、良いところを見つけたり、修正し合ったりしています。
筑波大附属小学校の先生が授業してくれました
本日、本校において、いわき市の先生方の授業力向上講座の授業が行われました。5年2組において国語の授業が行われました。筑波大学附属小学校の白坂先生の国語の授業です。研究校の著名な先生の授業とあって、たくさんの先生が参観されました。子供たちも貴重な経験をするとともに、持ち前の頑張りを十分に発揮していました。
パソコンのネットワークの不具合により、スマホからアップしています。回復次第、いつものように子どもの様子をお伝えします。
今日の平三小っ子の様子
本日も平三小の子供たちは元気です。明日からの三連休の予定を楽しそうに話してくれる子もおりました。
学校では、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋など、それぞれの秋を学習活動の充実において実現しています。
4年1組 図工の授業。「おもしろダンボールボックス」という題材に楽しく取り組んでいます。
6年3組は、理科の授業。
てこの働きを、大きな実験装置を使って確かめます。作用点と支点の距離を試行錯誤しながら、小さな力で持ち上げるところを探っています。
エアロビクス教室
昨日と本日の2日間にわたって、2年生及びわかば、さくら学級対象に、外部講師の秋山先生をお招きして、エアロビクス教室が行われました。
運動量も多く、子供たちは汗びっしょりになってエアロビクスを楽しみました。
2年生は学年全員が、体育館で行いました。
図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ会
本日、朝の読書の時間に、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
今日は、2年、3年,5年、わかば、さくら学級の学級で行われました。
笑いあり、思わず引き込まれてしまう話あり、クスッとしてしまう話ありとバラエティに富んだラインナップでした。子供たちは目をキラキラさせながら、熱心に聞き入っていました。
今日の平三小っ子の様子+ハロウィン集会
本日は休み明けにもかかわらず、子供たちは元気に登校してきました。
1年2組 国語
「ようす」を表す言葉、「すがた」を現す言葉の違いを、子供たちは真剣に考え話し合いました。
真剣に身を乗り出して話を聞く姿勢、とてもいいですね。
1年1組 国語
知っている漢字を使って文で書き表す学習です。
ワークシートに書いたり、黒板に書いて発表したり、子供たちの書く力が伸びていることが伺えます。
ハロウィン集会です。
集会委員会が、クイズや劇など、たくさんの工夫を凝らした取組を披露してくれました。
クイズもよく考えられていました。
たくさん練習したのでしょうか、劇も素晴らしい出来でした。
本日は、いわき市教育委員会 総合教育センターの所長さん始め、指導主事の方々が来校され、初任者の先生の授業を参観されました。
4年2組は、算数の授業。
真剣にノートをとったり、教師の話を聞いたりする姿が素晴らしいです。
3年2組、算数の授業。
切り抜いた円から、半径を探す学習です。
定規で直径を測る子や、中心をどう探そうか試行錯誤している子など、考える授業が展開されていました。
2年3組、国語の授業。
「お手紙」の音読劇をタブレットで録画し、お互いの音読のよさを見合う授業です。子供たちの音読が素晴らしく、よく練習していることが伺えます。
研究授業(5年生)
本日、5年2組の社会科の授業において研究授業が行われ、先生方が研修を深めました。市の教育委員会の先生もお呼びし、先生方も熱心に研修しました。
何よりも子供たちの学びの姿が素晴らしく、市の教育委員会の先生からもたくさんお褒めの言葉を頂きました。
真剣に教師の話を聞く姿、素晴らしいです。
一枚の写真から、気づいた事をたくさん見つけます。
見つけたことに、自分なりの解釈もつけることができています。
こんなに手が挙がるクラスって素敵ですね。
今日の平三小っ子の様子
本日も秋晴れのすがすがしい日となりました。平三小の子供たちは元気です。現在の所、インフルエンザもコロナも新規罹患者は報告されておりません。
5年1組 体育科。教員の研修の一環として研究授業を行いました。
マット運動で、子供たちは自分の動きをタブレットの遅延アプリを使って技の確認ができます。また、映像をもとに友達と技のポイントについて話し合いを進めることができます。
2年1組 国語。タブレットの撮影機能を使い、「お手紙」音読を録画します。
役割分担がはっきりするように、またその役になりきって話せるようにお面も用意しました。
6年1組 英語。
ハロウィンにちなんで、仮装による楽しい英語の授業です。
子供たちの席にも、何人(匹?)のトトロが・・・
2年2組 生活科の授業
「秋」に関係する言葉や動物、花、食べ物などをタブレットを使って調べます。
5年1組 図工 針金の特性を使った工作です。色や形の工夫がとても素敵です。
2年3組 図工
クリスマスをテーマに思い思いの材料を使って創り上げています。立体的にしたり、材料の色、形を利用したりと楽しい工作です。
「愛谷江筋はどこから流れてくるの?」施設巡りバスツアー
