今日の平三小っ子の様子
卒業まであと2月ちょっととなり、学習活動の中にも卒業を感じさせるものが散見されるようになりました。
6年生は、自分の卒業記念工作として、オルゴールづくりを始めました。
6年1組と2組は、図工の時間で、まずデザインを決めていました。
インターネットを活用しながら図案のヒントを得るなど、ICTの活用も日常化しています。
6年3組は、寒さに負けず、元気にサッカーをしていました。(遠目の撮影ですみません)
2年1組では3学期のめあてを考えていました。
どの子も真剣に考えており、低学年から中学年に進級する成長の手応えを感じました。
3学期の始業式に「聴く」に加えて「出す」という話をしました。
考えを「出す」、声に「出す」、やる気を「出す」、新しい自分を「出す」・・・・
そういったことも踏まえて、めあてを考えています。
2年3組は道徳の時間。資料からしっかり考え、自分の考えを出していました。
わかば2組は算数の学習。九九はよく習熟されており、すごいスピードで計算をこなしていました。
3年2組は、英語の学習。ALTの先生と、季節について学習していました。
どの子も真剣で、表情が素敵ですね。