本日、秋晴れの好天にも恵まれ、平三小4年生は、愛谷江筋土地改良区の皆様、水土里ネット福島の皆様、いわき農林事務所の皆様のご協力により、愛谷江筋を巡るバスツアーを実施できました。
4年生の社会科の単元 郷土の開発に尽力した偉人や施設を学ぶ学習の一環として、学区を流れる愛谷江筋を主教材として取り上げて学習しています。
学校での出発式の様子です。
愛谷江筋の取水口での説明です。
実際に、取水口のバルブを開けさせてもらいました。
魚道を身近で見ました。
取水口のオイルフェンスを間近で見ています。
農業用水につながる取水口のバルブを実際に開けてみます。
取水口のゲートが上がる様子を間近で見れました。
水門の建屋に実際に登ってみます。
余り高さを感じませんが、実際は相当な高さです。
水門のゲートの操作を体験させてもらいました。
今日の平三小っ子の様子 その2
本日4校時にも研究授業が行われました。
4年2組 理科
空気に圧力をかけたときの体積に変化に気づく授業です。子供たちは、空気が圧縮される様子をイラストなどで表現していました。
空気が圧縮される様子をイラストで非常に分かりやすくまとめてあります。
グループでの話し合いもスムーズです。
実際に注射器を使って、空気を圧縮して手応えや体積の変化を話し合います。
今日の平三小っ子の様子 その1
本日の2校時、新採用の研修による研究授業が行われました。
本校の研修の柱に、ICT機器の効果的な活用というものがあります。日々研鑽を積み、良い授業を子供たちに提供できるよう、私たちも研修しています。
3年2組 理科
太陽の動きをかげのうごきから検証していく授業です。
タブレットの操作もスムーズで、自分の考えを学習アプリの「ムーブノート」にまとめます。
友達が表現したシートも一覧から閲覧でき、自分との違いを瞬時に確認できます。
真剣に話を聞き、考える姿良いですね。
平第三小学校 学習発表会 平三小っ子の輝き!! その4
【6年生】
平第三小学校 学習発表会 平三小っ子の輝き!! その3
【2年生】
【3年生】
平第三小学校 学習発表会 平三小っ子の輝き!! その2
【4年生】
【5年生】
【合唱部】
平第三小学校 学習発表会 平三小っ子の輝き!! その1
学習発表会に多数の保護者並びにご家族の皆様、地域の皆様、ご来校くださり誠にありがとうございました。
子供たちの輝いた瞬間を紹介します。
【開幕~吹奏楽】
【1年生】
今日の平三小っ子の様子(3年生)
平第三小学校の3年生の学習の様子です。
1組 英語の学習です。
さまざまな図形を英語で発音すると?
結構答えられている子が多く、驚きました。
2組 算数の授業。
問題文からどんな計算になるのか考え、ノートに式や図、言葉で解いていきます。
明日の準備、着々です。
明日の学習発表会に向けて6年生が会場の準備をしてくれました。
明日は少し気温が低いような予報も出ております。暖かい服装でお越しください。
県明るい選挙啓発ポスター 最優秀賞
先日、いわき市の選挙管理委員会委員長が、市のポスターコンクールの表彰式を実施してくださいました。
昨日の19日、県の選挙管理委員会において審査会を行い、6年の小野君が小学校の部で、最高の賞の最優秀賞を受賞しました。校舎内職員室廊下にもコピーを展示しておりますので、学習発表会で来校の際にご覧いただければと思います。
今日の平三小っ子の様子
昨日の校内学習発表会は、どの子も日頃の練習の成果を発揮し、よくがんばりました。
今日も平三小の子供たちは元気です。
3年2組は理科の太陽の動きを観察しています。影の長さや角度を記録しながら、太陽の動きを考察します。
5年1組は社会の授業。
先生方の研修の一環として、2組の先生が授業を行いました。
真剣に話を聞く姿勢が印象的です。
中小工場と大工場の比較です。
中小工場で作られている意外なものの動画に、子供たちは真剣です。
写真資料に気づいた事をタブレットを使ってメモし、ノートにまとめます。
2年2組、図工の授業。
乾電池の重さを利用して、コロコロ転がるおもちゃづくりです。
乾電池の大きさや、偏り具合によって、とても面白い動きをします。
2年1組は、かねてから製作を頑張っていた絵画が完成間近です。
4年1組は、社会科の授業。
防災を考える授業で、社会科の資料集を活用しながら、東日本大震災を取り上げ学習していました。
4年2組は、図工の授業。絵も完成に近づいています。
校内学習発表会 その4(3年生~6年生~フィナーレ)
【3年生】
わたしたちの好きなもの教えまSHOW! What do you like?
それぞれの好きなもの、得意なものをオムニバス形式で観せる、エンターテイメント ショーです。
【6年生】Challenge & Change ! 一人一人のチャレンジが世界を変える?
様々な挑戦が見所です。環境問題をテーマにしつつも、そこに取り組む必要性を楽しく展開していきます。
【フィナーレ】
最高学年らしい締めくくり。合唱の美しさは絶品です。
校内学習発表会 その3(合唱部~2年生)
【合唱部】音楽祭県大会出場の実力ある美しい合唱です。
2曲目は6年生が前に出ます。感動です。
【2年生】劇 スイミー
小道具や井小など華やかで、かわいらしいステージです。大きな声で台詞を頑張っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp